一言で言うと危険な映画。ヤバくて過呼吸一歩手前の苦しさ。
とてもアメコミヒーローもののスピンオフとは思えない、観終わった後、後頭部を鈍器で殴られたみたいな痛みがいつまでも続く(経験ないけど)、重くて切なくて苦しくてやるせない、だけど映画として完璧で見事なまでの傑作だ。
少なくともアカデミー賞主演男優賞は間違いなし!
「ジョーカー」 公式サイト
母を介護しながらピエロの大道芸人として生活する気弱で優しいアーサー(ホアキン・フェニックス)は、不運が続いてピエロを解雇されてしまい、失意の帰り道、地下鉄で嫌がらせをしてきたサラリーマンたちを射殺してしまう。しかし不満の高まるゴッサム街ではピエロメイクの殺人者をもてはやす機運が高まってきていた。
そんな折、自身の出生の秘密を調べていたアーサーは衝撃の事実を知ることになる。
ついにオファーのあったコメディショーへ意気揚々と出演した彼は・・・
「いつも笑顔で」と母に言われて育ってきたアーサーはコメディアンを目指していたが・・・
人前でオカシナことをして笑いを取るのがコメディアンだとしたら、ピエロはまさにコメディアン。
じゃあ、人と違うちょっとオカシナ人を笑いものにするのは?
現代のバラエティでも良く見かけるパターンだけど、「笑い」の定義って実はとっても難しいよね。
いじって笑いを取るのが上手いトークショーの大御所司会者をロバート・デニーロがどっしりと演じている。
面白くて笑うのとバカにして笑うのでは全く違うのに、それが良く混同されているなあとバラエティー番組を見て気になっている私。
人はこうして『人を傷つける事』に鈍感になっていくのかもしれない。
酔っぱらったサラリーマンに絡まれ遂に爆発する・・・
悪ふざけをしてピエロの看板を壊して殴るけるをしてきた少年たちと、このサラリーマンたちはまるで一緒。
どちらも集団で弱い者をいじめて喜ぶ。
この映画のほとんどを占めているのが、この煮え湯を飲まされるような辛いシーンばかりなのだ。
優しい気弱なアーサーがあの「バットマン」シリーズの最狂ヴィランになることを知って観ているので、いつくるかいつくるかと覚悟しているわけだけど、サラリーマンの最後の一人を追い詰めたときは、こんな奴はもっとビビらせてから殺せばいいわ!と思って見ている自分がいる。
だけどこの直ぐ後、トイレへ逃げ込んだアーサーが悠々と踊りながら、ジョーカーへの第一歩を踏み出した瞬間、私は涙してしまったのだった。この涙はいったい?
同じマンションの女性とのデートも実は・・・
アーサーは養子ということが発覚するのだけど、彼も母と同じ妄想型精神疾患だとするとちょっと似たところがあるよね。
のちにバットマンとなるウェイン少年との関わりもきちんと描かれている。
あくまで逆恨みだったとしても、巨額の富を使って両親の敵討ちをしようとするバットマンは同じ穴のむじなのようにも思えてくる。
みるみる変貌してジョーカーとなっていく彼は堂々として格好良くさえ見えてくる!!ホアキンの演技力が冴え渡って実に見事。
地道に1段ずつ上っていた(苦難を乗り越えようとしていた)アーサーがヴィランとなって一気に転げ落ちて行く様子をこの階段で象徴的に表現しているところも秀逸。
ラスト、暴漢たちに担ぎ上げられ遂に『ジョーカー』が誕生した瞬間、私はもう一度涙した。
弱者がカリスマとして(念願の)注目を集めることが出来たこの瞬間をハッピーエンドと捉える人はまず居ないと思うけど、バットエンド好きの私でも流石に余韻が辛いと感じたのは、この物語がアメコミヒーローものを逸脱してリアルな社会派の物語になっていたからに相違ない。
ただのモンスターと思っていたからこそ、バットマンに倒されてスカッとしていたDCヒーロー映画のヴィランは、この映画でもう誰がなってもおかしくない一般の人になってしまった。
美しい曲と共にジョーカーへと変貌してしまったアーサーの哀しき結末に、思わず涙した私の感情は間違ってはいないと思うのだ。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
BROOK
今までのジョーカー像をぶち壊してくれました♪
これはこれでアリだと思います。
監督がこの1作で終わりにしたいというのも納得。
さすがにDCEUに組み込むのは無理がありますよね。
ごみつ
私も今日、見てきました。
いやいや、これは・・・。
傑作としか形容の仕様がない映画でした。
この映画に感じた事は、私もまだ~むさんと同じです。
いつも行く近所のシネコンまで歩きで20分くらいなのですが、帰り道
、涙を流しつつ、この映画の事を考えてました。
私も早めに記事にしたいと思います。
とりあえず言えるのは、この映画、アメコミ史上一番の最高傑作だっていう事ですね。ただ、他のアメコミ映画とはアプローチの仕方が全く違うので、単純には比較は難しいですよね。
スコセッシ監督の「タクシー・ドライバー」と「キング・オブ・コメディ」にかなり影響を受けているって、監督が言ってたので、先日初めて「キング・オブ・コメディ」見たのですが、そっくりなシーンがたくさんあります。
プライムにあるので、もし未見なら是非是非。!(^^)!
セレンディピティ
私も本作、必ず見るつもりでいます。
アメコミというより、人間ドラマとして
がつんとくる作品のようですね。
ホアキンの渾身の演技も楽しみです。
かなりメンタルにきそうなので...
体調を整えて見に行きたいです。
ノルウェーまだ~む
>
この映画はこれで完璧なのでしょうね。
シリーズものにする意味は見いだせないですもの・・・
ヒース・レジャー以上のジョーカーが表れて彼も天国でビックリしていることでしょう。
ノルウェーまだ~む
>
私もいっしょです!帰り道20分ほど歩きながら、目が△△になっている自分がいました。
これ泣いちゃいますよね。泣く・・・というのも正しく泣いて欲しい!そんな気持ちです。
「タクシー・ドライバー」は見たことあるのですけど、「キング・オブ・コメディ」は未見なので早速プライムしますね!!
ノルウェーまだ~む
>
セレンさんの感想ものすごく楽しみです!
私のレビューを読んでも観ようと思って頂けてうれしいwa
今日友人に私のレビュー見てもらったら、「不幸そうだからレビューでいいや」と言われちゃいました(笑)
辛い辛いと書き過ぎたかしら・・・?
latifa
私も見て来ました。
今年のマイベスト3に入って来るくらい、インパクトのある映画でした。
あの階段、凄く良いロケ地で効果抜群でしたね。
>面白くて笑うのとバカにして笑うのでは全く違うのに ~ バラエティー番組を見て気になっている私。
私もです・・・
ノルウェーまだ~む
>
コメントありがとうございます~
今年のベスト3ですね!私的には1位でも良いかな♪とだんだん思ってきたところですが、何しろ見終わった後かなり凹んだりしたもので…
バラエティー番組に関してはとても危ういものをいつも感じています。しかもそれを一般の人が真似すると度が過ぎる事にもなりかねないのが心配ですよね・・・
隆
観ましたが、これは確かに社会的な問題提起の作品ですね。ジョーカーという個人が凄かったとか、悪のカリスマというだけでなく、彼を待望する不平不満が水面下にあるゴッサムシティの事情があったと思います。
個人に責任を帰するよりも、社会的な視点が必要だと思います。人を排除するとか、標的にするのではなく、語りのプロたる者には、自分のストーリーを語ってもらいたいのです。それが出来ない人たちではなく、そうした心構えが問題なのだと思います。
バットマンに繋がって行く過去としてのストーリーとしては、完璧なお膳立てだと思います。革命としては、マフィアとも軍隊とも言い難い、ジョーカーのは不思議な集団ですね。皆同じになるというのは、今の時代柄としてもおかしいと思いますし、これは昔話で、武器を使った古い革命の事なんでしょうね。
ノラネコ
この映画、日本で予想外の大ヒットですが、面白いのは観てる人のかなりの割合がこれがバットマンのスピンオフだと知らないことですね。
私の知り合いも、あの笑わない子がのちのバットマンだと知って驚いてました。
ジョーカーが何者かも知らず、先入観がない分、悲しみから狂気に堕ちてゆくアーサーの物語に素直に受け入れられたのでしょうね。
ノルウェーまだ~む
>
ゴッサムの人々が一丸となってジョーカーをカリスマに仕立て上げて行く様が、なかなかに異様でしたよね。
富裕層に復讐する最下層の人たちの代表となったわけですが、その後バットマンの映画では、ジョーカーは多くの一般の人々を殺すようなモンスターになっていたようですけど、その点はどうなのでしょうね?
ノルウェーまだ~む
>
そういう点でもこの映画は優れているのかもしれないですね。
アメコミのスピンオフと知らずに観ても、胸に深く突き刺さる作品となっていたのは確かです~
ピエロの姿のモンスターになるのも、変な液体に落ちるより違和感なかったですしね☆
風情☭
>人と違うちょっとオカシナ人を笑いものにするのは?
>現代のバラエティでも良く見かけるパターン
この風潮って昔もあったのだろうけど、今ほどに目に付
くものではなかったですよね。
とにもかくにも、スゲェとか圧巻、圧倒の言葉しか出て
こないくらいスゲェ作品でした♪ (゚▽゚)v
ノルウェーまだ~む
>
圧巻の演技で圧倒されましたよね~!!
スゲぇ作品っていうのが、まさにぴったりでした♪
Nakaji
この映画本当にみててリアルに思えて、昔の時代設定なのに今の時代にも見えてきてた。
>>人はこうして『人を傷つける事』に鈍感になっていくのかもしれない。
これ本当だと思う。なんか笑えないんだけどって思ってみてたら本当に彼がとってもいたたまれなくなってね~なんか泣けてきました。
すごい映画見たな~って思いました。
ノルウェーまだ~む
>
アーサーがいたたまれなくて泣けましたよね。
昔も今も弱者に対して容赦ないところは、全く変わってないと思います。
胸にずっしりときて本当に凄い映画でした!!
にゃむばなな
ジョーカーが増えていく世の中ほど不幸なことはないですからね。
いろんな意味で。
yukarin
アメコミの悪役を超えたものでした。
誰でもジョーカーになり得るという....
なんか素直にバットマンが観られなくなったかもしれません?
ノルウェーまだ~む
>
本当にそうですね~
哀しき負の連鎖を止めるべく、自ら悪役を買って出てまでも戦うのがバットマンなのでしょうね☆だからこそアメコミのなかでも人間ドラマの部分が光る作品になっているのかもしれません。
ただ、大富豪のウェインならば別の手段で世の中を良くしていってほしい気もするのです~~
ノルウェーまだ~む
>
そうなんですよ~
コミックでは『変な顔してオカシナことする悪いヤツ』だったからこそ、ボッコボコにされても楽しく見られたアメコミ映画だったのに・・・これからは複雑な気持ちになっちゃいますぅ。
ボー
脳障害とか妄想的なところで、世論をかわそうとした感もありますが。
好きじゃないので、もう印象が薄れてきていますが(観たのは6日)。
ノルウェーまだ~む
>
もう印象が薄れちゃっているのですか!?
私は多分いつまでも忘れることはないと確信しました☆
メビウス
アクアマンなどの今年公開されたDC関連作はどれも良かったのですが、このジョーカーはホアキン・フェニックスの渾身の演技も相まってか、自分も一番見応えを感じた気がします。
ゴッサム・シティこそ架空の街ですけど、そこで日々繰り返されている理不尽な行為の数々は、現実にも置き換えても違和感のないほどのリアリティもあったので、そういった境遇に悩まされ、そして壊れていくアーサーの姿には少し同情の念も生まれてしまいました。
ノルウェーまだ~む
>
>こちらにもコメントありがとうございました。
ゴッサムシティは過去作品でも色々描かれていましたけど、変な街並みにCG加工していないこの作品が、リアリティもあって最も恐ろしい街に見えましたよね。
「ジョーカー」をDC関連作として一括りに出来ないくらい、重厚な作品に昇華していたと思いました!
ふじき78
ノルウェーまだ~む
>
この悲劇に涙が出ちゃいました。
彼にとって多くの人からの賞賛を得たのが、「犯罪」であったことが何より哀しいです。
SGA屋伍一
あとこれは自分の勝手な感想ですけど、この映画での世界は現実的すぎて、ブルースぼっちゃまもコウモリのコス着て悪人退治とかしなさそうな… お父さんみたく政治家を目指しそうな気がします
ノルウェーまだ~む
>
確かにこれはアメコミ映画のようでいて、実は社会派の映画なので、伍一くんの感じた印象は間違っていないでしょうね。
病院のエピも、あえて「キングオブコメディ」を感じさせるために追加されたものの様に思います。
ここなつ
私、落ち込むのが嫌で(そして落ち込む自信があったので)鑑賞を延ばし延ばしにしていたのですが、遂に観て、そして激しく暗い気持ちになっております。
でもでも、脳の障害って…ちょっとかなりな後出しじゃんけんのような…そりゃ、あんな異常な思考にもなりますってもんです。
ノルウェーまだ~む
>
後出しじゃんけん・・・判るような気がします~
そういった障害があったにせよなかったにせよ、誰にでも起こりうる状況と言えなくもないお話でしたね。
境界を超えるか超えないか・・・
それを「障害にも一因がある」と言っておかないとマズイっていうのもあったのかな?