昨年の10月はそれどころじゃなくてお祝いも出来なかったので、パパンの誕生日と諸々のご苦労さん会も兼ねた合同誕生日会をちょっとだけ贅沢に・・・
「マダム・トキ」 公式HP
代官山からゆるりとした坂を上る事10分程度。久しぶりに代官山へ来たので、方向を間違えて余分に歩いてしまったけど(笑)
誰かのお屋敷を改装したものかと尋ねたら、このレストランの為に『マダム』が建てたものなのだそう。ちなみに新潟出身のトキ子さんがマダムで、シェフは現在5代目で3つ星レストラン出身の高嶋氏。
奥の部屋へ案内していただく。このブースはお誕生日のグループばかりだった。
今回はおすすめランチメニューB 5,500円(税込サ別)のコース
最初にアミューズブッシュ 実はここ数日インフルエンザで寝込んでいたら、伺ったはずの食材をほぼ失念してしまい…情けなや
小さなグラスにはリンゴのゼリーとホイップクリームの間にサーモンのムースが重ねてある、前菜なのに甘いのが斬新でしかも絶品!これは忘れられない1品。
パンは7種類ほどもある中から好きなものを選べる。どんどんお代わり出来るしどれも食べてみたいけど、最後のデザートワゴンの為にぐっと堪えて、私はバター&ローズマリーのバゲットと赤ワイン&クランベリーの2種をチョイス。
バターはバニラフレーバーを加えたカルピスバターだそう。確かに軽くて爽やかだったwa
北海道産ボタン海老とイクラ カリフラワーのムースと菜花のクーリ
なんと愛らしいお料理でしょう!? 繊細に作られたお花型のプレッツェル(?)はスプーンだと割れなかったので、先ほどのフィンガーフード同様指でつまんでパクリ。 イクラに隠れて大きなボタン海老がゴロゴロしていて、優しいカリフラワーの自然な甘みとベストマッチ☆
小さなくぼみに可愛く入っているのは、栗のスープ セップ茸のサバイヨン
サバイヨンというのは卵黄を使ったムース状のクリームのことだそう。栗の甘さと上に載せられた糸の様に細いカリカリのポテトが香ばしく絶妙なマリアージュ。
鱈のポワレとその白子のムニエル ハマグリとあおさのりのジュ
「どの順番で食べるか悩ましいところですね、わたくしの分まで楽しんでください。」と謎のメッセージを残してサーブしてくださった若いスタッフさんは、オーナーの孫あたりでは?というのがパパンの見立て(笑
鱈をソフトにパサつかず仕上げてある火加減は見事!でもあおさのりの海の香りが、鱈を磯臭く感じさせているようで、あまり関心しなかったかな。表面がカリカリで中がとろ~りの白子とあおさのりの相性はバッチリ。そちらから食べたパパンは、鱈も美味しく食べられたとのこと。悩ましがってないで、白子から食べてとアドバイスを欲しかったかもww
先ほどと同様、銀のカバーがかけられてメインが登場。
蝦夷鹿もも肉のロティ タモギ茸のソテー ビターなショコラの香り 山形産山ぶどうと赤ワインソース
一瞬生かと思う程 柔らかくレアに仕上がった鹿肉は臭みが全くなくて完璧な火入れ加減が私好み♬ くるくると描かれているのがショコラソースで、赤いパウダーは野菜をパウダーにしたものなのだそう。クルミの可愛いパンケーキは食感が楽しく、ほんのりと自然な甘みを感じる白い人参とゴボウのペーストも絶品!!
全体的に塩味より甘みと風味で味付けをしている、今まで体験したことがなかったフレンチ。奇をてらっていないのに、斬新でいてちゃんと美味しい☆
ここでお楽しみのデザートワゴンが登場。
お腹が苦しくてたまらない程ではなくお食事を頂けたので、欲張ってちょっとずつを全種類お願いしちゃった♬ パパンは4種類を大きめにカットしてもらってた。
ケーキを選んだあとは促されて窓際へ座り直し記念の写真撮影。後でプリントしてくださった!持って帰る封筒も用意してくださる心遣いが嬉しい☆
ロウソクの灯を消した後は、大きなカフェラテボウルにたっぷりのラテと、ケーキを堪能☆ どれも美味しかったけど、特にイチゴのタルトとキャラメルムースタルト、チョコレートケーキとフルーツのシロップ煮が美味しかった☆甘すぎず最後までちゃんと楽しめました!!
次のワゴンで可愛いガラスのポットに入って来た小菓子たちまではさすがに手が伸びず、こちらはお持ち帰り~♬
裏側からお店をパチリ。かつて2階にはオーナー夫妻が住んでいたのだそう。
肩ひじを張らない気持ちの良い接客と、お客様本位のお料理の数々に大満足!!
いささか食べ過ぎたので、久しぶりに日差しが多い暖かい道をぽてぽて歩いて帰ったのだった。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
隆
写真を通しても美味しさが伝わって居ます。
ノルウェーまだ~む
>
正統派のフレンチで、逆に珍しいような香辛料が一切使われていないのが良かったんです。
辛い物は一つもありませんでした。
見た目にも美しく美味しそうで、見て楽しい・食べて美味しい素晴らしいレストランでした。
セレンディピティ
ご家族お揃いで合同お誕生日会&お疲れ様会、すてきですね☆
ジビエ好きとしては、蝦夷鹿肉のロティが気になる!
デザートもこれだけ種類があって、全部いただけるなんてすごいですね。
マダムトキは、今でいうところの一軒家レストランのはしり
だと思いますが、長年にわたって正統派のお料理を
重厚なお屋敷の雰囲気の中、提供し続けていることが
ほんとうにすばらしいです。
先日お会いした時にちらりとお話しましたが
ここは独身時代に夫と訪れた思い出のレストランなんです。
久しぶりに訪れたくなりました☆
ノルウェーまだ~む
>
ありがとうございます。今回は夫と二人でお祝いしました♬
マダム・トキの歴史を見ると、かなり前からあるようで、そういう意味では一軒家レストランのパイオニアなんですね~?
御結婚前のデートでいらっしゃったなんて!!羨ましい~~っ
私はこの年になってやっとです(爆
何しろ独身の頃、給料日前日に新入社員の私に千円借りようとした人なので・・・ぷぷぷ
長年変わらず正統派の、でもオリジナリティーを感じられるお料理を続けていけるレストランってホント素晴らしいですね。
セレンさん是非想い出にご主人様とお出掛けくださいませ!
お二人のパレスホテルデートの記事も楽しみにしてますね☆
ごみつ
まだ〜むさんのご家族、昨年は本当に大変でしたものね。
こうやって落ち着いてお誕生日のお祝いが出来て、素敵な時間だった事と思います。
ランチとは言えこのお料理でこのお値段はビックリ!なリーズナブルさですね。
それぞれがとても繊細に盛り付けられてて、手も込んだお料理なのが伝わってきます。
特に北海道産ボタン海老とイクラのお料理はすごいきれい!
あと最後のデザートは豪華すぎ!うらやましい〜〜。(^O^)
ノルウェーまだ~む
>
そうなんですよ~ようやっと・・・と言うか、今年はまだまだ初彼岸・初盆・一周忌と行事が立て続けなので、今のうちにってかんじです(笑
我が家にしては大冒険の出費なのですけど、以前のように子供たちも一緒じゃないので奮発しちゃいました。
そしてお値段以上に素晴らしいお料理の数々で、思えばかなりコスパが良かった気がします☆
デザートワゴンは上がりますよね~♬