香川で行きたい絶景スポット「天空の鳥居」「銭形展望台」「68番神恵院」「69番観音寺」

香川県は実は観光PRが非常に上手。瀬戸内芸術祭を始めとして、若い人を魅了する絶景パワスポ&観光スポットが沢山あるyo!

「天空の鳥居」(高屋神社)三豊市観光交流会HP
四国八十八景にも選ばれていて、270段の階段を登った標高404mの稲積山の頂上にある。
Clipboard011212.jpg
瀬戸内海と霧に煙った街を一望出来て、それはもう絶景!
土日のみシャトルバスが運行。平日だしねえねが膝を痛めているので我々は車で。「かなくま餅福田」の手前から「カントリーパーク」方向へかなり細く離合が難しいくねくね道を看板に沿って行く。車とは言えやっと到着すると感動もひとしお。
PXL_20231026_025710985.MP.jpgPXL_20231026_030426741.jpg
Clipboard016767.jpg
本宮には人の気配はないけれど、お守りや讃岐うどんまで全てを黄色い自販機で販売していて面白い。

「銭形展望台」 三豊市観光銭形砂絵HP
東西122m、南北90m、周囲345mもある「寛永通宝」の砂絵。観ると一生お金に不自由しないパワスポなのだそう。PXL_20231026_053816981.jpgこの日は私たちには珍しく6寺も参拝した上に、天空の鳥居も行ってパパンはちょっぴりお疲れ気味。砂絵はパスと決めたのに、中古車の古いナビのせいでいつの間にか山頂展望台まで来てた…しかし展望台が目の前なのに砂絵も観ないで行こうとするパパン💥

「68番札所 神恵院」 公式HP
四国霊場で唯一「一山二霊場」になっていて(明治時代の神仏分離で分かれて2つになった)、山門をくぐって左が神恵院。
PXL_20231026_055548950.jpg
大変モダンな白い建造物の階段を上がると向こう側に大師堂がある。宇佐八幡大神の神託で発見した「琴を積んだ神船」を祀っていることから、中央の金のシャンデリア?に琴を持った天女が描かれていて見事だった。
PXL_20231026_055957749.jpgPXL_20231026_060740720.jpg
PXL_20231026_064650321.jpg


「69番札所 観音寺」 公式HP
先ほどの神恵院と同じ境内で巨木を挟んで右側にある。何だか得した気分♪
PXL_20231026_062850954.jpgPXL_20231026_061424541.MP.jpg
PXL_20231026_062947977.jpg
室町時代の部材を残し江戸時代に建てられた本堂は重要文化財。確かに古くて趣がある!
納経所には閻魔大王と地獄の審判十王がずらり。
Clipboard015556.jpg
このあと海岸沿いを走って、若者に一番人気の父母ヶ浜へ。

この記事へのコメント

  • こんばんは。
    わーーい、PR上手と言ってもらえましたよ~。確かに最近、「うどんだけじゃないヨアピール」をはじめ、魅力ある観光スポット増えてきたような気がします(*^-^*)

    6寺も回られたんですね。お疲れさまでした。香川の札所は距離が近いところが多いので比較的サクサク回れますよね。

    おおっ!父母ヶ浜にも行かれたのね!!
    以前、浜を見下ろす高台のキャンプサイトで泊まったことがあるのですが、気持ち良かったです。
    2024年04月03日 22:03
  • ノルウェーまだ~む

    >瞳さん
    >
    ふふふ、実は香川の札所はさいごの4寺を残して17寺を一気に回ったんですよ〜
    サクサク廻れるのも、コンパクトな香川ならではですよね☆
    高台のキャンプサイト!実は私も最初そこを検討したんだけど、この前のグランピングで満足しちゃったので今回は別の場所でwww
    香川県は宿泊施設も本当に魅力的な場所が多いのね♬これからどしどしレポしていきますよ〜
    2024年04月04日 08:32

この記事へのトラックバック

人気記事