60年も前の映画をほぼほぼ同じにリメイクする…というより再現することに実は意義があるのかも。何しろ60年経っても人間は何も変わってないのだ。
「ウエスト・サイド・ストーリー」 公式サイト
1950年代。NYマンハッタンには多くの移民が集まっていたが、若者の縄張り争いが絶えずヨーロッパ移民の「ジェッツ」とプエルトリコ系の「シャークス」は一触即発状態だった。
刑務所から出て謹慎中のトニーはかつての仲間のリフにダンスパーティに誘われ、出掛けて行くとそこで出会ったマリアと一瞬にして恋に落ちる。しかし彼女は敵対するシャークスのリーダーベルナルドの妹だった。
決闘の晩、マリアに決闘を止めるよう懇願されたトニーは仲裁に入るがもみ合ううちに親友リフはベルナルドに刺され、怒ったトニーはベルナルドを刺してしまい・・・
ミュージカル苦手な私が唯一好きな映画と言えば「レミゼ」と「ウエスト・サイド・ストーリー(1961年)」
流石に生まれる前の映画なのでTVの再放送で何度も見ては、ジョージ・チャキリスのクールな歌とダンスに痺れてしばらく指パッチンの練習をしたものだった。
スピルバーグの今作は50年代風に映像はセピア色でまとめ、ミュージカル舞台を意識したオリジナルの薄暗い倉庫っぽいシーンばかりでなく、プエルトリコを思わせるような青空の下の開放的な屋外のシーンと、スラム街を解体している巨大な街が画面いっぱいに広がって清々しい。
おなじみの曲がほぼ何のアレンジもなされずそのまま流れることがこんなにも嬉しいとは!やっぱり名作の名曲は何度聞いても素晴らしい☆

ウエスト・サイド物語 オリジナル・サウンドトラック(期間生産限定盤) - オリジナル・サウンドトラック
と感動していると、ふと「ウエスト・サイド・ストーリー」は「ロミオとジュリエット」が下敷きになっているのだと想い出す。
そもそもロミジュリの自分勝手な純愛に抵抗のある私。
民族を超えて禁断の恋をするのも良いでしょう。愛を貫くために家族を捨てるのも有りでしょう。恋人が死んだと思い込んで「自分を撃ってくれ!」と叫ぶのもロマンチックよね。
ただどうなの?自分の血を分けた兄を殺した相手と一緒に逃げて、それで幸せになると?兄の恋人にその恋人を殺した相手への伝言を頼むマリアって!?その無神経さを置いておいて、それでも愛を貫くのが美しいと描いている映画なんて!
劇中でも薬局のおばあちゃまが言ったように「愛よりも大切なのは命なのよ。」
ラストのトニーの亡骸を双方のグループの皆で担いでいくシーンが胸を打つ。
![ウエスト・サイド物語 [DVD] - ジョージ・チャキリス, ナタリー・ウッド, ジェローム・ロビンス, ロバート・ワイズ, ナタリー・ウッド](https://m.media-amazon.com/images/I/51qMr7re9fL._SL160_.jpg)
ウエスト・サイド物語 [DVD] - ジョージ・チャキリス, ナタリー・ウッド, ジェローム・ロビンス, ロバート・ワイズ, ナタリー・ウッド
この記事へのコメント
ノラネコ
ミュージカルという歌い合えばなんでもあり、のフォーマットだからなんとかなりますが、現実にありえない展開の連続。
まあそれがミュージカルの魅力でもあるんですけど。
セレンディピティ
本作、すごーくよかったですよね。初日に見に行ったのに、まだ感想が書けないでいます。忘れないうちに早く書かなくちゃ。
楽曲もストーリーも旧作とほとんど変わらないのに、とても新鮮に感じられました。ひとつには音楽のすばらしさ、そして世界最高水準の歌やダンス、今の時代にも通じるメッセージ性もあるのでしょうね。俳優たちも魅力的でした。
見た時はものすごく興奮していたのですが、冷静になってよくよく考えると、たしかに出会ってすぐに死ぬか生きるかの大恋愛に発展してしまうのは少々無理があるかも。でもそれゆえに、戦うこと、憎み合うことのむなしさ、無意味さがより強く伝わってきたようにも思います。
ノルウェーまだ~む
>
二日間!と聞くと改めて短い!!って思います~
一瞬で燃え上がった恋は一瞬で消え去るのがかえって美しいのでしょう。
ミュージカルならではの展開でもありますね☆
ノルウェーまだ~む
>
さすがセレンさん熱く語ってますね!?
ずっと楽しみになさっていたはずなのに、レビューがないなぁと思っていたのでした。
実は私さんざん感動に打ち震えていたくせに、途中から急に冷静になっちゃって(笑)
美男美女の能天気な純愛に多少アレルギーがあるので、私純愛だったら「シラノ」派なんですよww
にゃむばなな
恐らくスティーブン・スピルバーグ御大が描きたかったことは、そこもあると思いました。この分断された現代アメリカを見ていると。
ノルウェーまだ~む
>
本当に恐ろしい事ですよね。
ただ2~3日の間に事態が悪化して騒動に発展したのではなく、分断した人々はこのキッカケを待っていたんですよね。
人々の命を奪う程の大きな騒動に、いとも簡単に発展してしまうという人間の愚かしさ。
60年経っても人間は成長できないなんて情けないばかりです。
ごみつ
拙ブログにコメント、有難うございました。
ところで、私、こちらにコメント入れた気になっていて、おじゃましてなかった事に今気が付きました。
すっかり遅くなってしまいすみません。?
やっぱり、ご覧になった方、皆さん、楽曲の素晴らしさに感動されてて、あらためて凄いミュージカル映画だったんだな〜と感動をあらたにしました。
「マリア」とかはポピュラースタンダードにもなってて、ボーカルもので歌はよく聴いていたのですが、こうして作品のパートとして聴くと感動もひとしおで涙が溢れてしまいました。
確かにラストあたりは、マリアの行動がちょっとどうなの?っていう感じはありましたよね。
ノルウェーまだ~む
>
いえいえ、私もごみつさんのレビューにコメント入れた気になってまだ書いてなかったのを昨日気付いたんです(笑
ダンスと楽曲に完全に心を持っていかれて、若い二人の暴走のに目がいかなかったりしますけど、とんだ愚か者ですよね~
とはいえ、ちょっとしたボタンの掛け違いで争いは起きていくもので、いかにも「舞台的」ではありますが、ラストの争っていた双方の若者たちが全員でトニーの亡骸を担ぐところは意味のある演出だと涙が溢れました。
ふじき78
ノルウェーまだ~む
>
チノは何だか気の毒でしたよね・・・
真面目で誠実な青年なのに恋が叶わぬのが昔から物語の常だというなら、美男美女のカップルの話なんて!!って思っちゃいますよ。
チノには「自信」も足りませんでしたけど。もっと自信もってほしい~~
ボー
ノルウェーまだ~む
>
>わだすは、ウエストサイズ物語が心配です。
同感です!!
ここなつ
正にミュージカル映画の基本中の基本という感じでした。
名曲は永遠ですしねぇ。
主演のお二人よりもサイドの方たちが良かったかもです。
ノルウェーまだ~む
>
唯一大好きなミュージカル映画「レミゼ」でも、主役の二人より脇キャラのほうがぐっと共感できるし、良い役者の場合が多いですね。
そういう意味でも王道どストレートなミュージカルでした☆
latifa
配信ですが見ました。
過去版はTVで子供の頃見ただけでした。
私もミュージカルは、あまり好みのジャンルじゃないのですが、でもこれは面白く見れました。(61年版も)
>ふと「ウエスト・サイド・ストーリー」は「ロミオとジュリエット」が下敷きになっているのだと想い出す。
そうなんですよね! 61年版をすっかり忘れていたので、見ながら同じ事を思いました。
内容は、結構とんでもないんですねー。
ダンスや音楽は楽しかったです。
ノルウェーまだ~む
>
ベースはばっちりロミオとジュリエットですものね。それ自体が古典的で古臭いんですけど、そういう意味では50年代を舞台にしたままなのは良かったですよね。
その分結構とんでもない話でww
昔からの「究極の愛」の代名詞ロミオとジュリエットが「愛と誠」となり(笑)そして今や禁断の恋といえばBLですものね。時代は移り変わっているので、古さをそのまま生かしたのが逆に良かったのかもしれません。