GOTOで人が居なさそうな山奥の奥鬼怒を旅するつもりが、ふとagodaで格安の部屋を見つけてしまったので、調子に乗って日光金谷ホテルにも1泊することに。
ただ日光金谷ホテルにGOTO旅でお得に泊まるなら、旅行サイトではなく公式サイトの夕朝食事つきプランをチョイスするのが一番!
何しろ金谷ホテルでディナーをいただくと一人1万円するんだもの~
その場合は先にクーポン発行サイト「STAYNAVI」で『公式サイトで予約するときに必要なGOTOクーポン』を発券してから予約しないとGOTO割引が適用されないので注意するべし。
ちなみに私たちは都民が予約できる10月1日を待っていたら、既に希望の日にちが埋まってしまっていたのでagodaで朝食のみのプランをチョイスしたyo
「日光金谷ホテル」 公式HP
120年の歴史がある『現存する日本最古の西洋式ホテル』
チェックインには早いので車だけ置かせてもらって食事に行こうとすると、取りあえずフロントで受付を・・・とのこと。
なんと本来なら15時チェックインの時に貰える地域共通クーポンを頂けたyo
荷物も部屋へ運んでおいてくださるとの事で、さすが老舗ホテル!!
明治26年に出来た本館の回転扉を入ると頭上に見事な龍の彫刻がある。
天皇陛下をはじめイザベラ・バード、アインシュタイン、ヘレン・ケラー、アイゼンハワー、ガンジーなど多くの著名人が宿泊した金谷ホテルは、創業者の金谷善一郎氏が日光東照宮の楽師だったことから、随所に東照宮っぽい装飾があって大変面白い。
食事のあと、私たちが宿泊する別館を横に見ながらお庭を散策。いい感じに苔むした階段を下りていくとすぐ裏手を流れる大谷川の河原に出て、神橋を見上げる事が出来た♬
日光東照宮を観光したのちチェックインの前に栃木パスポートを活用して、ラウンジで珈琲をいただくことに。
これは栃木県内の「おもてなし施設」で割引やプレゼントを貰えるという企画で、東武日光駅の観光案内所で紙のパスポートを貰うか、とち旅アプリをスマホにダウンロードするとQRコードでスタンプを集められるというもの。
山奥の施設ではスマホが繋がりにくいし、紙のパスポートだと有効期限が来年1月末までなのでどちらを選ぶか悩ましいところ(スマホなら2023年まで)
2階のダイニングルームへ行くと窓際へ案内していただいた。フロントでパスポートにスタンプと一緒に貰ったチケットで珈琲GET
柱と暖炉の上には美しい女性の身体に鳥の下半身をもつ「迦陵頻伽(かりょうびんが)」という彫刻が施されていて色鮮やかで実に見事!
さて本日泊まるのは運よく取れたデラックスツイン。1泊朝食付ふたりで42,900円のところagodaの割引とGOTOで22,665円。
ロビーのある本館から案内されたのは昭和10年に建てられた別館。
大変趣のある建物で入口には虎や鳳凰の素晴らしい彫刻が施されている。
ぐるりとヤモリ(?)ちゃんが手を繋いでいる壺が可愛い♬
眼下に大谷川を見下ろす大きなガラス窓は、襖を閉めると和室の様になる和洋折衷なつくり。
別館入口には「夜モモンガが手すりをかじることがあります」と書かれていたので、来ないかな~♪と楽しみにしていたのだけど、実は建物が古くてモモンガどころか上の階の方が夜中までミシミシと何故か歩き回る音が気になってなかなか寝付けなかった私。
由緒あるお部屋も良いけど、この日は10月上旬だというのに薄手ダウンを着るくらい寒かったので、白いタイルのクラシカルなスタイルのバスルームも寒々としていたのがちょっぴり残念(排水の音も大きい)
ラウンジから見える中庭も素敵~☆
楽しみにしていた金谷ホテルの朝食♬
昨日珈琲をいただいたラウンジを抜けて、本館2階の小食堂へ。
こちらの小食堂の天井の装飾も見事!早起きして早めに行ったので窓際の席もGETできてラッキーだったwa♬
念願の金谷ホテルのお食事。
初めて体験するほどきめが細かく繊細なオムレツは極上の一品、勿論金谷ベーカリーのパンも手作りジャムとバターを合わせて頂くと本当に絶品、どんどん注いでくださる珈琲と朝から贅沢なひと時☆
地域共通クーポン6000円分を使ってホテルのお土産ショップで、普段買わない様なものまで買い物できて最後まで大満足の滞在だった☆
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
セレンディピティ
旅行の予約は、旅行サイトからの方がお得だと思い込んでいましたが
ホテルの公式サイトの方がお得な場合もあるのですね。
クラシックホテルが好きなので、日光金谷ホテルも好きなホテルです。
箱根の富士屋ホテルがたしか金谷ホテルで修業した?とか
関連があるだけあって、雰囲気がよく似ていますよね。
窓からの眺めが圧巻♪ 紅葉もそろそろ始まっているようですね。
オムレツの美しさは老舗ホテルならではですね。
ノルウェーまだ~む
>
老舗のホテルや洋食屋さんがお好きなセレンさんのこと思い出してましたよ~☆
普段あまり行かない私ですが、オムレツの美味しさに触れて老舗の洋食って超美味しい♬とすごく納得しました!!
金谷ホテルの長男さんと箱根の富士屋ホテルへ婿養子に入った次男さんは、実は兄弟なのだそうですょ。
これも納得ですね☆
ごみつ
日光へGo To Travel (GTT)してらしたんですね。
金谷ホテルさん、すごく素敵なホテルですね。しかも半額になるとはめっちゃお得!
日本は古い建物をすぐに壊してしまうので、こういう歴史ある建物で、現役の場所はとっても貴重ですね。
それにしても、あれこれ言われてましたが GTTキャンペーンはとりあえず成功だと思います。
うちの店もトラベル券使えるのですが、毎日かなりの使用枚数がありますよ。
私もどっかGoToしたいな~~。(*´ω`)アタミトカ
ノルウェーまだ~む
>
熱海!いいじゃないですか~~っ♬
書店でもGOTO使えるのですね!?東京への観光もOKになったけど、GOTOを掲げているお店あまり見かけないなぁと思っていたので…
実際クーポンに振り回されたくないと思いつつ、せっかくなので全部使い切るぞー!ってかんじで買い物しましたよ☆案外経済回ってますね!
yukarin
本館もきれいになりましたね~ってかなり前にきれいになってたハズです 笑
なつかしいです!!
私はGOTOの利用予定がないのでまったく仕組みにうといのですが、割引適用させるにはなんかめんどくさいですね。
ノルウェーまだ~む
>
別館なら同じところかな♬上の階の人ミシミシいわなかったですか?
それにしてもGOTO使わないの~?勿体ない!
栃木県民にはさらに何かお得な割引があるようですよ?
旅行サイトなら普通に予約したら今はGOTOが自然と適用になります。また加仁湯に行ってみては☆
zooey
今月末にそちら方面に行く予定があるのですが
残念ながらタロウ付きなので、犬連れ可の宿でなければいけないのです。
お得に泊れてよかったですね!
それにしても、ホテルの公式サイトで予約した方がお得というのが不思議です。
旅行サイトには、朝夕食付きのプランなかったのですか?
ノルウェーまだ~む
>
今月末にご旅行なら、丁度紅葉真っ盛りで素敵でしょうね☆
お天気が続くことを祈っています!
旅行サイトにはきっと夕食付のプランもあったと思うのですが、そもそも奥鬼怒だけのつもりが偶然発見したagodaの40%引きに釣られて宿泊を決めたものだから…
値段を比べたら旅行サイトの一人分の金額で二人泊まれたし良しとしましょう(笑