「バービー」 2023年 アメリカ

バービー - マーゴット・ロビー, ライアン・ゴズリング, アメリカ・フェレ―ラ, ケイト・マッキノン, シム・リウ, ウィル・フェレル, マイケル・セラ, グレタ・ガーウィグ, グレタ・ガーウィグ, デイビッド・ヘイマン, マーゴット・ロビー, トム・アカーリー, ロビー・ブレナー, グレタ・ガーウィグ, ノア・バームバック
ある日突然足の裏がまっ平になったバービーは、原因を探ろうとボーイフレンドのケンと人間世界へ旅に出る。
全ての女の子の憧れと信じていた自分が、実は多くの女の子を苦しめていたと知り…
配信になるのを首を長くして待っていた作品。皆が絶賛していたのも納得、これは最高だわ~!
完璧なるバービーそのもののマーゴット・ロビーと全てがピンクのバービーランドもいいけど、一番はライアン・ゴズリング!渋めの役柄から最近コメディ路線に転向しているのか?あのライアンがバッキバキの6パックなのに物凄いヘタレを楽しそうに演じてる~♬よく笑わないで出来るなぁというメンズのダンスも、もう捧腹絶倒しちゃった。
男社会で作り出す「理想の女性像」としてのバービーと、偏った女性(男性)社会の中での生き辛さを見事に表現していて秀逸。
「エンドロールのつづき」 2021年 インド・フランス

エンドロールのつづき - バヴィン・ラバリ, リチャー・ミーナー, バヴェーシュ・シュリマリ, ディペン・ラヴァル, パン・ナリン, パン・ナリン
チャイ売りを手伝う9歳のサマイは、学校をさぼって度々映画館に忍び込んでいたが見つかり追い出される。映写技師のファザルに母の弁当と引き換えに映画を見せて貰い、次第に映写の技術も学んでいく。厳格な父には怒られてばかりだったが、盗み出したフィルムを自作の映写機にかけ・・・
なんて素敵な映画!!美しい映像、純真無垢なインドの少年の目の輝き、少年たちの英知を集めた発想力の素晴らしさも眼を見張るし、鞭で叩く厳しい父の英断。もう涙が溢れだす~~
これがまたほぼ実話だと言うのだから凄い。っていうか、9歳の少年を牢屋に入れちゃうインドも凄いww
ただ邦題を見る限り少年が未来に羽ばたいていく話かと思うと、ラストはちょっと違うイメージになっている。映写機で映画を掛ける映画館は終わりをつげ、デジタル機器を入れることでフィルムが意外なSDGsになっていく点では原題の「Last Film Show」の方が相応しいのかも。
この記事へのコメント
latifa
わーい、私も「エンドロール」昨日見たばっかりなの。偶然同じ時期で嬉しいなー。
バービー
日本公開前に原爆とか色々とあって、そのせいなのか?解らないけど、興行的には良くなかったみたいね。
ライアンじゃない男性があの役演じてたら、どうだったかなあ。
彼って良い人って印象が強いから、やっぱりちょっと優しい目で見ている自分がいたわ。
エンドロールは面白かったんだけど、てっきり「映画を作る人(脚本家?監督?)」になるんだと思いこんで見てたの。
だから、映写機とかそっち系だったのね?と、予測違いで、勝手に少々がっかりしちゃって(バカ)
最後はパパの決断に、ほろっと来たよ。
美人のママの作る料理がとても美味しそうだったなー。
瞳
「バービー」マーゴットは完璧なバービーでしたよね~♪
ファッションもバービーランドも素晴らしかったなーー。そしてなんといってもライアン(ケン)よね。
最近は家族特にお子さんのことを思って、ダークな役よりも明るめの役を選んでる・・・ってインタビューで言ってたみたいですよ~。パパのケンっぷりを娘さんたちは楽しんだかな?(*^-^*)
「エンドロールのつづき」これ気になってたの。こちらも配信で見れるのかな?
うわ~、まだ~むさんのレビュー読んだらこれは絶対観たいな。なんと!ほぼ実話なのね。
セレンディピティ
バービー、Netflixでも最近配信が始まっていたはず。
公開時には楽しみにしていたのですが、いざとなったら「はて、この世界についてけるのか」なんて思ってしまって二の足を踏んでいたの。でもまだ~むさん的には「最高だわ~!」だったのですね。やっぱり見ようかなー。
「エンドロールのつづき」は公開時に見ました。
https://blog.goo.ne.jp/serendpt3/e/39e748a130aa0e90f5205fe199019537
latifaさんもコメントに書かれていますが、私も「そっち系?」と意外でした。でも男の子がかわいいし、最後のお父さんの行動が泣かせるし、インドの社会や文化なども垣間見ることができて、なかなかよかったです。
ノルウェーまだ~む
>
「エンドロール」ずっと見たかったの~確かに最後はあれ?ってなりましたね。
実際この映画の監督の自伝的映画らしいので、のちに監督にちゃんとなっているわけでしょうけれど、結末をそうしなかったのは意外でしたね。謙虚な人なのかな(笑)
ママのお料理が本当に美味しそうで、やっぱり胃袋から掴むのが大切ねってwwただ、成長期の子供がお弁当ずっと全部食べられちゃってて大丈夫?って思ったわ。
「バービー」で、もし別の人が演じるなら同じライアンのライアン・レイノルズかな…
ノルウェーまだ~む
>
おおーっ!ゴズリング氏は自分のお子様の為に作品選びの傾向が変わって行っているのね?かな~りコメディ作品に出ているから、あれれ?と思っていたのでした。納得なっとく!
もうすぐ公開のスタントマンのコメディも面白そうで楽しみ~!
「エンドロール~」インド映画なのに踊りも無くて、凄く良かったので(笑)本当におすすめですょ。
ノルウェーまだ~む
>
「バービー」おすすめでしたよ~確かにピンクピンクの世界で、一瞬バカっぽいのかな?って思っちゃうのだけど、実はフェミニズムを軸に説教臭くなく社会問題を上手く扱っていてかなりの良作でした。
あ!そうだっだ~「エンドロール~」がどなたかがオススメされてたな?と、配信を見付けてすぐ見なきゃ!って思ったのだけど、セレンさんでしたね☆うっかりしてたわww
主役の男の子がキュートでしたね~台詞とか少ないのに、凄くインドを表現していて、お父さんにもお母さんにもいっぱい泣かされました!
margot2005
ピンク色ダメなので途中挫折かな?と思いきや
中身はフェミニズム満載の大人のストーリーで
観る前の先入観がつく替えった感じです。
絶賛に納得です。
ダンスのないインド映画好きです。
美人ママのお弁当がniceでした。
そうそうフィルムが意外なSDGs...
これには驚きつつ感嘆しました。
彼可愛かった!!
ノルウェーまだ~む
>
ピンク色ダメなんですね~(笑)
子供向けのコメディかと思ったら、しっかり大人のストーリーで見応え有りました☆
「エンドロール~」のフィルムの行く末が、美しいアクセサリーで未来を感じさせて良かったですよね。ここから物語が始まって行く感じして!バケツとかでなくて良かった(笑)
きさ
「エンドロールのつづき」はいい映画でしたね。
「バービー」がロードショーで見なくても良かったかな。
ノルウェーまだ~む
>
「エンドロール~」はホッコリしましたね。本当は結構生活に困ってたり、シリアスな話ではあるのですが…
「バービー」はお好みでは無かったのかな?
ふじき78
ピンクが目に悪い。
男の人形、ラズリングのケン以外がそんなにかっこよく見えないのは私が野郎だからだろうか。
ノルウェーまだ~む
>
ケンは添え物を全うしてるんですね。なので物凄いイケメンではダメなんでしょう。
瞳
「エンドロールのつづき」観ました。
光と鮮やかな色!映像美しかったですね~♪
サマイのキラキラした瞳、かなり無茶もしてましたが(汗)ミシンで映写機作っちゃうなんてすごい!映像に音や声をあてた上映会にワクワクしました。
お父さん、夢を奪われた自分とおなじようになってほしくなかったでしょうね。厳しいけれど、送り出してくれましたね・・・。
デジタルへの移行、フィルムがバングルになっちゃうのには驚きました!!
ノルウェーまだ~む
>
なかなか良い映画でしたよね~
子供たちの無茶な挑戦にハラハラさせられたり応援したくなったりww
ミシンで映写機作るなんて、構造を思い浮かべても全く考えが及ばないないのに、サマイ凄いな~ってビックリしたわ☆やっぱり後に監督となって成功したり、そういった物を作り出せる人って言うのは子供の頃から資質があるのかな~
結末は意外なSDGsだったけど、何故か爽やかな気持ちになりましたね☆
ボー
ノルウェーまだ~む
>
ですね~つま先歩きはマジで疲れます。もうスニーカーしか履いてない私からすると、ずっとヒールのバービーは気の毒です。