「グリーン・ブック」☆笑って笑って泣く

気持ちよく笑えて、気持ちよく泣ける。
差別を扱ってしっかりと問題提起もしている社会派ドラマでありながら、誰もがホッコリする物語に仕上がっている。これぞアカデミー賞作品賞!


画像
「グリーン・ブック」 公式サイト

<ストーリー>

高級クラブの用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、クラブが改装する2か月の間の仕事を探していた。そんな時、黒人天才ピアニストのドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)から運転手としてスカウトされる。
1960年代の差別が色濃く残る南部の演奏旅行へグリーン・ブックを頼りに旅立つふたり。
教養があり上品なドクと粗暴なトニーはぶつかってばかりいたが、行く先々で差別とトラブルに巻き込まれ助け合ううちに・・・


画像
実在の人物であるドン・シャーリーが南部で演奏を行った時のことを、用心棒を務めたトニーの次男が脚本に書いたのがこの作品。
9歳でレニングラード音楽院に研究対象として招待されるほどの天才ぶりだったらしい。

音源を探すと素晴らしいジャズの演奏が聴けるので、お話の中ではクラッシックだけで多くの人気ミュージシャン、ジャズすらも知らないように描かれていて(そこも面白かったけど)あれ?って思っちゃった。音楽院なら様々なジャンルの音楽を学びそうだけど…

画像
イタリア移民らしく、いつも大家族で陽気に笑い、食べ、家族を思い遣るトニー(ヴィゴ)

いやーしばらくポスターだけ見ていた時は、彼がヴィゴだと気付かなかった私。
それだけイタリア人になり切っていたし、貫禄もあって実に見事☆
「バイス」のクリスチャン・ベイル同様20キロ(はじめ11Kg、撮影中に食べ続けて9キロ)太ったのだとか。

画像
一番驚いたのはヴィゴが陽気に笑っていること!!
実はヴィゴの作品は「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズと「偽りの人生」しか見た事なかった私。いつも苦虫を噛み潰したような顔してる(ファンの方ゴメンナサイ)と思っていただけに…(≧▽≦)

画像
いつも冷静沈着なドクとすぐカッとなるトニー でこぼこコンビがいつしか互いをリスペクトし・・・・

随所に笑えるシーンがあり、それが良くあるコメディのように下品で笑わせるぞと言う造りになってないので、皆声をあげて気持ちよく笑えるのも良い☆

そうして笑っているうちに後半では目が潤んで画面がにじんで見えなくなることもしばしば。
特にドクター・シャーリーが「黒人でもない白人でもない!!」と初めて激高し声を挙げるシーンは涙なくては観られない。

画像
カネギーホールの上の階って人が住めるのね?

実際は1年演奏旅行が続いて、もっともっとエピソードがあるのだそう。
脚本は事実を忠実に、トニーが存命の時に添削してもらった時は、「それ以上にもそれ以下にもしてはいけない。」と言われたのだそう。
結果的にはそれが成功だったのではないかしら☆
誰が見ても爽快でスッキリする映画。おススメ!!

この記事へのコメント

  • にゃむばなな

    ラストのドロレスのセリフがいいですよね。
    男同士の友情を優しく見守る妻のステキさ。
    きっとドロレスもトニーやドクと一緒に何本もケンタッキーフライドチキンを食べたことでしょうね。
    2019年03月02日 00:29
  • ノルウェーまだ~む

    にゃむばななさん☆
    ドロレスが本当に素敵でしたね~
    夫のいない留守を守りファミリーの食を満たす料理に奮闘し、ちゃんと何もかも判っていて影ながら支えているところとか本当に良かったデス。これからイタリアの善きママンになっていきそう♪
    ケンタッキーのケンタッキーも良かったです~(爆)
    2019年03月02日 09:59
  • セレンディピティ

    まだ~むさん、こんばんは。
    私も今日、見てきました。すてきな作品でしたね。
    マハーシャラもよかったですが、ヴィゴにはびっくりでした。
    あのいつも渋くてかっこいいヴィゴが、でっぷり太ってまるで別人のようで...でも内面はとってもチャーミングでしたね。(^_-)-☆
    2019年03月02日 23:05
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    ヴィゴも主演男優賞を獲ってもいいくらい見事な変身ぶりと演技でしたね☆実は私、初めてヴィゴが魅力的だと感じました。
    勿論、細マッチョで渋いヴィゴもカッコイイのですが…
    本当に役者さんは凄いです!!
    2019年03月02日 23:46
  • yukarin

    こんにちは☆
    とっても素敵な作品でしたね。
    観終わった後の心地よい余韻が残りました。
    作品賞をとっただけあるなーって
    ヴィゴさんに主演男優賞上げたかったと思うくらい(ラミ応援派ですが)素晴らしい演技でした!!
    2019年03月06日 16:14
  • ノルウェーまだ~む

    yukarinさん☆
    私もヴィゴが主演男優賞を取ったような気がしてましたが、そうそう!ラミでしたよね~yukarinさんが応援しまくるだけのことはあったし!!

    ほんと、いつまでも「心地よい余韻」が続いて、誰が見ても気分が良い映画でしたね~
    2019年03月06日 16:39
  • ここなつ

    こんにちは。
    「デニーロ・アプローチ」とよく言っていたものですが、今回のヴィゴも正にそれでしたよね~。
    差別の構造だけでなく、複数の人間が接するとついつい出てきてしまう格差の問題もテーマになっていて、そこも凄いと思いました。
    2019年03月15日 13:11
  • ごみつ

    こんにちは。

    私も数日前に見てきました!
    記事にするのがちょっと後になりそうなので先におじゃまいたしました。

    とっても気持ちよく見られる良作でしたよね。
    ヴィゴは、いつものソリッドな雰囲気がなくて、ホント~にだらしない体だったのが凄かった。

    インテリで真面目なマハーシャラ・アリとのロードムービーになっていてとっても楽しめました。
    軽快な内容ですが、重たいテーマもきちんと描かれていて良かったです。どなたにもお勧めの映画ですよね。
    2019年03月15日 14:57
  • ノルウェーまだ~む

    ここなつさん☆
    その通りですね~
    単純に人種差別として描かれるだけでなく、格差が生まれることによって居場所さえも失う悲哀がなんとも印象的でした。
    それだけに心の拠り所を見つけたラストシーンは、見ている誰もが心から祝福したくなってしまうように作られていて本当に見事でした☆

    デニーロアプローチ、今回は「バイス」のクリスチャンベイルや「女王陛下の~」のオリヴィアもそうだったので、皮肉にもアプローチのなかったラミが主演男優賞というのも逆に面白かったですね。
    2019年03月15日 16:03
  • ノルウェーまだ~む

    ごみつさん☆
    そうなんですよ~
    テーマは重たいのに、ロードムービーとしても楽しめ、笑いもあり、最後にすっきりと気持ちよく終われるところが素晴らしかったですよね☆

    ヴィゴのおおらかで食道楽でだらしない体のイタリア人が見事でした!ある意味、人種を超えて演じられるって凄いですよね~~
    今更ながらヴィゴに興味が沸いてきましたyo
    2019年03月15日 16:08
  • 個性的な間柄でしたが、アメリカンらしいトニーと、音楽の仕事を
    通して、シャーリーは、アメリカンらしくなろうとしているように
    思いました。花形職業なれど、考える事の多い、時に沈黙を守る
    シャーリーと、豪快な幸せ者トニーは、本当に良い対比になって
    居ると思いました。

    国とか、大きな物語の愛はあれど、家族は基本なんだと思いました。
    2019年03月30日 19:40
  • ノルウェーまだ~む

    隆さん☆
    二人の性格や環境や様々なところが良い対比をなしていましたね。
    そんな二人ですが、最終的には「基本は家族」という一点で共通していたのですね。
    互いに家族のように想い合える間柄になれたラストシーンは本当にほっこりしました♪
    2019年03月30日 22:50
  • SGA屋伍一

    長年トラックバックお世話になってましたが、ココログでもとうとう廃止になってしまいました~ すいません
    ヴィゴさんといえばロード・オブ・ザ・リングですが、それ以外だとイースタン・プロミスやはじまりへの旅などが印象的です。オールヌードなどあったので…
    マハーシャラ・アリさんは最近大活躍ですねここ最近で声だけの作品も含めると3本出演作を拝見しました
    2019年04月02日 22:28
  • ノルウェーまだ~む

    伍一くん☆
    TB無くなっちゃったのですね~もうほとんどの方のブログでTB無くなって、それと共にコメントを頂ける方も少なくなってしまいました(涙)
    イースタンプロミスは見たことないのです。次に見てみようかな☆
    マハーシャラさんは大活躍ですよね~
    これから追いかけるのに忙しくなりそうです。
    2019年04月03日 00:00
  • ボー

    気になったのは、運転しながら素手で食べてて、ハンドルとか車の中が油その他で汚いだろーな、と。そこだけです! あとで掃除したのか!?
    2020年02月15日 18:11
  • ノルウェーまだ~む

    >ボーさん

    ボーさんはきっと綺麗好きなのでしょう。気にしない人の車はきっとベタベタです(笑)
    2020年02月16日 00:25

この記事へのトラックバック

グリーンブック
Excerpt: グリーンブック@よみうりホール
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2019-03-02 12:57

劇場鑑賞「グリーンブック」
Excerpt: レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201903020000/ グリーン・ブック~オリジナル・サウンドトラック [ (..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2019-03-02 14:00

『グリーンブック』 2019年2月14日 一ツ橋ホール
Excerpt: 『グリーンブック』 を試写会で鑑賞しました。 良い作品だった。主演、助演男優賞も納得の作品。 【ストーリー】  1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテン..
Weblog: 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
Tracked: 2019-03-02 14:20

グリーンブック
Excerpt: 人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、黒人ジャズピアニストとイタリア系白人運転手の2人が旅を続けるなかで友情を深めていく姿を、実話をもとに描き、第91回アカデミー作品賞を受賞したドラ..
Weblog: 映画に夢中
Tracked: 2019-03-03 20:30

「グリーンブック」:良きハリウッド映画の見本   #グリーンブック
Excerpt: 映画『グリーンブック』は、まさにアカデミー作品賞だという風格と面白さ。笑えて、引
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2019-03-03 22:54

グリーンブック
Excerpt: 1962年、アメリカ。 ニューヨークの一流ナイトクラブ「コパカバーナ」で、用心棒を務める白人男性トニー・リップ。 店が一時休業となった時期、彼は黒人男性ピアニスト、ドクター・シャーリーのコンサートツア..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2019-03-04 01:17

グリーンブック
Excerpt: この映画は60年も昔の出来事なんだけど、現在と共通する普遍性を持っている。規則だからそれを絶対に曲げようとしない警官、習慣として定着しているから無理難題を押し通す人々。自分と違う肌・趣味嗜好の者を排除..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2019-03-05 06:45

映画「グリーンブック(日本語字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
Excerpt: 映画『グリーンブック(日本語字幕版)』(公式)を本日、劇場鑑賞。 採点は、★★★★☆(最高5つ星で、4つ)。100点満点なら80点にします。 【私の評価基準:映画用】 ★★★★★&nbsp..
Weblog: ディレクターの目線blog@FC2
Tracked: 2019-03-06 16:39

映画「グリーンブック」
Excerpt: 映画「グリーンブック」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2019-03-10 22:20

「グリーンブック」
Excerpt: 心温まる良作。それは間違いない。ただ温まるだけでなく、笑いも痛みも伴って。題名の「グリーンブック」とは、人種差別が公然であった1960年代に、アメリカ本土を旅する黒人向けのガイドブックのこと。そこには..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2019-03-15 12:53

グリーンブック
Excerpt: Green Book 2018年/アメリカ (監)ピーター・ファレリー (演)ヴィゴ・モーテンセン マハーシャラ・アリ リンダ・ガーデリーン ☆☆☆★★★
Weblog: ごみつ通信
Tracked: 2019-03-21 00:05

人気記事