そうだ!今すぐ京都行こう☆絶景「瑠璃光院」アクセスはえいでんの観光列車がオススメ

2日目の京都は朝早めにホテルを出て目指すは「瑠璃光院」へ。
行きはホテルの最寄り駅から烏丸線に乗り、国際会館駅下車。バス19系統で八瀬駅前バス停下車。徒歩5分
この時、地下鉄駅自販機で「地下鉄バス乗り継ぎキップ」を購入すると120円お得になる。(ただし切符購入の時に自分で合計金額を計算しておかなくてはいけない)
さてここで大失敗!国際会館駅前には物凄く沢山のバス停があり、そもそも目的のバス停に近い出口から地下鉄を出なかったため、どのバス停なのか迷ってウロウロしていたら予定していたバスを逃して30分も待つ羽目に・・・
朝からジリジリ照り付ける太陽に既に疲弊する私たち。

「瑠璃光院」 公式HP
バス停を降りるとすぐに「瑠璃光院こちら」と矢印がある。自然がいっぱいで山を奥へ入ってきたと感じる(なのに意外と涼しくない)
出町柳で鴨川へ流れ込む高野川を渡って少し山道を登ると5分もしないで到着。
IMG_20211008_104834.jpg
門の前にはディズニーランドよりも長くロープがくねくねと張られていて、3時間待ちの紅葉シーズンへの備えは出来ている様子。
10月1日から始まった秋の特別拝観は、今年(2021年)は10月30日から12月5日までは予約制になっているので注意。(予約サイトは10/20より開設)
予約をしてもこんなに並ぶのかな??
IMG_20211008_105148.jpg
IMG_20211008_105117.jpgIMG_20211008_105402.jpg
IMG_20211008_105336.jpg
門をくぐると瑞々しく苔むした庭園があり、鮮やかな緑の世界に目を奪われる。
金閣寺の乾いた苔や龍安寺の淀んだ池に少々ガッカリしていたので、この小さいながらも完璧な庭に心から感動!
バス停で30分無駄にした疲れも一気に吹き飛んだwa☆
2階へ案内されると、そこには3時間待っても見たいその景色が待っていた。
IMG_20211008_105743.jpg
これが話題のリフレクション!紅葉も新緑もないけど充分美しかったので大満足
IMG_20211008_110130.jpg
少し引いて見るとこんな感じ。塗りの座卓に外の木々が映っているのが判る。
この日(10/8)の観光客は7人くらい。最盛期には座卓の周りがバーゲン会場のようになるという話だけど、ゆったり何度も撮影出来たので嬉しい♬
IMG_20211008_111122.jpg
2階の部屋を出ると写経コーナー。拝観料2,000円は少しお高いな・・・と思うけれど、写経体験と可愛い瑠璃光院オリジナルボールペン・すぐ近くにある美術館の鑑賞券付きと言う事なら納得☆
IMG_20211008_111730.jpg
1階の奥には「八瀬のかま風呂」がある。日本式蒸し風呂の原型となったもの。天武天皇が若い頃背中の矢傷を癒されたのだそう。
IMG_20211008_112242.jpg
書院では美しい「瑠璃の庭」を眺めながらお茶を頂けるコーナーがあり(お抹茶とお菓子1000円)今ならゆったりとくつろげる。
IMG_20211008_112729.jpg
写経したものは願い事を書いて仏様にお供えする。
ここに御朱印が置いてあり、お気持ちを入れて頂くことが出来る。
IMG_20211008_113130.jpg
座卓が無くても充分リフレクション☆見逃さないで。
IMG_20211008_113506.jpg
息を呑むような美しさの「臥竜の庭」 京都の暑さを逃れて涼を求めた先人の粋を感じる。
20211008_113627.jpg

IMG_20211008_114241.jpg
出口を出る瞬間まで手を抜かない素晴らしさ。とてもよく手入れされた庭園は見事としか言いようがない☆
IMG_20211008_114632YY.jpg


さて帰りは「八瀬比叡山口」から叡山電車に乗って帰りましょう。
IMG_20211008_115621.jpg
大正14年に開業したクラッシックな造りの駅舎に運よく観光列車「ひえい」が止まっていたyo
ひえいの説明と時刻表はこちら
Clipboard0166666.jpg
窓もドアも丸くてシートもふかふか♬ 京都の地下鉄は意外に古い車両が多くて、このクラシックなのに新しい電車は快適!!
IMG_20211008_105731.jpg
ゆったり拝観できた瑠璃光院に叡山電車のひえいまで、ストレスなく楽しむなら絶対今がチャンス!

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    まだ~むさん、こちらにも。
    瑠璃光院、私も特別拝観の時にうかがいました。
    叡山電車にも乗りましたよ。^^

    お庭も建物も、手入れが行き届いていてすばらしいですね。
    みずみずしい緑がうっとりするほど美しいです。
    外が映るほどに磨き込まれた廊下もみごとですねー。
    テーブルに映った外の緑も、幻想的です。
    まだ~むさんのお写真もすてきです!
    2021年10月18日 23:21
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    ありがとうございます!
    直前まで迷っていたのですが、空いている今のチャンスを逃したらもう行けないかも・・・と思いたって正解でした☆
    とにかく座卓に映る緑を撮影したくて♬
    セレンさんの瑠璃光院の記事も参考にさせて頂いてるんですよ~とってもとっても感謝です☆
    2021年10月18日 23:49
  • ごみつ

    こんばんは。

    瑠璃光院、すごく素敵なところですね!
    私も今度、是非うかがってみたいです。

    こんなに美しい庭を眺めながらいただくお茶は本当に美味しいだろうな~。
    人も少なくて静かなのも最高ですね。

    叡山電車もデザインが素敵~~。息子さんとすき焼きも堪能して良い一日でしたね~。うらやましいです。(*‘∀‘)
    2021年10月21日 02:06
  • ノルウェーまだ~む

    >ごみつさん
    >
    ありがとうございます~
    秋の特別拝観が始まってすぐに行ったのが空いていて良かったです。
    本当は紅葉の季節が息を呑むくらい美しいのですけど、息が出来ないくらい混むらしく・・・
    この日はお茶を頂かなかったのですが、バタバタと観光せずゆったりと時間を過ごすべき場所ですね☆
    是非いつかいらっしゃってみてください!
    2021年10月21日 22:38
  • まっつぁんこ

    国際会館のバス乗り場はわかりにくいですね。
    スイカで乗れば自動的に割引されると思います。
    市原にある本社工場出張で何度もVIEW CARDで乗りました。
    叡電はおすすめ。
    「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の叡電シーンが好きです(笑)
    2021年10月31日 15:32
  • ノルウェーまだ~む

    >まっつぁんこさん
    >
    京都記事にコメントありがとうございます。
    凶と詳しくていらっしゃるのですね!?私なんて初心者もいいところで・・・(汗
    Suicaでちゃんと割引されるとは!?それなら苦労なかったのに、下手に自販機に割引切符のボタンがあるので悩んでしまいました。駅員さんも何も言ってなかったなぁ~
    「ぼくは明日~」は未見なので、近いうちに見たいデス!!
    2021年10月31日 23:39

この記事へのトラックバック

人気記事