台湾でナンバーワングルメを食べる旅☆大人気朝ごはん「阜杭豆漿」と念願のベスト胡椒餅「福州元祖胡椒餅」

タラタラと書き綴っていた台湾旅行記もこれで最終日。
本人が飽きてきているのだから皆さんのご興味も薄れるのは仕方ないけど、今度台湾に行く人がいたら少しでも参考になると嬉しいな☆

「阜杭豆漿」の朝ごはん。この旅の目的だったと言っても過言ではない。
MRT善導寺駅すぐ。崋山市場の2F なんとミシュランのピブグルマン店
そのために宿泊したホテルコッツィ・台北忠孝館は実はこの朝ごはん屋さんの目の前で、行列の様子も全部見えちゃうのだ♪
到着したのは早朝6時半を少し過ぎたころ。時には1時間以上も並ぶ人気店だけど、季節的に?平日だから?新型コロナウイルス関連で中国人旅行者を締め出しているから?か、並んだのはほんの10分だった。
この日は7時になっても8時になっても外まで並ぶほどにはならなかった。(なぁんだ、もっとゆっくり寝ておけばよかった)
IMG_20200207_063841.jpg
樽の形の窯にナンを焼くように厚餅をペタペタと貼り付けていく。
IMG_20200207_063930.jpg
注文用紙に写真のメニューから番号を選んで数を書けばOK!(イートインは内用、テイクアウトは外帯)
IMG_20200207_064147.jpg
手際よくささっと出てくる。わくわく・・・
昨日十分へ行く電車で厚餅夾油條(油條=揚げパンを挟んだパン!)65元を食べているので⇩お寝坊さんの子供たちには今回は何も買わず。
早朝だというのに広い店内はかなり埋まっているyo
IMG_20200206_135544.jpgIMG_20200207_070011.jpgIMG_20200207_064932.jpgIMG_20200207_064659.jpg
IMG_20200207_064415.jpg
焦糖甜餅(キャラメルパイ)25元(写真左)はさっくさくの皮にほんのり甘いキャラメルが美味しいデザート⇧
蛋餅夾油條(揚げパン入り卵クレープ)55元(写真右)は塩味がしっかりしている卵焼きを薄いクレープで巻いてある。
鹹豆漿35元 これこれ!どのメニューもおすすめだけど、やっぱりこれは欠かせない☆優しい味わいのおぼろ豆腐のような茶碗蒸しのようなものに揚げパンとパクチーが載ってる、とにかく身体に優しいキングオブ朝食なのだ!

最後の廟見学のためにねえねも少しだけ早起き。ホテルの朝食を簡単に済ませてパパンと二人で出掛けて行った。私は9時を過ぎても起きてこない息子を起こして、遅めのスタート。
福州元祖胡椒餅 龍山寺駅 徒歩1分 
動画まで見て予習をしたのに、地下鉄の出口を間違えたら方向が判らなくなり息子のグーグル頼りで細い路地を発見してようやく到着。この旅の2つ目の目的☆
IMG_20200207_101304.jpgIMG_20200207_101538.jpg
IMG_20200207_101619.jpg
10時オープンに合わせて来たら結構な人が並んでいたけれど、どうやら焼きたてに合わせて待っていた様子。熱過ぎてちゃんと持てず写真が後ピンになってマス
マコモダケと並んでこの旅我が家の台湾ベストグルメ第2位に輝いたもの。げんこつより大きめのサクッとした生地の中に肉餡が入っている。肉汁が垂れまくるので注意。
過去3種類の胡椒餅を台湾で食べたけど、大きめのお肉がゴロッと詰まっていて格段にここのが美味しい!!!ああ、朝食を少なめにしておいて良かった♪

龍山寺 龍山寺駅徒歩30秒 恋愛の神さまとしても有名
息子は再び電気街へ、私は龍山寺でねえねとパパンに合流。
IMG_20200207_103842.jpg

IMG_20200207_102818.jpg
新年のランタン祭りが行われているとかで、色鮮やかな紙で作られたお飾りが沢山あった。ネズミ年は一緒らしくネズミのランタンも。
どちらかというと愛嬌のあるフォルムなのだけど、参拝の皆さんはこのハリボテの下に立って一心にお祈りしていたYO
IMG_20200207_103110.jpgIMG_20200207_103050.jpg
IMG_20200207_104019.jpg
屋根の鳳凰や龍などの美しい飛龍剪貼はガラスや陶器の破片を張り付けて作られたもので、非常に見事!晴れていたらお日様にキラキラと輝くらしい☆
Clipboard01.jpg
長い時間掛けておみくじを選んでいたねえねを待っていたら、二人に買った胡椒餅がすっかり冷めちゃった・・・
それでも一口食べたパパンは、「冷めているけど、この胡椒餅がこの旅のベストグルメ!」と言っていたくらいだから、余程美味しかったのでしょう。
念願叶って食べられてホントに良かった~♪

この後大急ぎで空港へ向かうときにすったもんだあった話は、オマケのお土産編で。
長々と旅の記録にお付き合いいただきありがとうございました☆

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    まだ~むさん、台湾レポート
    最後まで楽しく拝見しました。
    最近、日本でも台湾グルメがどんどん入ってきていて
    人気がありますが、まだまだ奥が深いですね。
    タピオカやパイナップルケーキに続く
    次のブームがやってきそうな予感...。
    キャラメルパイ、食べてみたいです~♪
    まだ~むさんお勧めの、茶碗蒸しの上に揚げパンがのったものは
    お味の想像がまったくつかなくて、興味津々。
    是非食べてみたいです。
    観光もいろいろ楽しまれましたね。
    コロナの影響ですいていて、比較的効率よく回れたのでは?
    いつか行く時の参考にさせてくださいね~☆
    ありがとうございました。
    2020年02月29日 12:58
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    最後まで読んでいただき、コメントも毎回くださって本当にありがとうございました!!♪
    鹹豆漿は台湾の朝ごはん屋さんではポピュラーなメニューなのですけど、豆乳に黒酢(?)を入れて柔らかく固めたものなのです。でもちっとも酸っぱくなく、薄い塩気と出汁味で胃にもお味も優しいかんじです☆揚げパンのサクッとしたトッピングも楽しく、たまに辣油で辛みを付けるのもいいんですよ☆一度家でチャレンジしてみたけど、やっぱり思ったように作れませんでした(涙
    2020年02月29日 13:45
  • 食の大国台湾への旅日記お疲れ様でした。

    アメリカに行くと、日本食が食べたくなりますが、台湾では飽食と言いますか、美食の限りを尽くしても、まだ食べたり無い気分だと思います。

    あと、現地の市場や食堂の雑多な処に生活感を感じますけど、決して不潔という事は無くて、美味しいものを探しながら冒険している気分になりますね。宝探しの収穫は、美食に釣られた想い出なんじゃ無いでしょうか。

    それにしても、餅が美味ナンバーワンとは。旅費的には手遅れでしょうが、財布に優しい品で良かったです。
    2020年02月29日 15:32
  • ノルウェーまだ~む

    >隆さん
    >
    そうなんです!台湾旅行のいいところはお財布に優しいものが、とっても美味しいって事なんですね☆
    どの国に行っても大枚をはたけば美味しいものは確実に食べられるわけで、そこのところが食べて良し、遊んで良しなんです♪
    でも次回再び行くような事があったら、今回断念したフカヒレを食べたいと思っています。
    2020年02月29日 23:19
  • june

    胡椒餅!そうなんです。食べたかった…
    でも売っているのを見た時には満腹状態で
    パスしてしまい、結局そのままチャンスのないまま
    帰国してしまいました。

    胡椒餅も龍山寺も今回は経験できず、だったので
    ぜひこの一番のグルメだったというこの胡椒餅とお寺をセットで
    楽しんでみたいです。

    もしまた台湾旅行をすることができるとしたら、きっと
    この旅行記を再読すると思います。

    まだ~むさんの旅行記を読みながら、懐かしく
    1月の旅を思い出しました。ずっと昔のように
    感じられます。

    家族旅行、無事楽しく行って帰ってこられて
    よかったですね☆
    2020年03月01日 13:36
  • ノルウェーまだ~む

    >juneさん
    >
    長々書いた旅行記に沢山コメントありがとうございました!
    たらたらと書き綴りながらも、再び旅行しているような気分を私自身楽しめたし、juneさんにも味わってもらえて良かったです♪
    台湾って何度行っても楽しめるし情報もどんどん新しくなるから、次回も参考にしていただけたら本当に嬉しいわ☆
    台湾はお腹いっぱいが辛いシーンも多いよね(笑
    2020年03月01日 18:00
  • ごみつ

    こんばんは!

    台湾旅行記、凄く楽しく読ませていただきました!
    ホント、今すぐ台湾に行って、グルメ旅行したくなります。

    まだ~むさんご家族は、わりとディープなグルメもチャレンジされるので、参考になります。
    旅行はしばらく無理なので、都内で味わえるお店を探してみたいです。

    龍山寺の2枚目の写真の、左に、緑色のドラえもんみたいなのがいるのが気になります。(笑)

    楽しい記事、有難うございました。(*'ω'*)
    2020年03月01日 19:01
  • zooey

    小籠包は日本でも随分ポピュラーになりましたが
    胡椒餅はまだまだですものね。
    去年、横浜の中華街に行った時に胡椒餅を見つけて喜んで食べてみたのですが
    本場に比べたら、ちょっと残念でした。
    日本にももっと普及しますように!
    そして台湾に行ったら、絶対こちらの胡椒餅を食べます!
    2020年03月01日 22:28
  • ノルウェーまだ~む

    >ごみつさん☆ありがとうございます!
    >
    気になるよね~?(はるな愛風)
    ドラえもんみたいなのは元の写真で大きくして見ると、緑色のドレスを着た女の子らしく、手桶と羽を手に持ち頭には中国獅子舞の帽子を載せているようです。そういった人形が四隅に立っているっぽい…
    何かいわれがあるのでしょうね~?調べてみたけどちょっと分かりませんでした(涙

    我が家はどちらかというディープグルメばかりでwwそんなので参考になりました?っていうか、どの辺がディープかしら?(笑
    2020年03月02日 00:04
  • ノルウェーまだ~む

    >zooeyさん
    >
    日本でも胡椒餅食べられるのですね?!
    でもやっぱり本場で鍛えられたものには及びませんね。
    腸粉も、恵比寿の中華の美味しいお店で頂いたときに、違う!と残念に思ったんですよ。
    もう一度台湾行きたい~~っと思わせてくれるグルメがあるって素敵ですね☆
    2020年03月02日 00:06
  • q 面白かったよ

    旅は道ずれ家族と一緒は楽し過ぎ

    台湾の朝ごはんは外食が主流だもんね

    テレビで観たよ
    行列は覚悟なんだね
    キングオブ朝食でもパクチーが
    食べられない私にはキツい~?

    。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
    立派な前門だね
    以前、長崎に親戚に会いがてら
    家族で旅した際に
    「孔子廟」に行ったの、
    その時に
    右手の「龍門」から入り参拝
    左手の「虎門」から出る
    って教わったけど・・・
    。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
    旅レポ
    楽しく読んだよー
    何でもありアリな台湾
    でも。長崎や沖縄が
    台湾の感覚と煮ているのも分かったし
    素敵なかぞくたびだったね~
    2020年06月22日 20:20
  • ノルウェーまだ~む

    >q 面白かったよさん
    >
    台湾旅レポ、沢山コメントありがとう!!いっぱい読んでくれて嬉しかったわ☆

    パクチーはありかなしかを聞いてくれるので大丈夫よ!
    廟はどこも右から入って左から出るのね?
    台湾の郊外にも大きな龍のハリボテから入って虎の口から出てくるので有名な廟があるんだけど、ハリボテ感半端なくて家族からパスされたのyo~~(笑
    2020年06月23日 12:07

この記事へのトラックバック

人気記事