先日YouTubeで放送されているサンリオの「キティチャンネル」が2hjに取材にやってきたyo
この暑いのに着ぐるみがくるのかな?と楽しみにしていたら…
「私をキティちゃんだと思って話してください。」とカメラの横に立ったディレクターさんがおもむろにキャップを取ったら、なんとスキンヘッド。う~ん、それならせめてネコミミでも付けて欲しかった~(爆)
冒頭でシャッターを開けているのが私と、いつも全身大汗で一日の終わりには膝までびっしょりになっちゃう倉庫のボランティアHさん。
一日がかりで撮影し、最後にダンスをするようにリクエストされたけれど丁重にお断りしたら、結構皆さんやっていたのね(笑)
この子供向けっぽい番組を誰がどのタイミングで見るのかな?と思ったら、意外にも5日間で既に視聴数が1万4千を超えていてビックリ!!
是非みなさんも広めて頂けたら嬉しいです!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
隆
食の再利用が進む事は、飽食という豊かさの対岸に居る人々への支援でもあり、貧しくとも自分の子供にはお腹一杯食べさせたいと思うものでしょう。家計に格差ありで、愛情に格差なし、というもので、こうした試みは支出を抑えて、必要な資本をいざという時の備えに回す持続可能性の考えに基づいていると思います。新しい考え方ですね。
キティも可愛いですね。早朝だから、「グッモーキティ!」になってしまいますが(笑)。
zooey
すぐ分かりましたよ。
足の早い牛乳なども扱うとはびっくり。
でも、これでは確かに暑そうです。
お気をつけてね~!
ノルウェーまだ~む
>
私は週1回だけのボランティアですが、食品をお渡しして喜んでいただける笑顔に支えられ、この炎天下でも頑張れています。
私たちの口には一切入らないのでお味は判りませんが、結構な高級品や輸入物などがパッケージのダメージや印字間違い、賞味期限間近(3分の1ルール)で廃棄される運命にあるのです。
キティちゃんの力を借りて、多くの人に拡散できたらいいなと思っています。
ノルウェーまだ~む
>
ありがとうございます~
何しろほぼほぼ外の仕事なので、この時期は本気で熱中症との戦いです。っていうか命の危険を感じるわ…
あのオリンピックの傘の帽子、ダサいけど欲しいくらいっ(笑
牛乳・タマゴ・ハムなどの冷蔵品は週に何度か引き取りに行き、すぐに再配布しているんですよ~これが一番喜ばれます☆
ごみつ
動画、拝見しました。
これは、本当に大切だし、尊いお仕事ですね。
週1回でも、本当に大変だと思います。
体調にはじゅうぶん気を付けてがんばって下さいね。
もっともっと活動が、大きくひろがっていくと良いですね。
食べられるのに廃棄されちゃう食材、何とか必要な全ての人達の手元に届いて欲しいです。
キティちゃん効果があります様に!
追伸
踊ってるまだ~むさんの姿も見たかったです。(*'ω'*)
ノルウェーまだ~む
>
ありがとうございます~
今日も13時から16時までずっと外の仕事で、ほんとに死ぬかと思いましたが、塩飴をいただいて何とか乗り切りました!
週1回ですが皆さんの笑顔を見ると、たとえ暑くてもそれだけで元気を貰えます。
反対に「貰えることが当たり前」食材が少ないと不満そうにされたりすると、何ともモヤモヤしてしまうのでした。
オバサンの踊りは…迷惑条例に引っかかりそうで(笑
セレンディピティ
遅まきながら拝見しました。
暑い中でののボランティア、頭が下がります。
お弁当作りもされているんですね。
最近では子ども食堂といった活動も耳にするようになりましたが
横のつながりから、活動が広まっていくといいですね。
アクションを起こして、長く携わっていらっしゃる
まだ~むさん、すばらしいです☆
ノルウェーまだ~む
>
ありがとうございます~
昨日は11団体も取りに見えて、ほんと午後いっぱい外でしたから倒れるかと思いました。
塩飴2個でなんとか乗り切る事が出来ましたよ☆
お弁当づくりはキッチンのチームの仕事です。
こちらもボランティア募集してるんですが、私は担当が別なんです。
細々と頑張って行こうと思っています。