今回フェリーの欠航で無駄に九州と四国の両港町でそれぞれ宿泊せざるを得なかったため、予定していた四万十川沿いと高知市内のホテルをキャンセルし、この旅でなんとしても泊まりたかった祖谷渓まで1日でぶっ飛ばして行かなくてはならなくなった。
黒川温泉で湯治したものの、まだまだ腕が痛いパパン頑張って~~!
とにかくひた走って四国を駆け抜け、途中歩き遍路の人とすれ違って、本当にいるんだなぁ!と感心しながら高知へ到着。
高知の美味しい屋台が集まったフードコート「ひろめ市場」には、土日祝なら近くの市役所が無料で駐車場を開放しているのでそこへ駐車するのが正解!高知県太っ腹ぜよ☆
ひろめ市場の「明神丸」は藁焼きカツオ塩たたきで人気で、ここだけ長蛇の列。でも藁をどんどん足してどんどん焼くので順番は意外に早くやってくる。
逆にフードコートのテーブルが開かないYO!ここはどうやらお酒など持ち込める所らしく、ご近所のおじさま達が昼間から良い調子でずっと宴会をしている~(≧▽≦)


藁焼き中!藁を足すとうわーっ!っと炎が上がるyo
鰹たれ(5切れ)&カツオ塩たたき(5切れ)で1350円 青さのり天ぷら180円
とにっっっかく塩をまぶしたカツオの塩たたきが絶品!!!この旅下関のフグと甲乙つけがたい美味しさ~~これは並ぶよね☆
意外だったのは土佐大衆居酒屋と銘打ったお店の鯨の刺身がカチンカチンの冷凍で今一つだったのと(凄い時間かかったのに…)うつぼの刺身





ひろめ市場の隣には商売繁盛を祈願した高知大神宮が。
普通なら龍などが置かれている手水のところも鶏だったりとあちこちに鶏の像があるので、てっきり闘鶏の鶏さんを祀っているのかと思ったら、お祀りしている天照大御神様の神使が鶏なのだとか。
明治になって創建された神社で、お稲荷さんも近年になって「よさこい稲荷」と改名したそう…そういう神社でご利益あるのかなぁ??
ささっとカツオを食べたらここからまた一気に飛ばして徳島の山の中にある大歩危小歩危へ。(おおぼけこぼけ)
高知ではめちゃくちゃ暑い思いをしたけど、かなり高い山へ入ってきたので涼しいwa♪
カラフルな電車が停まっているのが大歩危駅。ここが見どころ徳島観光スポット 大歩危小歩危
いま世界中でも注目を浴びているラフティングの大会なども行われる美しい吉野川はやはり台風のあとで白濁しているのが残念…阿波池田駅近くから出るボンネットバスによる定期観光ツアーも最近注目されているyo
大分県とは大違いで観光として立派に成功している(≧▽≦)
三連休最終日だけに、観光客でごったがえす日本三大奇橋のひとつ「祖谷のかずら橋」 600円
その昔平家の落人が追手が来た時に刀で落とす事が出来るようにカズラという蔦で作った橋で、今でも三年ごとに掛けかえるのだそう。
重さは五トン。今はワイヤーが入っているので安心・・・・って言っても、このスリル!!
どうしたものかと立ち尽くすパパン。あれ?オジサンばっかり…
歩道橋も怖がる高所恐怖症のパパンがいったいどうやって渡って行ったのかしら??すっけすけだしっ!!
私はブーツのかかとがすき間に引っかかるのと、撮影に忙しくて見てなかったけど、どうやら小さい女の子やおばさんたちがキャーキャー言うのでかえって「すん」となって落ち着いて渡れたらしい…
かずら橋近くの滝美食堂でこの地域の名物「でこまわし」とあめご(渓流の魚)の炭火焼を購入。
本当は今夜のお宿に持っていきたかったのだけど、食堂のオバサンに串を返すよう強く要求されたので滝の近くで食べたyo
一番上からじゃがいも・岩豆腐・こんにゃくを甘めの味噌を付けて焼いてあって、これが予想を上回る美味しさ!!
小さいながらも滝が美しい。外国からの観光客も沢山いたyo
さあ、今夜の宿まであと少し。かなりの山道を行くのでもうひと踏ん張り頑張ろう~~
この記事へのコメント
セレンディピティ
藁焼きのカツオたたき、おいしそう!食べた~い!!やはりこちらで食べられるカツオとはまったくの別物なのでしょうね。焼くところも迫力満点ですね。
そして、大歩危小歩危はいくつか行きたい憧れの場所です。吉野川の風景、青葉が清々しくてほんとうに美しいですね。今頃は、紅葉もきれいでしょうね。
かずら橋もスリル満点。3年ごとに作り直すとはたいへん@@ ですが、安全には代えられませんね。
zooey
私、吊り橋はかなり平気な方ですが、これは怖いかも。
これだけの為にも行ってみたいです。
ついでに藁焼きカツオとウツボの刺身とデコマワシが食べられたら最高!w
ノルウェーまだ~む
カツオの塩たたき、美味しそうでしょう?やっぱり高知ならではね…と思ったらこの前新宿西口の頻繁に行く場所の近くに「明神丸」が出来ていてビックリでした。今度偵察に行ってみるつもりです。
高知と同じ味が出せているでしょうか?(笑)
大歩危小歩危辺りはバブルの後どうも一時期廃れて、廃墟になっている旅館も結構目にするのですが、今こうやって復活を遂げて人気観光地に再び返り咲いているようです。
今頃の紅葉も良いですよね♪
ノルウェーまだ~む
ウツボはともかくカツオは新宿に「明神丸」が出来ていたので、是非行ってみてくださいっ!
デコマワシはやっぱり現地でね♪(串を返さないといけないから・爆)
高い所も吊り橋も大好きな私でしたが、さすがに怖かったですよ~~かずら橋。