こんなに近くに何十年も住んでいて、実は初めて来たのだった。
まさかこんなにも美しい花菖蒲田があったなんて!!
「明治神宮御苑」 公式HP 入苑料 500円
東門から入るとほどなくしてコイが泳ぐ南池が見えてくる。
凛とした蓮の花の姿がどこか神々しい。
小路に沿って歩くと花菖蒲田
まるで花菖蒲が川の流れのように奥までずっと続いていてそれはそれは見事。
小高い丘の上にある茅葺きの四阿(あずまや)には、花菖蒲に見とれて転んでしまったのか?ミドルエイジの男性が足に添え木をして貰って、これから救急搬送される最中だった。花菖蒲と言えば紫の印象が強いけど、真っ白なのも優雅で綺麗。江戸系の150種1500株が植えられているそう。
花菖蒲田を過ぎると木立の奥に加藤清正が掘ったと言い伝えられている清正井。
一時期、待ち受け画面にすると運気が上がると人気だったパワスポ☆
特に午前中が良いそうで、この日もずらりと行列が出来ていた。
最近まで茶の湯に使われていて、この日年間パスで私を連れてきてくれたお向かいさんもポリタンクで水を汲みに来ていた事があったそう。確かにこんこんと湧き出している清水は本当に冷たく綺麗!!(O‐157以降取りやめになった)
ミュージアムにある昭憲天皇の見事な馬車も拝見して大満足。
つつじ山や秋には紅葉も綺麗なのだそう。今度は違う季節に来てみようかな♬
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
瞳
明治神宮って名前は知ってるのに、どんなところなのか、恥ずかしながら知りませんでした(>_<)
公式HP,貼ってくださってありがとうございます。こんなに自然溢れる場所なんですね。
普段洋風?の花ばかり植えている私ですが、花菖蒲の美しさに日本人で良かった♪なんてちゃっかり思います。
心落ち着く美しさですね。
真っ白も清々しくていいですね。
私も近所の花菖蒲スポットを見てきました。季節季節の花を楽しむのっていいですね♪
ノルウェーまだ~む
>
そうなんです~先日瞳さんがご近所の花の名所にいらっしゃると書かれていたので、私もタイミングよく誘っていただいたのをいいことに行ってきたんですよ♬
超有名な明治神宮ですが、神殿までかなり距離があって参道を延々歩くのです。その周りは広大な森なんですけど、いつも参道しか歩かないから、その森の中にこんな大きな花菖蒲田があったなんてちっとも知りませんでしたょ・・・
わざわざ遠くまで出かけなくても近くに素敵な名所スポットあったのを知ることが出来てラッキーでした!