アメリカMJ在住の友人と権八でランチをした翌日。
今度はNYに在住のママ友とのランチ。私の短期バイトが終わるのを待って友人の帰国予定と調整したら、家族旅行の前日・前々日が友人とのランチ会となっちゃった(≧▽≦)
毎年年末に会う、息子の小学校時代のママ友は今回夏休みのご帰国。
彼女のご希望で出来るだけ近所で・・・ということで、美しい緑に囲まれた「KEISUKE MATSUSHIMA」の乾杯スパークリング付き3500円のコースをもう一人のママ友が予約してくれたyo
3人とも違うシャガールの絵皿がお出迎え♪これがまた楽しみだったりする☆
次にうやうやしく運ばれてきたのは、五感を刺激するアミューズ(!)
左からクミン(苦)レモン(酸)玉ねぎ(うま味)カソナード(甘)塩(塩)でプチトマトの味の違いを感じて欲しいのだそう~
「普通は右手で右のスプーンから取って食べるところを、あえて左側から食べてください」との事で、ならば何故クミンを右側に置かないのか尋ねたけれどその答えは良く判らないまま(爆)
原宿駅から徒歩4分(原宿警察のすぐ裏)という立地なのに緑に囲まれていて実に癒される。上階はマンションになっていて、結婚前の藤原紀香さんが住んでいたんだとか。
前菜は真鯛のカルパッチョ 季節野菜と共に
レモンのソースが爽やかでとーっても美味♪ただし柑橘の酸味で鮮魚が硬くなっている?のが少々残念。先程たっぷり頂いたプチトマトがまた載っているというのも・・・むむむな点。
メインは三元豚のロースト 野菜とトリュフ
赤ワインソースがほのかな甘みがあって絶品!贅沢に載せられたトリュフは思ったより香りがしなかった~~
3種類の可愛らしいパンはフレッシュなオリーブオイルに付けてどれも美味しく、もうお腹がはちきれそうなのに特に玉ねぎを練り込んだパンが美味しすぎてペロリと食べちゃった(≧▽≦)
マンゴーソルベにマンゴースープ
冷たいスープはリンゴのほかハーブが入っていて食感も楽しく、サッパリと爽やかで美味☆
最後は3種類の小菓子。イチゴのマシュマロ、マンゴーのマカロン、フィナンシェとどれも最後まで絶品☆
こちらのレストランは近所で行きやすいのと、ミニチュアの小菓子がとにかく可愛くてお気に入りのお店だったのだけど、年々オーソドックスなメニューになっていっているのだけが残念。お味は十分に美味しいのだけどね・・・
2017年 「KEISUKE MATSUSHIMA」☆奇抜さ抑え味に重き
2014年 涙の誕生会☆「レストラン I」でディナー
2013年 サプライズがいっぱい☆「レストラン I」と外苑銀杏並木散歩
2013年 「レストラン I」都会の森の贅沢☆フレンチウィーク
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
隆
我が家ではスイカと共にフルーツ扱いでデザートとして食べてますが、もったいないのでジュースにはしていません。ジュースにすると、不思議と塩っ気のある味になりますね。風邪もひきたくないので、食わず嫌いをせず、食べていますが、寒い冬にこそ重宝したくなる野菜ですね。のどが痛くなっても、柔らかくジューシーなので食べやすいのです。
トマトがあれば風邪もひかず生きて行けるような気がします(笑)。
セレンディピティ
緑が美しくて、ほんとうにすてきなレストランですね。
シャガールの絵皿にも惹かれます。uu*
トマトのアミューズが楽しい♪
ちょっとまねしてみたくなりました。^^
きっと腕に自信があるからこその
オーソドックスなお料理なのでしょうね☆
ノルウェーまだ~む
>
トマトのリコピンはいいですよね!
最近のフルーツトマトは本当にフルーツの様に甘さがありますので、スイカと同等に扱われるのも「あり」かもしれないです(笑)
ノルウェーまだ~む
>
そうなんです~お味は確かに良くて「腕がある」ってかんじなのです。
でも以前のような冒険心がちょっと薄れてきたなーと・・・
何しろ心ときめくさまざまな仕掛けのあるレストランだったので。もしかしたら、もっとお高いコースならそういうのが頂けるのかもしれないですね~