如何にもお高そうな風格の赤坂っぽいお店を発見。
一度前を通った時は、わが家には無縁の高級店と思って素通りしていた。よくよく見るとランチはお安いものもあるじゃないの!
「黒座暁樓(くろざあかつきろう)」 公式HP赤坂見附より2分赤坂駅から5分
入り口に「奥までお進みください」と書いてあるけれど、両側に個室が続く長い廊下は延々と続き少々不安になってくる。
調理場を通り過ぎ、トイレの前を通過して初めて店内へ。どうやら逆から入ったらしく、裏側は芸能人などがお忍びで個室に直接行ける造りなのかな? TBSが近いだけに~
窓際のお座敷も良さそうだけど、日本酒の入った大きな瓶が雰囲気のあるカウンターへ。
どうやらあんこうや鰻のお店らしい。私達は昼献立の中からリーズナブルな定食をチョイス。
パパンは海鮮丼並1500円(香の物とお味噌汁) 白身のお刺身が多め。
蓋からはみ出す状態のたっぷりな天丼並 1380円(香の物とお味噌汁)
中央にぐるぐると巻いた状態の穴子の天ぷらがどどんと載っていて、並でこの分量だといったい上・特上はどうなっちゃうのとビックリ??
香の物がとんでもなく塩辛かったこと以外は、薄く切ってあってパリッと揚がった野菜の天ぷらも甘めのタレも最高!!特に春菊とサツマイモは絶品♬ 浅草の某有名天ぷら屋さんのものより何倍も美味しい~!(個人の感想です)
パパンに手伝ってもらって何とか完食。重たくなくて胸やけしないで最後までいただけるのは、さすが赤坂(笑
私たちが座っていたカウンターはお店の中央をぐるりと囲んでいて、更にその向こうに大きめのテーブル席がどどん。日曜日だから空いているのかな?
帰りは井戸のある正しい入り口の方から。
めったに来ない赤坂を探索して、日曜でお休みのお店ばかりだったのに、運よくいかにも赤坂らしいお店に入れて大満足♬
そのあと街をそぞろ歩きながらバブルの頃に飲み歩いていた話をしてくれたパパン。キャバクラの話も飛び出したけど、そんなお店にも行っていたとは・・・????
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ここなつ
懐かしいお店の名前が出てきてびっくり!ここ、平日ランチ時には、あの薄暗い石畳の廊下にびっしり行列ができているそんな感じでした(コロナ前ね)。
上司のおじさんと行っても、若い後輩たちと行っても、誰でもそこそこ満足できるチョイスなんですよね。
もう赤坂にも月に数回も行かなくなりましたが、昼ご飯には困らない町でした。
ノルウェーまだ~む
>
おお!ここなつさんは職場がこの辺りでいらっしゃるのですね?
日曜に出掛けたせいか、どのお店も閉まっていて実はちょっと苦労しました。それにとっても空いていて快適でした♬
コロナ前はそんなに混んでいたのですか!?うんうん、このボリュームで意外にリーズナブルだから人気があるのも納得です☆
確かに赤坂~見附あたりはお店が本当に多くてお昼に困らなそうですね。
私、実は明日から短期派遣仕事なのですが、飲食店の多いところからちょっと離れていて、やや心配しています。
色々研究するつもりなので(笑)またご存じのお店が登場したら是非~~
隆
和食でもちょっとお高い店では、ランチがお得ですよね。東京はサラリーマンが入る平日の方が、ど真ん中のお店としてはかき入れ時でしょうかね。日曜日に空いて居て何よりですね。行楽シーズンとして2月はちょっと空いているシーズンなんでしょうかね。蕎麦屋さんでも、お酒が入らないと、大抵はリーズナブルですけど、天丼は基本ですね。
ノルウェーまだ~む
>
赤坂という街に今まであまり用事が無くて来たことが無かったんですけど、オフィスが多いエリアだからなのか日曜日閉まっているお店も多くて、こちらのお店も空いていてラッキーでした。
夜、私がお酒を呑めないのでこうしたお店は入ったことが無くて、何だか新鮮でした☆