とは言え気温は17度から21度くらいはあるので、時々小雨が降る程度で下手すると蒸し暑く感じる時もあるくらい。5月でも30度を超えてクラクラする中旅行するより、冬から春先までが実はベストシーズンなのかもしれないne♪
さて出発前にネットで調べまくった情報+今回の旅で得た最新情報を加えた旅の記録を☆
羽田07:55発チャイナエア。
前回は早朝発のため前泊せざるをえなかったけれど、今回は家族四人なのでタクシーで。定額の予約で6900円(高速代含)
フライトは3時間。チャイナエアでは朝食も出てメニューはチャイニーズなものか洋食か選べる。
入国審査は自動化ゲートと顔認証ゲートの両方が必要。
ずっとマスクをしていたので、うっかりマスクを外さず顔認証しようとしてねえねが何度もエラーを出したのはご愛嬌☆
①両替:ターンテーブルの先に両替所あり。今回のレートは1元=3.7円+30元手数料。(このあと市内の銀行で両替したら3.68円で手数料に100元も取られたので、空港で全て済ませるのがベスト)3泊してタクシーも結構使ったけれど、大体一人あたり2万円でたっぷり遊べた計算。
②SIMカード購入:中華電信のカウンターで3日間(+1日がサービス)のSIMが300元。今回別行動もあったし、アプリも使えないのでやっぱりSIMは必要!
④入国トラベルサービスセンター(中華電信のカウンター隣):現在「200万人達成感謝祭」イベント実施中。
パスポートと搭乗券提示でタピオカグラスと台湾ビールグラスのセットがもらえるYO(➡Taiwan公式サイト情報)
④セブンイレブンで悠遊カード購入:1枚100元。可愛いデザインが増えていた。
地下鉄MRTやバス・コンビニ決済できるけど、ドラッグストアや一部タクシー・スーパーや故宮博物院で使える情報はデマだったぁ~~500元もチャージしたので最後余っちゃった。本来チャージしたお金は20元の手数料を支払えばMRT駅でリターン出来るのだけど、今回様々な事情でその時間がなくなったのでそのままに。
セブンではこのほかに人気のミルクティーを購入。私は烏龍茶ベース♪お茶もミルクも濃厚で美味しい~グルグル回って台湾ソーセージが売られていたww


ホテルまではタクシーで10分(140元くらい)チェックインを済ませたらいざ昼食へ。
洪師父牛肉麺ホテルから徒歩4分。MRT行天宮駅より徒歩10分
過去何度も様々な牛肉麺の部門で賞を取っているだけあってどれも絶品!!表の看板でトロフィーを自慢しているだけの事はあるね!!
五花牛腩(280元)2007年受賞。⇩
生肉の上から少し甘めの牛骨ベースの出汁が良く出ている熱々のスープをジャッと掛けるので牛バラ肉がレアに仕上がっていてもう絶品!
麵は注文の際、幅広のきしめんのような家常麺か春雨の冬粉か細麺から選べる(写真で指さし)
酸白菜牛肉麺(220元)2014年受賞。⇩
酸味のある白菜がアクセントになっていて、クリアな「清燉」スープは牛骨ベースなのにあっさりとスッキリした味わい。
ぼやけた味の多い台湾で味がしっかりしていて超絶美味しい~~!!
実は家族4人で2品ずつ「この旅のベスト料理」を投票してもらって見事1位に輝いたのがこの牛肉麺なのだ☆
牛三賽麺(280元)2006年受賞⇩
牛肉と牛スジとハチノスが入って少しこってりしている。コトコトと長時間煮込まれたハチノスも牛スジも臭みは全くなくぷりぷりで美味。スープはやはり少し甘め。
このお店の牛肉麺は’実は台湾でメジャーな牛肉麺の他のお店より100元ほど高い。でもそれだけのことはあるぅ!!
どんぶりも日本のラーメンどんぶりくらいでたっぷり。
機内食であまりお腹空いてなくて3皿を4人で分けたら、酸白菜牛肉麺の残りを息子にペロリと食べられちゃって残念そうなねえねが印象的だった(≧▽≦)
このあとミルクティーとこってり牛肉麺でさっそくお腹がゴロゴロし始めた私。どうやら牛脂に弱いみたい(家族のみんなは平気)
出発前からビオフェルミン飲んでいたんだけど…
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆台湾でホテルに泊まるならここ!
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆白菜も角煮も観ない故宮博物院を楽しむ
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆士林夜市で遂に大人気「豪大大鶏排」を食べる
台湾でナンバーワングルメ食べる旅☆朝市~鼎泰豊~台湾シャンプーと度小月の担仔麺
この記事へのコメント
隆
バックパッカーのメッカと言えば、タイとかですけど、アジアが魅力的に
映るから不思議なものですね。
牛肉麺は台湾のソウルフードですが、ラーメンの進化した日本人の口から
しても美味しいというのは、また、違った味わいですね。写真からすら、
美味しそうだし味の想像力も掻き立てられますが、大衆料理が進化した
台湾で、人間が普段、口に入れるものは大切だと言う事だと思います。
牛脂は苦手でしたか。爽やかなお茶やウーロン茶でも飲んで大切になさって
ください。中華って豚肉とか鶏肉の方が好まれているような気がしますし、
ステーキなども重たいですが、最近では食べられているようですね。
台湾料理本来の豚や鳥食が王道でしょうけど、美食第一ながら
食の安全にも気を付けたい処ですね。
ノルウェーまだ~む
>
台湾には屋台が沢山ありますが、行ってみて判ったことは案外清潔で、そして何より食材がとても新鮮なんです~
それで大衆的な食べ物も美味しいものが多いのでしょうね。
八角など使っていて風味が気になる物もありますが、台湾のソウルフードと思っていただくとまた味わい深いです。
セレンディピティ
牛肉麺、おいしそう~☆
お写真ではレア感のある牛バラ肉の麺に惹かれましたが
まだ~む家のベストに輝いた白菜の麺も食べてみたいわ。
白菜は発酵させたお漬物みたい感じでしょうか。
酢キャベツの好きな私はきっと気に入ると思います。
どれも賞を取っていてお味は折り紙付きですね☆
ノルウェーまだ~む
>
バラ肉の麺を食べたとき絶品!!って感動したのですけど、クリアスープの白菜の麺を食べたら軽々と上回ってしまい、この旅のベスト料理となったのでした。
酢漬け白菜なのであまり発酵感はなかったです。さっぱりいただけて、甘ったるい牛を甘いスープで食べる普通の牛肉麺より私は好きでした~☆
zooey
そんなに様々な種類は試していなかった気がします。
朝市や夜市など、屋台がいーっぱいあって楽しいよねえ。
私はワクワクしたのに、あの猥雑さや臭豆腐の匂いに夫が負けて
あんまり試すことができなかったのが残念!
まだ~むさんの報告、楽しみにしています。
ノルウェーまだ~む
>
>zooeyさんちはご主人様が敏感なのでしたよね?
>うちでは娘がアウトで、(勿論私も臭いは苦手なのですが)具合悪くなってしまうものですから、屋台のエリアはなかなか難しかったです。
>台湾では量が少なくても何品もは試せないのが辛いところですけど、4人で行くとそれなりに種類を頂けるのが嬉しかったデス☆特に息子の力が大きくて(笑)
zooeyさんはどちらの牛肉麺を召し上がったのかな?
★ちゃ★
ノルウェーまだ~む
>
これ絶対好きだよ。日本にお店あったら通い詰めそう・・・
q食べたい作ってみたい
食べてみたいけど
細いうどんみたいな麺なのね
色的に チキンガラスープで作れるのかなぁ
辛くければ食べたいわ
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっっっっっっ
息子様、凄過ぎるハード・お出かけ
体力あり過ぎだ?
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
台湾ソーセージは
甘いって聞いたけど
・・・なんか 築地とかの世界の台湾だねなぁ
ノルウェーまだ~む
>
麵は選べるから細いのから幅広のきしめんタイプ、米粉もあるのよ。これも指さし注文。
基本は牛骨スープだから甘めの濃厚な出汁スープってかんじだけど、案外鶏ガラスープの方があっさりして日本人好みかも。
息子はハード過ぎて旅行中寝てばかりだったのよー(苦笑