事前に前作3部作ともしっかり復習していたけれど、結局コンピューターの専門用語の羅列と3部作から18年の月日を経て性別適合手術を受けて女性となったラナ監督の複雑な胸の内を暗喩とした難解極まりなさは変わらず。
ある意味ざっくりと把握したら全てはエンディングの最後の最後のオマケ映像にギュッと凝縮されていたとも言えるような?
「マトリックス レザレクションズ」 公式サイト
ゲーム会社で大ヒット作のゲーム「マトリックス」を作って伝説となっているトーマス・アンダーソン(キアヌ・リーブス)は、現実と仮想現実の境目が判らずカウンセリングに通う日々だった。突如、事務所へ連絡を入れて来たバッグスによりスミスたちの襲撃から救い出されると、そこは滅びたザイオンのあとに機械と共存する新しい街だった。
ボットで見た女性が死んだはずのトリニティだと確信したネオだったが、仮想現実での彼女は記憶をなくし別の人生を歩んでいた・・・
シュッとした若者だったキアヌもすっかりおじさんに、マッチ棒のように細かったトリニティも人並みのふくよかさに。
お互い年取ったよね・・・と同窓会で逢ってちょっぴりおセンチになった気分。
それはともかく前3作では見た目だけでなく、人類を救おうと意気揚々と張り切っていたネオが、今作では覇気のなさを隠すことなく自身の愛する人を救うためだけに戦うのが今までと違う点。
もう一つ違うのはCGを出来るだけ使わない手法での撮影が実に美しいこと。
この紅葉の美しいなんちゃって日本庭園はCG?なのか良く判らないけれど、差し込む日差しを自然光に近い形で撮影。富士山は明らかCGとしても、ビルの屋上からのダイブシーンもCGじゃないと判っているだけに逆にヒヤヒヤが半端ない。
今までの総集編とか1作目の焼き直しとか言われているけれど、結局私などは全部復習しても良く判らないのだから、今作から見る若い人が居てもそれなりに楽しめるのではないかな?
勿論過去作品が度々登場し、あの人ね?とかあのシーンね?が判っていないと楽しめないので、ネタバレどうこう言わずに、最初に考察を読んでから観に行くのが正解かも☆
驚いたのは「マトリックス レボリューションズ」の地下鉄のシーンに登場したインド人の女の子が美しく成長して再登場したこと!
「どこかでまた会えるかもね?」と言っていたのは、もとから続編を作るつもりがあったと言う事なのかな?
前評判を聞いていたので、期待値を下げて観たせいかそれなりに面白かった!
結局内容としては、PCでウィルスバスターしようとしてバージョンアップしたら古いデータも消去されそうになり、PC初期化の憂き目にあうところを回避して、さらなるバージョンアップを試みたら成功したっていうのが一貫したテーマだと理解すれば、デジャヴであっても仕方のない事なのかも。
加えて今作は大人の事情でやりたいように映画を作らせてもらえないラナ監督の、ささやかな抵抗のメタファーだとしたら、ラストのオマケ映像が全てを物語っているのだと言ってもいいのではないかしら?
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ごみつ
この「マトリックス」の新作は、「マトリックス」1作目信奉者の私にとっては、期待が大きすぎるのもあって、かなりガッカリしたという感想を記事にしましたが、確かにまだ~むさんの考察の方が正しい気がします。
今、振り返るとラナ監督が、何でいまさらこれの続きを撮ろうとしたのか・・っていうところまでよく考えた方が良かったのかもな~って思いました。
ラストのおまけ映像、「何だこれは!?」と実は怒りさえ覚えたのですが、(笑)それこそこのラスト映像にこそ監督が訴えたい事があったんでしょうね。
いずれもう一度見直してみたいな~って思ってます。('ω')
ノルウェーまだ~む
>
私も1作目は唯一無二で、しかも何度見ても面白い映画だと思うので期待も高くなるの本当に判ります☆
私は皆さんの感想も先に読んでいたし、劇中のゲーム会社の若手社員の会議を見ても、『ラナ監督が撮りたかった』のではなく『会社がラナ監督で続編を作りたかった』映画なのかなって感じながら観てました。
なので最後に皮肉をさくっと入れたのが、ラナ監督の必死の抵抗だったのかもと思ったのでした。
つまり時代がマトリックスに追い付いてきたけれど、追いついてからではもう今更これを創っても既にゲームも何もオワコンだよ(テヘペロ)ってかんじでしょうか☆
ここなつ
>驚いたのは「マトリックス レボリューションズ」の地下鉄のシーンに登場したインド人の女の子が美しく成長して再登場したこと!
「どこかでまた会えるかもね?」と言っていたのは、もとから続編を作るつもりがあったと言う事なのかな?
ええっ!?そうだったんですかぁ!?
そうかぁ、言われてみればそうだわぁ。
ちゃんと観ていないことがまるわかりのコメントでごめんなさい?
ノルウェーまだ~む
>
いえいえ、私も観ながらあれ?と思っていたのですが、劇中にも「走馬灯」のような映像に登場したかな?
なんだか3部作復習の時に見たのか、レザレクションズで見たのか判らなくなってきちゃいました(笑
でも預言者のおばあさんのその後を彼女に尋ねたので、間違いないです。
でもあとで調べてやっぱり!ってなりましたよ。
風情☭
やっぱりコンピューターというかデジタル世界での出来事の擬人化と解釈
でヨカッタんですね。
ホントこの 20 年間、世界観がまったくもって解らないなりに考えて、こ
の解釈で自分を納得させてましたが、まだ~む さんも同じように解釈して
いて、20 年目にして、合ってたという安堵感と、ようやくしっくり来たと
いうころです。
しっくり来ましたが、オモシロかったか? と問われると 「 まぁ 」 です♪
(゚▽゚)v
ノルウェーまだ~む
>
合っているかどうかは別として、私はそんな風に解釈したんですよ。私こそ風情さんと一緒で一安心です(笑
そんな訳でバージョンアップするたびにウイルスと認識され抹消されそうになるデータとの攻防戦が続くってわけですよね~
繰り返しは仕方ないとして私はそこそこ面白かったです~
ノラネコ
まあそういうことですよね。
たぶんラナは「レボリューションズ」でやり残したことが沢山あるあったのでしょう。
これで綺麗にケリをつけて、心機一転してくれることを祈ります。
yukarin
私も全作おさらいしましたがやっぱり難しいわーで新作も難しいけれどそれがマトリックスなのかなと思うので、楽しめたもん勝ちです。
ノルウェーまだ~む
>
合ってます!?ノラネコさんがそうおっしゃるなら安心しました!!
何しろPC関係はそんなに強くないので、何言ってんだかチンプンカンプンだったのですが、逆にざっくりこういう事で良いのかな?と自分を納得させておりました。
監督はケリが付けられて良かったです(笑
ノルウェーまだ~む
>
そうそう!おさらいしてもしなくても良く判らないところは判らないから、あの世界観と判らなさを楽しめたものが勝ちですね♬
ボー
けっきょく、あのときトリニティーは「瀕死」で、死んではいなかったってことですかー!?
ノルウェーまだ~む
>
やっぱりシリーズ物は立て続けに見るのが正解ですよね♬
私も記憶うっすらなので、トリニティーが瀕死というか・・・
多分何でもアリ世界観ですから~まあ蘇ったりするのかも???