「クワイエット・プレイス」☆愛は勝つ?

暗いのが怖いというホラーの常識を覆して、音がしてしまう恐怖と戦うという新ジャンル。
初めはいかにもB級ホラーなかんじで全く観るつもりなかったのだけど、意外に良い評判も聞こえてきたので久しぶりの映画はこれに決定。
なるほど!怖いだけじゃない、家族の愛がそこにあった。


画像
「クワイエット・プレイス」 公式サイト

<ストーリー>

音がすると俊足でやってきて捕食してしまう謎の生命体の存在で、人類は絶滅しかけていた。
3人の子供を連れて静かに逃げてきた家族は、農場で生活を始める。
一番上の娘は、自分が与えたおもちゃの音で末の弟が捕食されたことを悔やんでいて、父(ジョン・クラシンスキー)から嫌われていると思い込んでいた。
いよいよ母(エミリー・ブラント)の出産が迫り、出産時の音を消すために息子は花火をあげるのだが・・・・


画像
上着を沢山着ていて寒そうなのに裸足なのが、逆に石を踏んで「痛っ!!」って言っちゃいそう…

まずはこの謎の生命体がどこからやってきて、どのようなもので、いつからこうなのか最後まで全く説明が無いというのが良い。
こういった映画は辻褄が合わないと今一つ、でもキチンと説明し過ぎても破綻するわけだから、いっそ何も判らないほうが潔いのかも~~

画像
年頃の娘と父との葛藤がこの映画の特筆すべきところ

「愛する者を守るために謎の生き物や敵と戦う」のはホラーやアクションものの王道なわけだけれども、この映画はその一歩先を行っていて、更に繊細で複雑な家族の気持ちのすれ違いを、台詞が無い中でもしっかり描いていて、思わず涙してしまうのだ。

とはいえ、地下の実験室(?)に入らないよう娘に強く言う意味はちょっと解らないなぁ…

画像
花火をあげる重責を息子くんに負わせるのは可哀相~~
健気に頑張るノア・ジュプくんがカワイイ☆
特に穀物倉庫に転落した時はまさに手に汗握ってしまったwa

画像
家族が一丸となって母を守ろうとするのだけれど、そもそもこんな時に子供を作っている場合!?
ともかくあまり泣かない赤ちゃんで良かった~~♪

怪物の造形は楳図かずおの「漂流教室」っぽくもあり。ハッピーエンドともそうでないとも取れるラストもなかなか良い☆
だいたい電気はだれが供給してるの?とか、アメリカならシェルターが家にあるのでは?とかツッコミポイントもあるけれど、それを上回る緊迫感と伏線の回収のしかたがなかなかに秀逸。
私だったら~~早めにパクリとやられたい。

この記事へのコメント

  • ごみつ

    こんばんは。

    けっこうしょっぱなから緊張感あって、最後まで楽しめましたよね。

    謎の生命体(私はエグい「ヴェノム」みたいだなって思いました。(;^ω^))の正体とかは全然わかんないんですよね。新聞記事だけでちょっと説明されるくらいで。
    確かに謎のままの方が、こういう映画は逆に説得力が出ますよね。
    ツッコミに余計なエネルギー使わないで済みますし。(笑)

    赤ちゃんを産もうとしてるのには、「何故わざわざ危険を冒すんだ!?」と思いましたが、末っ子君の事件をひきずってるからなのかな?・・って思いました。何か新しい希望が欲しい気持ち。

    でも私なら絶対に赤ちゃんつくらないな。世界が過酷すぎるし、他の子供たちも危険に巻き込んじゃう・・。

    以外と色々考えさせられますよね。
    2018年10月16日 01:56
  • ノルウェーまだ~む

    ごみつさん☆
    ですよね~?キーン!ってやつで怪物を全て片づけられるとも思えないし、生き難い未来に子供を残すなんて無謀すぎるし、もともとお腹にいたのなら仕方ないですけどそうじゃない訳だし…
    希望を失わないよう新たな命を…といっても、赤ちゃん泣くのがお仕事だから、ゼッタイ無理って思っちゃいました。

    私も顔がヴェノム!って思いましたyo~
    2018年10月16日 09:50
  • ふじき78

    > 電気はだれが供給してるの?

    地下室に猿轡を噛ませたラムちゃんを監禁してるんだっちゃ。
    2018年10月16日 11:08
  • ノルウェーまだ~む

    ふじきさん☆
    猿轡が何か判らないですが、なるほど~~~!
    2018年10月16日 12:32
  • セレンディピティ

    まだ~むさん、こんにちは。
    私もこの週末に見てきました。
    つっこみどころはいろいろありますが、最初から最後まで緊張感が途切れずに楽しめましたね。
    釘が痛そうだった~。><
    2018年10月16日 12:49
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    あの釘で怪物退治に役立つのかと思って観ていたら、あんたが踏むんかいっ!?ってなりました。
    やっぱり素足は危ないですよね(笑)
    つっこみどころが気にならない程度のいい緊張感が続きました~~
    2018年10月16日 13:02
  • 風情☭

    こんにちは♪

    >そもそもこんな時に子供を作っている場合!?

    とにもかくにもここが全てなんすよねぇ。

    大きな足音を立てちゃダメ、食器も金属ではなく
    木製のものと気が配られた設定なのに、まぁたま
    たまそばにいたってぇことなんでしょうけど、足
    音を立てたアライグマをグシャッ!と襲ってくる
    音の基準が曖昧だったのも…と、やたらとツッコ
    ミどころだけが目についちゃった作品でした♪
    (゚▽゚)v
    2018年10月17日 09:52
  • ノルウェーまだ~む

    風情さん☆
    音の基準は難しいですよね~
    花火や滝の音にかき消されたら安全なのだとしたら、滝の近くに住むとか、家の少し離れたところで大音量で音楽をかけ続けるとか?
    でもライフルの音で集まってきちゃうくらいだから、音出して集まられたら困りますけど(笑)
    2018年10月17日 11:59
  • yukarin

    ツッコミどころが多い作品でした 笑
    音もどこまでがOKでだめなのか...
    あと釘!!
    私もあの状況なら耐えられないからサッサとパクリとされたいです~
    2018年10月17日 14:26
  • ノルウェーまだ~む

    yukarinさん☆
    私はわりとツッコミどころは気にならない方だったと思うのですが、気になり出すとダメかも~~
    この手のゾンビやら病原菌やらの映画で毎回思うけど、生き延びようとする意欲のある人感心するよね。
    勿論家族が居るからこそなのでしょうけど…私はお先に失礼したいデス(笑)
    2018年10月17日 16:41
  • ノラネコ

    まあ何も説明しないのは、説明すると色々破綻してるのがバレちゃうのもあるんだと思います。
    そんなアバウトな部分を突っ込むのも楽しみかと。
    一方で親子愛の部分はちゃんと描いていたので、基本はこっちがやりたかったのでしょうね。
    2018年10月18日 22:14
  • ノルウェーまだ~む

    ノラネコさん☆
    私も基本的に親子愛が上手く描けていたので、ツッコミどころはそれほど気にならずに済みました。
    アバウトにやるほうが何かと良いですよね~~
    しっかりB級な部分もあって楽しめました☆
    2018年10月19日 00:14
  • q ひゃー

    音を出せない子作りに興奮したのか
    この状況での御解任~~
    生欲より性欲が勝った(笑)
    滝の音で存在をまぎれさせられる事を知っている
    それなら
    なぜそこで生活しないの~~
    ノイズが打開策になるとか
    もっと簡単にいろんな組織が実現できただろうに
    川と滝の近くでは鈍感だったんだから
    一家で川と滝の近くに住めば
    より安全だったじゃんね~
    子どもの命を守るのは親の役目よって
    待った!!!!!
    妊娠したお前が言っちゃって・・・
    色々とツッコミだったけど
    親子の愛情だったね☆
    2018年10月30日 20:10
  • ボー

    ああ、釘!
    怪物退治用としか思えませんね!
    それが、自分がやられて「出る釘は踏みつける」という、ことわざが!(そんなの、ないない)
    2018年10月30日 23:10
  • ノルウェーまだ~む

    qちゃん☆
    観ている時は親子愛に結構感動したけど、そもそも子供をキケンに晒してまで出産って!!ってかんじよね(笑)
    滝の近くとかシェルターのある家に潜むとか、色々方法があったようにも思えるわww
    例えば崖の近くで大音響を鳴らして全部海に落とすってどうかしら?
    もしかしたらそういうの続編でやるのかも~~ウォーキングデッドみたいにテレビドラマでやりそうね☆
    2018年10月30日 23:30
  • ノルウェーまだ~む

    ボーさん☆
    そこ!てっきり怪物退治のフラグと思ったら、自分でフラグ踏むって!!
    まさに「出る釘は踏まれる」ですね~~
    2018年10月30日 23:32

この記事へのトラックバック

クワイエット・プレイス
Excerpt: A Quiet Place 2018年/アメリカ (監)ジョン・クラシンスキー (演)エミリー・ブラント ジョン・クラシンスキー ミリセント・シモンズ ノア・ジュープ ☆☆☆★★
Weblog: ごみつ通信
Tracked: 2018-10-16 01:14

劇場鑑賞「クワイエット・プレイス」
Excerpt: 詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201809280001/ 【メール便送料無料】Marco Beltrami ..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2018-10-16 06:04

『クワイエット・プレイス』 機内上映で観てはいけない
Excerpt: 【ネタバレ注意】  間違っても旅客機に乗ったときの機内上映などで観てはいけない。  周囲がざわついていたり、騒音がやまないようなところで鑑賞できる映画ではない。  それが『クワイエット・プレイス』(..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2018-10-16 07:56

クワイエット・プレイス
Excerpt: クワイエット・プレイス@マルチシアター
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2018-10-16 09:50

『散り椿』『夏目友人帳 うつせみに結ぶ』『クワイエット・プレイス』『太陽の塔』
Excerpt: 同日鑑賞をまとめてレビュー。 ◆『散り椿』トーホーシネマズ新宿11 ▲「お褒めいたしまする」。でも、長生きさせたいなら故郷には返さない方が良策ではないか? 返せばモメる事は分かってるのだし、現にモ..
Weblog: ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
Tracked: 2018-10-16 11:06

クワイエット・プレイス
Excerpt: 「ボーダーライン」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のエミリー・ブラントが主演、ブラントの夫でもある俳優のジョン・クラシンスキーが監督・脚本を手がけ、全米でスマッシュヒットを記録したサスペンスホラー..
Weblog: 映画に夢中
Tracked: 2018-10-16 19:45

「クワイエット・プレイス」:クシャミをしたら、即死。
Excerpt: 映画『クワイエット・プレイス』は、アイディア勝負のホラー。キャッチコピー通り「音
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2018-10-16 22:49

『クワイエット・プレイス』 劇場ではマナーを守りましょうという映画?
Excerpt: 監督はジョン・クラシンスキーという人で、重要な登場人物リーを演じてもいる。初めて見る顔かと思っていたのだけれど、役者として『デトロイト』なんかに出ていたらしい。本作では、ジョン・クラシンスキーはエミリ..
Weblog: 映画批評的妄想覚え書き/日々是口実
Tracked: 2018-10-16 23:53

クワイエット・プレイス
Excerpt: アメリカ  ホラー  監督:ジョン・クラシンスキー  出演:エミリー・ブラント
Weblog: 風情☭の不安多事な冒険 Part.5
Tracked: 2018-10-17 09:45

クワイエット・プレイス・・・・・評価額1650円
Excerpt: 誰も声を出してはならない。 音に反応して人間を襲う、謎のクリーチャー群の大量出現によって崩壊寸前に追い込まれた世界で、生き残ったある家族のサバイバルを描いた全米大ヒット作。 人々は声によるコミュニケ..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2018-10-18 22:07

クワイエット・プレイス
Excerpt: 音に反応し人間を襲う“何か”によって荒廃した世界で、生き残った1組の家族がいた。 手話を使い、裸足で歩き、道には砂を敷き詰め、静寂と共に暮らす夫リーと妻エヴリン、そして子供たち。 その“何か”は呼吸の..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2018-10-18 22:07

「クワイエット・プレイス」
Excerpt: 期待してなかったら、楽しめた。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2018-10-30 22:45

クワイエット・プレイス
Excerpt: TBはここにお願い致します。
Weblog: 銀幕大帝αTB受付
Tracked: 2019-02-06 15:53

人気記事