昨年から渋谷は次々と新しいビルが建って、オープンから暫くはエレベーターに乗るのも長い行列が出来ていたけれど、何処も同じようなショップが入っていて今一つ盛り上がっていない様な?
ところが今度のMIYASHITAパークは一味違う!!
渋谷発祥のお店があったり、若いクリエイターたちがコラボした渋谷ならではのお土産など、ビル丸ごと若い感覚の斬新なデザインで溢れているっ!
こんなにも渋谷らしさと言うか、これからの若い世代の力強い未来を感じる商業ビルが今まであったかしら??
FFFFFFT 公式HP
あのダガヤサンドウにある『真っ白いTシャツしか売ってない』土曜日のみオープンのFFFFFFT(シロTと読む)がど真ん中にオープンしてるっ!
7月末にオープンしたばかりなら本来激混みで歩くのもやっとなところ、酷暑とコロナのダブルパンチで施設全体がこの余裕☆
都心に暮らしていても、話題のスポットはいつも行列で行けたためしがないので、正直この夏の状況は私たちには有り難い♬(お店の方ごめんなさい)
キットカット ショコラトリー


この施設は3階建てになっていて、1階は渋谷横丁。屋台の雰囲気のお店が並んでいて日本各地のご当地グルメが味わえるけど、何しろ暑いのでこちらはパス。2階へ上がるとアートギャラリーがあったり、ファッション・雑貨のSOUTHエリアとお昼から呑めるスペインバルやお洒落なイタリアンバルなどが軒を連ねているNORTHエリアがある。


気軽なフードコートには意外に人がいっぱい⇧ タコスや中華、マクドナルドまで様々なものをテイクアウト形式で買って食べられるのだけど、ざっと見た限りお高め設定な店ばかり。
お一人様カウンターから贅沢なソファー席まであるレストランも。涼しくなったら道幅の広いテラス席でまったりしたいなぁ~
ぶらぶらとテラスを歩くと2階のNORTHエリアで青山外苑にある中国家庭料理「シャンウェイ」を発見!!
ここは「孤独のグルメ」で紹介されてから、いつか行ってみたいと思いつつ『結構高い』と思い込んでてまだ行けてないお店なのだった。
「シャンウェイ」 公式HP
自身のスマホでQRコードを読み取って注文をするスタイル。ランチはオール1000円、黒ゴマ担々麺にはサラダと搾菜とご飯が付いてくるとは知らなかったので、すぐさま供されたてんこ盛りのご飯とサラダに戸惑ってしまった・・・
注文時にご飯要らないと選択できるシステム欲しかったなぁ~
濃厚で真っ黒なスープは案外塩分控えめ。その分塩気の多い麺が良く合って絶品!!!麺は太すぎるように見えなかったのに、どっしりとしてとにかくお腹にたまる~こんな麵は初めて♬
パパンはやわらか豚足の麻辣まぜそば、サラダ・スープ・ライス付き
柔らか豚足はふるふるとコラーゲンたっぷりでこちらも絶品!このセットで千円ならフードコートで三密になるよりずっとお得だと思うwa~
外苑の本店では結構なお値段のする「毛沢東スペアリブ」もハーフカットでテイクアウトも可能らしいので次回はそれを絶対頼みたいな☆
食後に屋上を歩く。炎天下なので早々に退散したけれど、いい季節には気持ちの良いお散歩が出来そう☆
スタバの向こうに面白い看板を発見! うんうん、全くその通り
GBL店内をウロウロして初めてジブリのお店だと判ったYO!
シックなデザインの大人ジブリがとっても素敵☆
屋外テラスも1つ1つのデザインがお洒落で、ゆったりと居心地の良い空間を演出していた。
面白い感触の椅子も今なら座り放題!すいているうちに行ってみては?
この記事へのコメント
セレンディピティ
ミヤシタパークは、しばらく混んでいるだろうな~と
落ち着いてから行こうと思っていましたが
コロナと猛暑のためか、意外とすいているようですね。
明治通りを通ると、ルイヴィトンのお店がど~んと見えるので
高級路線かと思ってましたが、若者向けのお店が多いのですね。
ジブリやキットカットのお店も楽しそう。
いずれ足を運んでみようと思います☆
ノルウェーまだ~む
>
そうなんですよ~気の毒なくらい空いています。
なのでどちらかというと、涼しくなって人が増える前に行くのが正解だと思いますょ☆
表通りのヴィトンなどかなり圧倒されますけど、その2店舗以外は個性あふれる「渋谷らしさ」満載のお店ばかりなので、デパートとも違う、ファッションビルとも違う、青山・裏原宿を涼しく歩けるといった印象でとっても楽しいのです☆
zooey
私なんてたまたまオープンしてすぐに行ったのに、ガラガラでした。
本当だったらオリンピックで千客万来だったでしょうにねえ。
そんな所はここだけじゃないのでしょうけれど…
シャンウェイ、今度行ってみます~!
ノルウェーまだ~む
>
オープン初日にいらっしゃったのですね!?
ホント、いつもだったら大行列みたいなことになるのでしょうけど・・・
シャンウェイの本店にはいらっしゃったことありますか?
本店は入口もどこかしら?な場所にあって見つけにくいのですけど、宮下パーク店は気軽に入れて気軽に食べれるファストフード感があって良いですよ☆