とにかく面白い!!
キアヌ主演の「ジョン・ウィック」大好きだったので、公開当初から楽しみにしていた作品。
世の男性の憧れともいえるフツーの男たちが大活躍する『痛快ハードボイルドアクション』という触れ込みは間違ってなかった!!
「ミスターノーバディ」公式サイト
火曜日のゴミ出し担当でいつも時間に遅れてごみを出せない、毎日地味な生活の繰り返しのハッチ(ボブ・オデンカーク)
ある晩家に入った泥棒に反撃できず、家族からより一層過小評価される羽目になる。
しかしバスで少女を助けチンピラに瀕死の重傷を負わせたハッチは、その中にロシアンマフィアのボスの弟がいたことから、巨大な組織を敵に回してしまう。家族と老人ホームに暮らす父親の命が危険にさらされたハッチは遂に・・・
手錠を掛けられたハッチが胸元から子猫とツナ缶を出して食べさせるシーンから、『それで何が起きた?』と本編が始まり、ラストの「あんた何者?」に繋がるところからなかなか洒落ている。
見た目もフツーのおじさん。特別ダメダメそうではないけど、妻からはベットの真ん中に枕で城壁を作られているし、幼い娘以外はある程度距離を取られているのは、世の中のどのお父さんでも身に覚えがある事なのでは?
このあたりが共感性が高くより痛快に感じる所以なのでしょう。
次第にスキルが凄いってことが明かされていって、バリバリのアクションが展開されていく。
どうやら影の支援者らしき人もいて、知る人ぞ知る只者ではなかった過去があることが判ってくるわけだけど、キアヌのようにスーツを着たら即超カッコよくなっていくわけではなく、フツーのおじさんの風体で最後まで通すのがこの映画のまた良い所。
対して登場するロシアンマフィアのボスのまあ怖そうなこと。
たった一人で乗り込んでいく時は、まだ真実を明かす前なのでヒヤヒヤしまくってしまったwa
一般的に家族からバカにされているお父さんが、実はFBIの特殊任務で人から恐れられるような殺し屋だったという事は現実にはない事だけれど、『実は凄いやつなんだぞ』とか『やればできるんだぞ』というのは世のお父さんたちの一種の究極の願望なのではないかな?
加えて老人ホームにひっそりと暮らす年寄りが、ラストでは敵陣に乗り込むメンバーっていうのも痛快でしかないよね!
このおじいちゃん安定の演技が良いなぁと思ったら、なんと「バックトゥザフューチャー」のドクたった~~
40年近くも前からおじいちゃんって!!!(まさにタイムトラベルしてるとしか思えない)
激しいアクションを優雅な曲とスローモーションで魅せるところもジョン・ウィックっぽくて好き♬
キアヌほどの格闘技技を持たずとも安心してアクションを見られるのもミソ。
続編もありそうなED映像で、今後も楽しみ!!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
セレンディピティ
ミスターノーバディ、ノーマークでした。
残念ながらジョン・ウィックは見ていないのですが
ふつうの冴えないおじさんが、実はすごいスキルを持っているというと
リーアム・ニーソンの96時間のシリーズを思い出します。
おじいちゃんたちが大活躍というと、REDっぽくもあるのかな?
おもしろそうです♪
ノルウェーまだ~む
>
いえいえ、リーアム・ニーソンならもう普通に座っていてもカッコイイですけど、それよりも平凡なところがミソなのですよ~
REDも面白かったですよね♬あんな感じでロシアンマフィアをやっつけちゃう爺ちゃん、面白くない訳ないデス!
もうすでに遅い回でしか公開してないのですが、機会がありましたら是非!
ふじき78
ノルウェーまだ~む
>
>オデンカークさん、この人相さほど良くない感じがまたいいですよね☆
名前もユニーク♬
SGA屋伍一
オデンカーク… この名前にまず笑ってしまいました。まだおでんで一杯やるには早い時期ですね
あんなにすごい運動神経なのになぜ毎度ゴミ出しには遅れるのかが謎でございました
他記事もちらほら読ませていただきましたが、まだ~むさん、5輪のボランティアされてたのですね。お疲れさまでした。相変わらず気を遣うご時世ですがまだ~むがお元気でなによりです
ノルウェーまだ~む
>
確かに!!きっと凄い運動神経を悟られないために、毎度ゴミ出し損ねる作戦?
このところ涼しくて、おでんも良さそうよ?
他記事、ちらほらでなく是非コメントお願いしますよ~
瞳
まだ~むさんの感想楽しい~!(^^)!
そうですよね!世の男性たちも、普通に見えるけど実は出来るんだゾ!っていうの、絶対願望ですよね。
そうそう、ホームで静かに暮らすお爺ちゃんも参戦!ってところも面白かった~。
やりすぎちゃってましたが、痛快でした。
自分語りを始めたけれど、途中までになってしまったので(笑)続編ではもっとそのあたりの過去が見えたりするのでしょうか?楽しみです。
ノルウェーまだ~む
>
ありがとうございます~
きっと家庭では居場所のない男性たちも、外では凄く活躍してるんだぞ!の究極な見せ方なのではないかしら☆
今回のやりすぎが次回どのように発展していくのか、続編楽しみですよね~
それにしても毎回清掃車に間に合わない気の毒なお隣さんが凄腕の殺し屋だったら、ご近所さんもビックリですね(笑
にゃむばなな
だけど、寄る年波にはどんな凄いヤツでも敵いませんというのを入れているのがいいですよね。
そして最後は寄る年波には勝てないメンバーでマフィアと対決するんですから、面白いですよね。
それにしてもドクはいつの時代でも老人なんですね。まさかドク役は今のクリストファー・ロイドだったりして?
ノルウェーまだ~む
>
そうかも!?未来からドクの役をやりにやってきたとしか思えないお馴染みの風貌ですね~
冴えないオジサンや年寄りが頑張る話は盛り上がりますね♬