「プレヴナンス」外苑前一つ星フレンチ☆オリボラキャッシュを使おう

実はVISAの「Kyash」に活動1日につき千円分の交通費が振り込まれていたのを大切に貯めていて、ボランティア仲間のOさんとオリパラ全ての活動が終わったらそれでランチに行こうね♬と約束していたのだった。
私は30回分、彼女は40回以上の活動があったのだけど、ご主人にコンビニ代で使われないうちに自分へのご褒美にしなきゃね!ということで、いつもは行かないようなリッチなランチを計画したyo

「プレヴナンス」外苑前 公式HP ミシュラン1つ星
Clipboard01552233.jpg
一休cimから アミューズ+料理3品+デザート+小菓子にアペリティフ1杯付きのコースで5100円(税サ込)
IMG_20210930_115414.jpg
かなり厚みのあるしっかりしたアクリル板(ガラスだったかも?)が設置されていて感染対策はバッチリ。大きな窓から明るい日差しが降り注いでいた。
IMG_20210930_120329.jpg
可愛らしいアミューズにいきなりビックリ!!
葉っぱを模したものは抹茶とあおさとほうれん草のピューレにハーブを加えて乾燥?させたパリパリとしたもの。
小さなフィンガースナックはフォアグラ入り。ここまで凝ったお料理が最初から登場するなんて~☆
IMG_20210930_121953.jpg
台座から何から1ずつ丁寧に運ばれてくるのもミシュラン1つ星の演出なのかな?アペリティフはハーブのジュース(初めて頂いたwa)
小さな器にはバターナッツカボチャのスープ。スープといっても底の方はプリンくらいの固さがあり、上の部分は薫り高いマッシュルームの泡が。
IMG_20210930_123917.jpg
冷製のお料理は秋刀魚と焼きナスにヨーグルトとオリーブオイルのソース。 レアに仕上げた秋刀魚のクセを美しいハーブのお花たちの香りでカバーしていて、和風の食材を見事にフレンチにアレンジしてあった。
IMG_20210930_130933.jpg
温かい魚料理は白身のお魚(名前を失念)の上にグリュイエールチーズを載せ火で炙って焼き目を付けたもの。魚介のスープと頂くと絶品!!
IMG_20210930_130951.jpg
マフィンのようなパンが終わりかけの頃に、次のパンと共にバターが供された。バターナイフはいつ使うのかしら?などと二人で話していたけれど、5千円のコースくらいになると演出が細かいのね・・・
IMG_20210930_133151.jpg
メインのお肉料理は鴨。鴨の下には白ネギ、焼いた蕪が添えられていてこちらも和食材が見事にフレンチになっていて超絶美味。
上に振りかけられているお塩がハーブとナッツと塩?色々ご説明頂いたけどとても覚えられなかったyo~(涙
焼きイチジクとソースと共に。ザクロの赤がとっても美しい~☆
IMG_20210930_141241.jpg
ひっくり返してる?と思うようなユニークなお皿にデザート。
トンカマメのアイスという説明に最初??となったけど、トンカ豆のことなのね。甘さが控えめで確かにほんのり豆の風味。
モンブランは土台の部分が焼きメレンゲで、ちょっぴりカットするのが大変だったけれどこちらも甘さ控えめで絶品!!
IMG_20210930_114801.jpg
この日我々以外に居た唯一のグループはとてもお上品な年配の4人組で、私たちより更に2品多いコースをペロリと召し上がっていて、どうやらシェフとは顔なじみらしいかんじ。本物のお金持ちってこんなかんじなのね~
IMG_20210930_141703.jpg
コーヒーと共に小菓子(バナナケーキとフィナンシェ)ゆっくりとサーブしていただいたので時間いっぱい居座って大満足なひと時でした。
IMG_20210930_164801.jpg
Oさんからは可愛らしいハロウィンのお菓子までいただいてしまって、帰り雨に降られたものの本当に幸せな一日だったwa
「Kyash」が使えるのが今年いっぱいなので、また行こう~♬と再会を約束して☆

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    まだ~むさん、こちらにも。
    夏に逆戻りしたような陽気が続いていますが
    朝晩はやや肌寒さを感じるようになりました。
    そしてお料理の世界はすっかり秋ですね。
    箱庭のようなアミューズから目を奪われましたが
    どのお料理もさりげなく秋が取り入れられていて
    しかも和の食材というのに興味津々です。
    レアの秋刀魚と、鴨肉が気になります。
    2021年10月06日 20:25
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    こちらにもありがとうございます。
    朝晩はすっかり涼しくなってきましたね。
    秋らしい食材とテーマに最初のお料理から、しっかり心を奪われちゃいました♬
    私にとっては普段使いにはなかなか出来ない少々贅沢なコースでしたが、思い切った甲斐がありました~~
    2021年10月06日 22:17

この記事へのトラックバック

人気記事