「ラオスフェスティバル2024」 公式サイト
確かにベトナムフェスやタイフェスはよくやっているけど、ラオスフェスって珍しい~しかも日本とラオスの友好親善をはかったラオス大使館が主催なら、フェスブームをいいことに屋台飯で暴利を貪る昨今の『それならお店で座って食べた方がいいじゃん』なお値段のフェスよりお得なはず☆
…と言っている場合ではない、私たちはプーニューニャーニューに会うために、パレードの時間に合わせてやってきたのだ。大急ぎで舞台の前のベンチを陣取る。じりじりと照り付ける太陽がラオスの様(行ったことないけど)
すると向こうが賑やか…わお!パレードは練り歩くので舞台じゃないのね⁉大慌てでパレードへ走って行く私たち。
大音響で音楽を奏でながら生で即興ラップを歌うオジサンと共に、ご陽気に歌い踊りながらパレードが進む。先頭はラオスのお坊さん。
はーい!これがプーニューニャーニュー。お髭が生えているのがお爺さんのぷー。無いのがお婆さんのにゃー。
昔々空に浮かぶ国があり刺々しいツタが生えていた。ツタはどんどん大きくなり遂に空を覆い隠し作物が取れなくなった。国の長は有志を募りツタを切り倒そうとするも手を挙げる者がいない。するとぷーとにゃーの老夫婦が申し出て3か月と3日かけて斧でツタを遂に切り倒した。しかし二人は巨大なツタの下敷きになって死んでしまったのだった。
それから二人を哀悼して新年にはこのような祭りが行われるようになったらしい。そんな功績を残した老夫婦なんだから、もう少しビジュアルを考えてあげてww
民族衣装の綺麗なお姉さんたちが続く。
さて半分から後ろはラオスのロケット祭り ブン バン ファイ。お姉さんも衣装が違うね?山の方の民族なのかな?
豊作を祈る雨乞いのお祭りだそうで、打ち上げロケットのデザインや飛んだ高さでグランプリが決まるらしい。


絶品だったカオ・ブン(ココナツミルクの辛いスープ麺)と、パパンが大好物というラオスの鳥煮込みをチョイス。鶏は薄味なので家に帰ってシラチャ―を付けて食べたら美味しかったyo


この記事へのコメント
latifa
こういうフェスって楽しいんだけど混んでる事が多いのよね
夫さんが並ぶの苦手っていうの解る。私も夫も苦手なのよ。
だから、そんなに混んでないっていうの、すごくいいです!
ラオスは娘の小学校に数人ラオスの子が通っていて、お国の料理をみんなで作る、って授業があって、ココナツ使った料理とバナナのフライとか作って美味しかったって昔言ってたわ。
ノルウェーまだ~む
>
あれ⁉こちらにまたコメ頂いたのですね☆ありがとうございます~
そうそうフェスは本当に混むので、楽しいんだけど苦手でww
ラオスのお友達がいるなんて素敵!それにしても他所のお国の料理を作って食べてみよう!って、すごく良い教育だと思うわ。そういう学校は素晴らしいし、イジメとかないと思う。人との違いを尊重して皆で違いを楽しめるって理想的よね♪ バナナのフライは・・・どんなだろう?めっちゃ気になるww