伝説的アニメ「AKIRA」×交響組曲「AKIRA」by芸能山城組で時代がようやく追いついた

バイク好きのパパンが愛してやまない大友克洋の伝説的アニメ「AKIRA」
先日、江東区のティアラこうとう大ホールで、「AKIRA」の挿入曲を担当していた芸能山城組による生演奏と主役の金田の声の声優、岩田光央氏のトークショー、そして当時のままの35フィルムによる「AKIRA」の上映会があったので行ってきたyo
akira.jpg
「AKIRA」(1988年)
第三次大戦が終結したネオ東京が舞台。
東京オリンピックをあと1年に控えたネオ東京で、バイクを乗り回す金田と鉄雄たちのグループは高速道路で不思議な風貌の子供と遭遇し、鉄雄は負傷する。
子供と共に軍隊に連れ去られた鉄雄を取り戻そうと、警察署で出会ったテロリストのケイと謎のラボへ侵入するも、実験で覚醒した鉄雄は巨大な力を爆発させ逃走する。遂にスタジアムへ追い詰めるが、制御できなくなった力に翻弄された鉄雄を3人の子供たちは超能力でアキラを目覚めさせ宇宙の彼方へ連れ去るのだった。

なんといったって31年前のアニメで舞台は2019年の設定。しかも翌年に東京オリンピックを控えているという!!!
大友克洋、預言者かっ!?
Clipboard01akira2.jpg
映画ではまだまだ建築予定の空き地のようだけど、実際は1年前の現在ほぼ国立競技場は完成しているのだ(笑)

とにもかくにも大友克洋が凄いのは設定が現実になったからではなく、そのアニメのクオリティ。(今更説明も必要ないけど)
勿論原作の描き込みも素晴らしいのだけれど、今ならデジタルでちょちょいとやってしまうような、夜の高速を走る時のバイクのライトや、テールランプの残像など、これを日本全国の腕のあるアニメーターたちが集結して手描きでやったというのだから驚くばかり☆
Clipboard01akira3.jpg
そんな劇場版アニメの重要なポイントの一つでもある挿入曲。
何処か不安を掻き立てるような金属音とコーラスに原始的な重低音は、なんと芸能山城組と言うグループによるバリ島のケチャをベースにしたバンブーを使ったオリジナル曲だったと初めて知ったパパンと私。

芸能山城組 公式HP全員がアマチュアであることを貫いているらしい(?)
Clipboard01ppiii.jpg
バンブー楽器は小さいと高音、大きくなるほどお腹の底に響くような低音。
何処か素朴で癒される音色と、胸を揺さぶられるコーラスが不思議な世界観を作り出している。劇中に使われたあのシーンこのシーンを生演奏で聞けてパパンも大感激☆
 
演奏の後は金田の声の声優 岩田光央氏とアニメ研究家の明治大学特任教授の氷川氏のトークショー。
ここでも生「さんをつけろよぉ、デコ助野郎ーっ!」が聞けて大感激だったyo☆
IMG_20191013_225848_038.jpg
劇場入口には、金田がラストで鉄雄とバトルするときに使っていたレーザー銃が展示されていた。
そしてちょっとお兄さんの金田が皆からフラッシュを浴びていたよ(笑)
IMG_20191013_225848_036.jpg
パパンと「もう少し金田の実年齢(15歳)に近い人用意できなかったのかしらね?」などど話ながら帰ったけれど、まさか2012年の大友克洋展で自作のバイクを展示していた人が、この時展示されていた皮のジャケットを着ていたのだったりして・・・(お顔を存じ上げないので)
参照➡「大友克洋GENGA展」AKIRAのバイクも☆
ちなみにパパンもこの大友克洋展でジャケットを拝借して写真撮ったっけ。
Clipboard010033566.jpg
来年4月24日に4Kリマスター版が発売されるそうで、今回の35ミリフィルムの荒々しい画面も良かったけれど、やっぱりあれだけの描き込みの作品はクリアな画面で観たいかも!!
Clipboard01akira1.jpg
ファンのわりに何も知らなかったけれど、大友克洋の次回作がそのうち(笑)公開される予定なのだとか。

題名は「ORBITAL ERA」公式サイト 
ちょっと「スチームボーイ」っぽいかんじがしてやや心配な私(笑)

この記事へのコメント

  • AKIRA面白いですね。バイカーにとって、ああいった混沌として冒険の多い街って魅力的なんじゃないでしょうか。

    旦那さんがバイク好きという事で、金田のバイクにまたがるのは至福の瞬間だったでしょうね。漫画っぽい発想や趣味も時には必要で、人生を面白くすると思います。

    トヨタの乗りで、バイクでちょっと一周、と暴徒化すると主催者側が泣くかも知れません(笑)。
    2019年10月16日 00:20
  • ノルウェーまだ~む

    >隆さん
    >
    夫は以前のAKIRA展でも金田のバイクにまたがって喜んでましたよ☆
    娘も父親の影響でAKIRAファンなのですが、今回の会場にも若い人たちがいっぱいいて、うちの娘と同様、親の影響でファンになった人たちかな?って思いました。
    2019年10月16日 11:54
  • 風情☭

    こんにちは♪

    「 AKIRA 」 最高っすねぇ!
    今まだあるのかは解んねぇですが、先日閉店した
    渋谷のスペイン坂のユニクロの前の工事現場のフ
    ェンスに「 AKIRA 」 のキャラやワンシーンが描
    かれてカッコよかったです。

    >「 さんをつけろよぉ、デコ助野郎ーっ! 」
    このセリフは時たま使ってますよ。

    金田や鉄雄、甲斐たちは同じミドルティーンでも
    アムロにはない魅力に溢れてますよね。
    そんなこともあって、ここ半年ぐらい円盤を買う
    かでずっと悩んでます…r(^^;)
    2019年10月17日 12:09
  • ノルウェーまだ~む

    >風情☭さん
    >
    買ってください!!是非☆

    私も渋谷の工事現場の塀に描かれた絵を見に行きましたよ♪外人さんも写真撮ってました☆
    アムロやシンジとはグッと違う、ある意味昭和チックな男たちといったかんじですよね。
    新作映画も楽しみです~
    2019年10月17日 19:17

この記事へのトラックバック

人気記事