私はパパンとふたりクリスマスと関係ないところで、新宿の人気のラーメン屋さんに並び、クリスマスデートにラーメン屋さんに来る若者も多い事を知ってちょっとほっこりしているところデス☆
さて最後まで他人のふんどしでクリスマスを楽しんでいる私。横浜山手西洋館の最後はイギリス館。
テーマは「グレートブリテン&北アイルランド連合王国」
バグパイプの音楽が流れ、タータンチェックをふんだんに使ってスコットランドをイメージした設えになっている☆
薔薇ではなく真っ赤なマリーゴールドを使っていて素朴な印象☆
アンティークのお皿のそばにはイギリスで定番のクリスマスホリディクラッカーが置かれているne
これは両端を持って引っ張ると「パン!」といって袋が破けて中からミニギフトやお菓子が現れるというパーティグッズ。
アンティークのどっしりした木製のキャンドルスタンドと、なんと!モミの木のリースではなくパンのリースで朴訥な印象に。
ツリーにもパンで作ったオーナメントが飾られているyo
スコットランドでは400年もの間クリスマスを祝う事を禁じられていたそう。
民族的にはケルト人だけどバイキングの影響も受けていたみたい。
可愛いアドベントカレンダーは使用済み(笑)
スコットランド人はとにかくタータンチェックが大好き♪街ごとにチェックの色やデザインがちょっとずつ違うのだそう。
2階へ上がる階段の出窓にはチェックの布を垂らしているだけなのに、光が透けて赤い色がなんとも素敵。


スコットランドの一般的な家庭のクリスマスをイメージしたらしい…
肩肘を張らない素朴なクリスマスの風景は、まるで家族の笑い声が聞こえてきそうなそんな印象☆
あと3館あったのだけど時間の関係で今回もパス。(スペイン・フィンランド・エクアドルのクリスマス)
今年もこの横浜山手西洋館のイベントで存分にクリスマスを堪能したので、家にはクリスマス飾りも出さず仕舞い(笑)
忙しい師走にひと時の癒しを頂きました♪
この記事へのコメント
セレンディピティ
今日は北風が冷たかったので、ラーメンデートもいいですね☆
今年も横浜山手のすてきなクリスマスデコレーションをご紹介くださってありがとうございました。
エストニアの北欧風クリスマスもかわいかったけど、イギリスのクラシックな雰囲気が好み~♪ アンティーク大好きです。
スコットランドのタータンチェックのクリスマスも温かみがあってすてきですね。イギリスのカントリースタイル、憧れます☆
ノルウェーまだ~む
ラーメンで温まるまで結構な時間並んだので、すっかり冷え切ったのですけど(笑)その分あっつあつのラーメンが美味しかったですよ☆しかも過去経験したことないほど熱くて(爆)
昨年のイギリスのデコレーションはロイヤルクリスマスといった趣で、かなりゴージャスだったのに対して、今年のアンティークでタータンなスコットランドクリスマスはとっても素朴で私も大好きです♪