行列店「うどん 慎」南新宿☆本当の讃岐うどんを再現!こんなうどんが東京でも食べられるなんて!

とんでもなく長い行列が出来ていて、前から気になっていたお店。
コロナ騒動で人も少ないかも?とよこしまな気持ちで行ってみると、いつもよりは少ないけれどなんのなんの立派な行列が出来ていたよ。

今までとんでもなく長い行列・・・と思っていたら、お隣のお店の前をあけてその先にある黒い看板から続きの行列が出来る仕組みになっていた。
看板にはこんなフレーズが。
『お待ちいただいている列について近隣店舗様や通行される方にご迷惑をおかけしております。
※待ち列への割り込み※建物の出入り口をふさぐ※タバコ・ゴミを捨てる ※「Brussels Beer Project」様の吸い殻入れ・トイレの使用・・・等の行為についてお控えください。
待ち列の並びは白線の中へお願いします。お並びの間の喫煙はご遠慮ください。
近隣店舗様との末永いお付き合いのため何卒、ご協力をよろしくお願いいたします。』などと書かれていた。
お客様よりお隣のお店に気を使っている様子(≧▽≦)どんだけ行儀悪いお客多かったのー!?

「うどん 慎」 公式サイト 新宿南口より7分
IMG_20200301_123303.jpg
青緑色のタイルがお洒落レトロな店構え。
行列はどんどん伸びていき、外人さんのお客さんも沢山。日本へ観光で来ていきなりこんな美味しいうどん屋へ入るなんて、それが正しい行いなのか不幸のはじまりなのか判断が付きかねるww(笑)

カウンターに5人くらい、2人掛けのテーブルが3つで店内はとにかく狭く、行列も致し方ないかんじ。
さらにこちらのお店では「打ち立て」で「切りたて」で「茹でたて」を提供するため、注文してから出てくるまでも時間が掛かるという店主こだわりのお店なのだから、もうじっくり待つしかないよね☆
IMG_20200301_125016.jpg
最初に天ぷらが登場。汁でふにゃふにゃにならないよう、別皿で出てくるのは嬉しいサービス☆
でも熱々で頂きたいけど、うどんままだまだ~~パパンは温かいうどんの「かけ×牛肉×ごぼう天」1350円
そのごぼう天を1ついただくと、薄いめに切ってあるゴボウはさっくさくでほっくほく!硬くないと柔らかすぎないの丁度中間で、ごぼう天の完成度の高さを見ると、うどんに対する期待値も自然とアップしてしまうyo
IMG_20200301_125536.jpg
温かいうどん「かけ×牛肉×海老天」1400円 写真用に海老天をトッピングしてパチリ☆
軽めのさくさく海老天もさることながら、透明のスープは香川の讃岐うどんそのもののお出汁で甘くてめちゃめちゃ美味しい☆
それ以上に驚いたのは麺!もっちもちでぷにぷに~~っと伸びる?でもふにゃふにゃじゃない。HPにあるように「コシ」と「ノビ」の相反するその中間を目指したという、何しろ食べてみないと伝わらないこの絶妙な感覚が究極美味!!

東京生まれ東京育ちの私なんて、丸亀製麺のうどんでも十分美味しいと思っていたのに、香川出身の人に聞くとあれは「さぬきうどんじゃない」ときっぱり。
実際香川県でうどん屋巡りをしたときに、そのご意見に納得。ハーレーで行く温泉巡りとぐるぐるグルメの旅③正しい讃岐うどんの巡り方
まさに東京にあるこのお店でその麵が再現されていたとは!!

ただおじさんおばさんには霜降りの牛肉と天ぷらの組み合わせはいささか重たかったwa(若者向き!)
天ぷらは軽く揚がっていたので、今度はシンプルにすだちとちくわ天のぶっかけにトライしてみたいな☆
IMG_20200301_131853.jpgIMG_20200301_144801.jpg
透明写真.png
帰りに足を延ばして西新宿の銀座「に志かわ」へ。
丁度?なのか行列無しで買えますよ~と声がしたので、生まれて初めて高級食パンなるものを買ってみた☆
こちらも絶品!どちらもちょっと値が張るけどたまに贅沢もいいかな~~

この記事へのコメント

  • こんばんは。亀印のチェーンよりも割高のようですが、こだわるならたまには高いのも良いですね。それにしても、ファーストフードにしては御高いですけど、うどんのコスパからすると最高級クラスの御店なんじゃ無いですかね。

    我が愛知の三河にある地元では、チェーンもありますが、ローカルの御店のうどんのレベルはかなり高いです。値段は同じくらい。

    讃岐うどんって素朴ですけど、人気店は並んで大変ですね。チェーン店もそうだけど。回転は早いと思いますから、順番が来ると嬉しくて高いものを頼んでしまうかも知れません。讃岐うどん店だから、蕎麦屋のように余分なメニューは無いですかね。
    2020年03月15日 20:07
  • セレンディピティ

    まだ~むさん、こんばんは。
    行列のできる店は、ご近所さんへの配慮もなかなかたいへんですね。
    うどん好きとしては、こちらのお店、とっても気になる!!
    もちもちぷにぷにの麺を是非体験してみたいです。
    牛肉を合わせるというのも、めずらしいですね。
    香川ではよくあるスタイルなのかしら?
    2020年03月16日 00:20
  • ノルウェーまだ~む

    >隆さん
    >
    うどんは地域によってかなり違いがあるようですけど、三河のおうどんはどんなかんじでしょうか?
    こちらはお値段は相当高いのですが、食べてみるとなるほど!と深く納得いたしましたyo
    ただ、本場香川で食べたうどんがレベル高いうえに何しろ安かったので、そう言う点では香川のうどんに軍配を上げたいデス。
    2020年03月16日 01:02
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    香川というか西日本?では、「肉うどん」といえば牛肉なんですよね。
    しかも細切れのものをちょちょっと入れた程度が普通なのですが、こちらのは立派なお肉をさっと火を通したかんじにしてあって、かなりゴージャスでした☆
    是非、このぷにぷにうどんを体験してみてくださいっ!!
    2020年03月16日 01:04
  • 関西人はうどんに五月蝿いと言いますけど、味では敗けていないと思います。

    到ってシンプルで、具材は鰹節や油揚げぐらいのシンプルな「かけうどん」の発祥地との事です。狐というほど油揚げは載って居ないです。出汁はかなり美味しいと思いますが鰹節を日干しして居て、いりこよりも鰹ちゃんの味わいが濃いですかね。

    白にかけって、東京の店にもありますか?大阪都ではうどん屋に入った事が無いのですが、白醤油は三河ならではかも知れません。赤醤油の名古屋とも全く違います。

    されども、安さでは有利な丸亀製麺に押され気味の感がありますね。
    2020年03月16日 01:21
  • ノルウェーまだ~む

    >隆さん
    >
    三河はかけうどん発祥の地なのですね!?
    シンプルでも出汁が美味しいと、本当にほっこりしますよね。
    白醤油のかけうどん、いかにも美味しそうです☆
    2020年03月16日 15:31
  • Zooey

    新宿でもよく映画を観ますが、この南口はちょっと離れていますね。
    しかもそんな長い行列では無理かなー
    まだ~むさんは結局どの位並ばれたの?
    おうどん大好きだから行きたいのですけど。
    2020年03月19日 22:30
  • ノルウェーまだ~む

    >Zooeyさん
    >
    ここはね~おうどんお好きなら並んででも召し上がっていただきたいわ☆
    私たちは20分くらいかな。
    映画館ではポップコーンで腹の虫を抑えて、是非とも行ってみて~♪
    2020年03月19日 22:46
  • q

    パスタやスイーツ
    びすとろ系も楽しいけれど
    日本人のウドンは一年中のお楽しみ
    お店の中はせまく、こじんまり
    これまた人気の御食事饂飩
    観光客外国人にも大人気だものね
    作り置きせず注文が入ってから1杯ずつ
    まるで麺は生き物みたい
    やわらかい歯ごたえに、コシのある麺
    私は酢をほんの少し入れるの
    そうすると、馴染み感が良くなるのよ
    先日の 台湾旅の食レポから
    ちょっとアレンジにして
    作りたくなり
    チャレンジしてみたわ~
    2020年06月23日 15:10
  • ノルウェーまだ~む

    >qさん
    >
    わお、うどんにお酢を入れるの??
    ちょっと想像つかない~~
    もう体調はいいのかしら?うどんこねたりして大丈夫?
    2020年06月23日 21:50

この記事へのトラックバック

人気記事