「84番札所 屋島寺」
来る途中には『源平屋島古戦場』を見渡せるし源平ゆかりの品も観られるとあって多くの観光客で賑わっていた。
大きな駐車場から最初にくぐる鮮やかな朱色の門は実は東門。入ると可愛らしい学生さんがお接待でお茶を配ってくれた♪





ご本尊や源平合戦関連のものが見られる近代的な宝物館見学は、讃岐うどんの行列店に朝から延々並んでしまったので時間切れでパス。

道に迷った弘法大師を老人に変化して案内したという、変化の術では日本一な狸だそう(笑)
「85番札所 八栗寺」 公式HP
愛らしいケーブルカーで行けて景観が素晴らしく、規模といい温かみといい今の所私の中でベストオブ札所。(新築トイレあり)
ケーブルカーの麓に瞳さんに教えて頂いたオススメのうどん屋さんがあるのに、とにかく時間が無いのでお菓子を食べて我慢。
せっかく登って来たのにかなり下って、また階段を登る事になる。でも「お迎え大師」からの絶景で癒される~向こうに見える平らな山が、先ほどまで居た屋島寺のある山。



境内にある『聖天堂』は商売繁盛・良縁成就・学業成就の歓喜天信仰で、狛犬の左右に二股大根が絡み合う石像がある。
こうしてお寺を廻って気付いたのは、境内に二股大根の紋章の付いた神社が結構あるということ。末永い夫婦和合のパワスポとして人々に愛されてきたのが判る。
入り口を覗き込んでいると「解説は出来ませんがどうぞ」と言って下さり歓喜天の中を拝見出来た♪


でも加工一切なしの青空が山の澄んだ空気とお寺の清々しさを感じさせてくれて、膝の痛さも忘れちゃう☆
「82番札所 根香寺」 公式HP
弘法大師が開基した山岳寺院。450年前には人間を食べる『牛鬼』を退治しその角を根香寺に奉納したということで、駐車場に牛鬼の像がある。うっそうとした林をバックにどちらかというと愛嬌のある(?)姿が印象的。


紅葉スポットとして有名な根香寺も、この年いつまでも夏の様に暑かったせいか紅葉はまだまだ(10/29)
五大明王堂⇩にある鎌倉時代作の等身大の不動明王像と四明王(江戸時代作)は、中が暗くて目を凝らしてやっと拝顔。樹齢千年以上の楠も大切に祀られていた。


足を痛めたため『日本一小さな県で有名な香川県』の23寺を5日間で廻り終える予定が大幅に遅れ、5泊の香川遍路はあと5寺を残して打ち止めとなったのだった。
この記事へのコメント
SGA屋伍一
自分のゴールデンウィークは姪っ子ちゃんちの接待で終わりました…
瞳
「屋島寺」は水族館もあるし、やしまーるもあるし、観光スポットがまわりに多いのでこのGWもめちゃめちゃ混んでたみたいです。
「八栗寺」レトロなケーブル可愛いですよね。我が家もみんな八栗寺が大好き。
歩き遍路で登ると、結構勾配がきついことに驚くんですけど、あがると気持ちいいですよね。
「根来寺」の紅葉は見事ですよねぇ。残っていて良かったです。
夫婦の絆・・・、我が家の超健脚な主人はいつもはるかかなた先を行ってますワ(苦笑)
香川のお遍路お疲れさまでした。あと5つ、また香川に来てくださいね~(*^-^*)
ノルウェーまだ~む
>
お遍路記事にコメントありがとう~!
様々な物語のあるお寺がいっぱいで、なかなかに楽しいですよ~
GWお疲れさまでした!姪っ子ちゃんを接待するの?それとも接待されているのかな?
私は1か月に渡る遍路旅だったので、GWはじっとしておりましたww
ノルウェーまだ~む
>
香川にお邪魔致しました~☆
な・なんと!やしまーるなんて素敵な施設があったのですね?私のリサーチ力不足でしたわww とはいえ、色々あり過ぎてそこまで廻れなかったの…(涙
八栗寺は本当は登る予定にしていたんですよぉ。でも膝を痛めた子がいたもんだから…歩いて登ったら絶対気持ちよさそう!
紅葉は、まだまだこれからだったんです。次回残りのお寺を廻る時に、改めて寄りたいくらい!!
ところで、ご主人さま瞳さんを置いて行っちゃうの?むむむ…