久しぶりに暑さが戻った先週の月曜日、私の気晴らしランチに付き合ってくれた建築好きのお友達の希望で、東京駅からレンタサイクルをして学士会館まで皇居をぐるりとサイクリング。
大阪人の彼女はお友達を案内してよく使うらしいけど、東京出身の私は初めての体験で、アプリの開錠が自動だったものでまさか電動自転車のスイッチが手動とは気付かず、ヨイショヨイショと走って足がパンパンになっても気分は爽快(爆
学士会館「Latin (ラタン)」 公式HP
明治に発足した学士会(旧帝国大学(国立七大学)の出身者)の知識交流の場として創建されたものが、幾度かの焼失を経て昭和3年に再建されたのがこちらの学士会館なのだそう。
どっしりと落ち着いた建物と、静かに時の流れを見届けて来た室内装飾が何とも優美。
和食・中華・バーがあり、私たちはこの日「ラタン」というフレンチの一番お安いラタンランチ1580円で。
本日の前菜はカプレーゼとサラダ。バジルのソースが美味しかったので、バジルドレッシングを買ったら家でも真似っこできそう~♬
小ぶりのバゲットが絶品!! 落ち着いた感じの年配のスタッフさんは見るからにベテランそうなのに、前菜が終わるまでバターを持ってくるのを忘れていたり(笑
でも美味しかったからいいの☆
友達はお魚をチョイス、私はチキンのトマト煮込み。少しお肉が硬くなってしまっていたけど、付け合わせのお野菜も丁寧に作られてとっても美味しかったので大満足。
見た目にぎょっとする謎のデザートはキャラメルのムース(多分)
味は甘さ控えめで少し大人のキャラメル味が私の好みにぴったり♬ もう少し盛り付けを可愛くしたら相当点が高いのにぃ・・・
そんなことも含め昭和モダンレトロでいいのかな☆
学士会館といえばメンバーでないと使えないとばかり長年思って来たので、こんなに簡単にこんなにコスパの良いランチがいただけると知ってビックリ。
華美になり過ぎてないステンドグラスや、贅沢に優雅なトイレも素敵で何もかもうっとりしちゃう☆
バーでも軽食やお茶がいただけるみたいなので、次回皇居散策の途中に立ち寄りたいわ♬
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
セレンディピティ
学士会館、以前まだ~むさんが神保町での試写会に誘ってくださった時、当初はここでお食事という予定ではなかったでしたっけ?(記憶がおぼろげですが)
クラシックな佇まいがすてきですね。
フランク・ロイド・ライト風のシンプルなステンドグラス
ドレープのあるカーテンなど、味わいがありますね。
お食事だけでなく、ティータイムをすごすのもよいですね。
ノルウェーまだ~む
>
そうなんですよ~よく覚えてくださってましたね♬
あれから結局ずーっと行けずじまいで、学士会館とは縁が無いものだと思っていたので嬉しかったです。
しかも意外にお安く頂けて、お食事目的でなく、ふらりとあの辺りに出掛けた時に立ち寄るのも良いな♬と思いました。
セレンさんも建築がお好きですから、楽しめると思いますょ。
お茶だけするのも「あり」ですね~♬