ステイホーム配信TV「トップギア」シリーズVS「新トップギア」BBC対「グランドツアー」amazonプライムの英米対決

息子が好きでよく見ていた人気TVシリーズ「トップギア」
世界的に人気のある長寿番組で、日本でもBSフジで放送されていたらしい。
現在fuluで配信になっていたので懐かしくなって見始めたら、amazonプライムでは新生「グランドツアー」の配信が始まり、更に旧作「トップギア」に加え司会者を総入れ替えした後の新「トップギア」も見られる!と分かってにわかに忙しくなってきたYO

「トップギア」BBC(2002年~2015年)
Clipboard01775666.jpg
195㎝の毒舌司会者ジェレミー・クラークソン(60歳)と169㎝の最年少リチャード・ハモンド(51歳)、シャイでインテリなジェームス・メイ(58歳)が司会を務めるイギリスBBCの自動車紹介番組。
この3人での司会はシリーズ22まで続いた。
正直、これほどまでにシリーズが続くと全部を見る気力もないし、続き物ではないのでどこから見てもOKなわけで、迷った時は名場面・珍場面集を見るのがおススメ。
名場面.jpg
車の事は一切判らないし興味もそれほどない私が、なぜこれほどまでにこの番組が気に入っているかと言うと、この3人が歯に衣着せぬ物言いで車をこき下ろしたり褒め称えたりしながら、良い歳をして「真剣」に「ふざける」のがとにかく面白いからなのだ!
番組は3人がそれぞれ推しの車でレースをするのが定番なのだけど、結構な割合で車を変な風に改造して結局ボコボコにしたり大破させたりする。
こちらは2002年のシーズン2で、リチャードが嫌いな車の1位に選んだ日産サニーをジェットエンジンを積んだスポーツカーで丸焼きにするところ。⇩
Clipboard010099233.jpg
かなりの確率で日本車をディスるけど、毒舌で馬鹿にしながらもその性能は高く評価していて、結局のところ彼らはフォルムが美しく危険なスポーツカー好きで、機能満載で安全で平凡な「おばあちゃん」が乗るようなコンパクトカーがお嫌いなのだ。
シリーズ11エピソード4では日本で撮影が行われ、石川県の海岸からジェレミーが最も評価する日産GT-Rで出発、リチャードとジェームズが電車と新幹線・フェリーなどを乗り継いで、どちらの組が先に千葉県ののこぎり山へたどり着くか競争した。
Clipboard010000000008.jpg
小さな翻訳機が上手く使えず日本人でも苦労する乗り換えに悪戦苦闘する二人に対し、車の方は東京都内の『世界一の渋滞』を心配していたら空いていて楽勝♬と思ったのにナビが日本語で迷子になったりと、様々なアクシデントに声を上げて笑ってしまう。
Clipboard019983332.jpg
シリーズの古いものは画質がどうしても荒いけれど、3人の若い時も見られてなかなか興味深い。
そんな人気シリーズも2015年、巨漢のジェレミーが「撮影後ホテルで温かいステーキを食べられるはずだったのに叶わなかった」ことで、スタッフに暴力を加え延々と暴言を吐き解雇された。

新「トップギア」(2016年~)
Clipboard0199998.jpg
司会者が一掃されて、イギリスの人気DJクリス・エヴァンスとアメリカ人俳優マット・ルブランクが新司会者になって、英米対決を主軸に新シリーズがスタートしたものの、視聴率は低迷してクリスが1年で降板した。
DJ特有のハイテンションと無表情のマットが噛み合わないのと、「アメリカから来てやったのに…」と愚痴るマットにクリスが気を使っているのが感じられて素直に楽しめなかったのが原因かと。

その後更に司会者は替わってレーサーのクリス・ハリス、コメディアンのパディ・マクギネス、クリケット選手のフレディ・フリントフのイケメン3人組で現在シリーズは進行中。
topgia.jpg
お互い毒舌を吐き合いながらも3人仲良くわちゃわちゃ悪ふざけをする様子は、見ていてこちらまで楽しくなる☆
写真は⇧エクアドルの砂漠地帯を中古車で横断するレース。途中、競争に負けると30度を超える地域でセーターを着て運転しなくてはならないというくだり。

「グランドツアー」amazonプライム(2016年~)
BBCをクビになったオリジナルメンバーがamazon.comに移籍して始まったシリーズ。
トップギアとほぼ同じテイストなのに、あのお馴染みのテーマソングなどはBBCが権利を譲らなかったので使えないのだとか。
グランドツア.jpg
世界各国でテントを設営して移動式スタジオにしている。相当予算を充てているのか映像も綺麗だしやる事も大掛かり。この番組に掛ける期待が大きいってことかな?
ただ第1回放送でリチャードとジェームズの事を様々な会社をクビになって今に至ると紹介しているのに、ジェレミーは張本人でありながら他人には毒舌を吐くのに自虐ネタは一切なしなのにはちょっぴりガッカリしたwa
Clipboard019687775.jpg
こちらは⇧シーズン1の4で環境に優しい車を各自作って目的地でレースをする回。ボディを花と籠で作った車・粘土の車・牛の骨と毛皮で作った車。勿論途中でどの車も大破する。

南アフリカの回ではテントの向こうから歩いてくるシャーリーズ・セロンがライオンに食べられてしまうなど、「セレブリティブレインクラッシュ」のコーナーでは毎回ゲストに呼ばれたセレブがテントにたどり着く前に死んでしまう悪ふざけが行われ度肝を抜かれる。
悪趣味が過ぎるとはいえ、結局は3人の愛ある毒舌トークが面白くてつい見てしまう私。

悪ふざけに拍車が掛かったオリジナルメンバーの「グランドツアー」も、紆余曲折を経て新メンバーで頑張っている新生「トップギア」も、車好きなら勿論、そうでない人もカッコイイ新型スポーツカーに魅了され、いい大人のスケールの大きな悪ふざけに笑えること間違いなし!

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    まだ~むさん、こんばんは。
    車好きの我が家としては、この番組気になる!
    でもイギリス流のユーモアが笑えるかどうか
    ちょっと不安ではありますが。^^

    AmazonPrimeVideoで配信中なのですね。
    今度トライしてみますね~☆
    2021年01月20日 22:46
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    そうなんです!カッコイイ車が沢山登場するので、一番にセレンさんのこと思い出しましたよ♬
    ジェレミーのイギリス式ブラックユーモアは毒舌すぎて、初めは顔をしかめる事になるし、セレンさんはその辺りはお好みではないかもしれないですが・・・
    でもとにかく車をクールに紹介するパートも多いので、最新版のトップギアの方から見てみるのが良いかも☆
    悪ふざけを一緒に楽しむつもりで是非ご覧になってみてください~
    2021年01月20日 23:41

この記事へのトラックバック

人気記事