「ハラカド 小杉湯原宿」 ハラカド公式サイト
そもそも「ハラカド」とはラフォーレ原宿の向かいにある東急プラザ原宿「オモカド」の斜め前の角に出来た商業施設。
ゴジラがガリっと引っ搔いたみたいになっているけど、この場所が階段状のフリースペースになっていて、オモカドの大きなスクリーンを眺められるようになっている。
ハラカドの商業施設部分は11時オープンだけど、B1の小杉湯原宿はなんと朝7時から!裏手のエレベーターで地下へ。プレオープンでは神宮前に勤務地がある人も入れるので、出勤前は混むかな?と10時少し前に入湯してみた☆


サウナは無し。でもあつ湯と水風呂の交互浴が超気持ちよくてハマってしまったわ!ちなみにWebニュース?のインタビューを受けちゃったww




他にB1はお湯に入らなくてもゴロンとできるフリーの畳スペースや、ヨガマットを広げて運動できるスペースがあって、なんとアンダーアーマーのシューズとウエアも、小杉湯のメンバーになれば無料レンタル出来るのだそう。手ぶらで来て代々木公園をランニングしてお風呂入って帰るとか出来ちゃうって凄い!
勿論コーヒー牛乳や伊良コーラもあれば生ビールも。私はアイスキャンディー250円♪うちの息子が小学生の頃にあったら、毎日来て溜り場にしてたなww
11時を過ぎたので、自分には無縁と思ってた商業施設部分へ。斬新なデザインのお店は見ているだけでも楽しい~☆雑誌の図書館のコーナーは80年代のあの雑誌たちが自由に読めちゃう♪




カウンターがヤカンで出来てる博報堂ケトルはSNSの動画スタジオ。オバサン着いていけないわ。


昔銀座で人気だったモンブランの「アンジジェリーナ」は、テイクアウトなら700円。
4Fにはアートスペースや自由に座れる広いエリアがあるので、意外とカフェ難民になる原宿で便利に使えそう♪ 5Fは飲食店が入っていて、イートインでもテイクアウトを持ち寄って食べるのも☆この日は外の階段テラスがメンテナンス日だったので出られなかったのが残念。でもこの後滝のように雨が降ったからww
サメやマンタが泳いだり水音がするインスタレーションルームも♪


この記事へのコメント
latifa
うわーい!今朝、ここ開けて、あの銭湯の記事があったので、嬉しくなっちゃった。
というのも、以前TVでここの特集をしていたのを「いいねー」って夫と一緒に見ていて、ブログのお友達が近所だからもしかしたら彼女行くことあるのかなー?なんて言ってたの。
こんな実際に行かれた詳細情報や画像が見れて、私は行けないけど凄く楽しかったー。
これは近所にあったら最高だなあー。
それにしても、先日セレンディピティさんと行かれたお洒落なカフェにしても、近所に素敵な処があって本当に羨ましいわー。
セレンディピティ
ここは先日お会いした時に教えてくださった場所ですね。
あの日、帰りに外から見たのですが、中には入らなかったのでレポートしてくださってうれしいです。
どことなく渋谷のミヤシタパークに似ているような?
レトロなところが、若い方たちには逆に新鮮なのかもしれませんね。
銀座の「アンジェリーナ」懐かしいです。
子どもの頃、モンブランといえばさつまいもで作った黄色いクリームだったので、銀座のアンジェリーナで初めて本物の栗を使った茶色いクリームのモンブランに出会って感動しました。今では栗を使うのが当たり前ですけれどね。
ノルウェーまだ~む
>
うわーい!私もそんな風に喜んでいただけたらとっても嬉しいです!
実際、私も原宿や渋谷は近所だからまだ行くけど、あまりに観光客が多くて歩き難いし、急いでいる時遅刻しそうだし、特に土日は近寄らない様にしているのでした。
実際オバサンが行けるお店とか無くてww 郊外の巨大ショッピングモールに憧れているのだ~
たまに勇気を出してお洒落カフェに入ってみるけど、それもお友達が誘ってくれたらなので…是非こちらの方へいらっしゃる時があったら声かけてね!
ノルウェーまだ~む
>
確かに~!ミヤシタパークっぽいかも。
でもフリースペースが広めにとってあったのと、アートな感じはぐっと原宿っぽさを出せているかなぁ。
飲食店街が屋台村みたいになっているのも楽しいですよ~
アンジェリーナのモンブラン、銀座で食べた時に凄く甘い!って思った想い出があります☆
ここは色々な種類があって今っぽいな~って。でも昨日買いに行った方がチョコ味のモンブランが売り切れてたって言ってました。
テイクアウトはまだいいけど、お席だと1400円しちゃうの、私のお口には入らなそうww
真紅
うわ~、なんかすごいものを見ました。なんか別世界(笑)。
やっぱり東京はすごいな~。
都会の銭湯(?)って面白いですね。
でも、京都もそうだけど東京もオーバーツーリズムで住んでいる方々は大変なのでしょうか。
それでもうらやましい~。
ノルウェーまだ~む
>
す・すごいもの~?(笑)
実は近隣の銭湯はもう何十年も前に無くなっちゃったのに、ここへきて原宿ど真ん中に銭湯が出来てビックリしたんです。
まあ最初は冷ややかに外人が入るのか?などと話していたのですが、無料レンタル品もあったり、温泉では無いものの化粧品も揃っててかなり良い感じ♬
ちなみにオーバーツーリズムだけでなく、本日久々に原宿から渋谷まで歩きましたが、そこここに行列が出来まくっていて歩き難いことこの上なく…正直大変ですww