車でユルお遍路☆徳島編②「11番藤井寺」大自然独り占めホテル「WEEK神山」

本日よりお遍路ファイナルの為に空き家のメンテも兼ねて夫の実家へ。ここから書き溜めておいたお遍路レポが続くので暫くお付き合いくださいませ。桜を求めて彷徨った徳島花遍路の後、一旦実家へ戻り松山周辺の札所を廻り再び徳島遍路後編へ。

「11番札所 藤井寺」 四国88霊場HP藤井寺
例年より1週間遅れだった桜も再び徳島へ戻って来た時には既にシーズンも終わっていた。しかも桜と共に狙っていた藤にはまだ早すぎて…(4/12)
PXL_20240412_053400186.MP.jpg
かろうじて咲いていた鉢植えの藤が私たちを出迎えてくれた。当然とはいえ見事に枝を広げた大師お手植えの古木に藤は一凛も咲いていなくて、その代わりに八重桜が満開だった。
PXL_20240412_051224553.MP.jpgPXL_20240412_050006920.PORTRAIT.jpg
Clipboard0177889.jpg
白龍弁財天の隣に古い石の鳥居、その横から焼山寺へと向かう「遍路転がし」の遍路道が続いている。ここから徒歩で行く場合は6~8時間の登山道となる。
PXL_20240412_052908075_exported_1706_1713500023515.jpg
本堂の雲竜の天井画と、重要文化財の本尊薬師如来がある。

「WEEK神山」 公式HP
実は徳島ではWEEK神山に泊まるのが念願だった。
車遍路となると走りやすい道はごく限られているため、神山町からのアプローチがオススメ。コロナで閉じた遍路宿も多く、どこに泊まろうか?と探していて見つけたのがここ!
PXL_20240412_065938682.PORTRAIT.jpgClipboard01885566.jpgPXL_20240412_065909812.~2_exported_237_1713500334704.jpg
PXL_20240413_000137439.MP.jpg
築60年の古民家をリノベしたレセプション兼レストランと、隣に樹齢150年の丸太柱を使った宿泊棟。こちらも学校かなんかをリノベしたのかと思ったら、古材をわざわざ運んで組み直したものなのだそう。
PXL_20240412_070545662.MP.jpgClipboard0177566.jpgClipboard01111112.jpg
Clipboard011222332.jpg
室内は完全に新しく白を基調としてシンプルで気持ちよい♬ ベッドの下部分が引き出しになっているので、荷物の収納も可。パジャマ(有料レンタルあり)以外は階下の談話室⇩に常備。6人までのグループルーム朝食付き33,000円+夕食一人2,200円。(2024年10月より値段が改訂)
Clipboard01885777.jpgClipboard01998866.jpg
PXL_20240412_075706240.MP.jpgPXL_20240412_074228877.MP.jpg
Clipboard01524356.jpg
見てよ!この窓一杯の里山の大自然‼
まあまあ丸見えのようだけどロールカーテンもある。
唯一ドアからすぐに外なので虫が入らない様に出入りするのがちょっと大変ww
裏から急な石段を鮎喰川へ降りていく。積み上げられた石垣は何年も掛けてコツコツとワークショップで積んだもの。全国から石積みを勉強したい人が集まってくるのだそう。
PXL_20240412_102346422.PORTRAIT.jpgPXL_20240412_110201200.MP.jpg
PXL_20240412_101803613.PORTRAIT.jpg
神山町の「日本晴」という地酒や四国の様々なお酒も置いていて全てが地産地消。そしてお食事がまた美味しいの!切り干し大根やひじきの煮物など定番のおかずながら、どれも絶品。そして気付いた…愛媛県と違って料理が甘くない!(爆
PXL_20240412_235828899.PORTRAIT.jpgPXL_20240412_233307451.PORTRAIT.jpg
PXL_20240412_065803916.MP.jpg
朝ごはんは手作りソーセージとかまパンのパンが美味🎵 うちともう一組以外は全員外国人のお客様。昨夜遅く辿り着いた歩き遍路の外国人女性は、今朝も元気に旅立って行った。
#泊まってみた #week神山

この記事へのコメント

  • まだ~むさん、こんばんは。
    アレルギーはもう大丈夫ですか?大変でしたね(>_<)
    高知お遍路は松山のご実家から向かわれるのね。だいぶ涼しくなってきて回りやすくなってきましたね。ご実家のメンテもどうぞ、頑張りすぎないでね~。

    徳島お遍路、藤井寺では八重桜がお迎えしてくれたんですね♪
    「WEEK神山」!!まあっ!神山には何度か行ってるんですが(美味しいものがいっぱいなので)全然知りませんでしたよ。
    まだ~むさんはいつも良いところを見つけるのがお上手だわ。窓から見える里山の風景がすごいですね~♪
    お食事もひとつひとつが丁寧に作られているのがわかるような、ほっとするお料理ですね。
    愛媛は味付けが甘いの!?
    そうそう、かまパンは有名で時々高松のお店でも買える時があるんですよ~。

    2024年09月29日 20:02
  • ノルウェーまだ~む

    >瞳さん
    >
    なんと!?神山によくいらっしゃるのね?結構な山奥なのに(失礼)センスの良いお店が沢山あって若い活気を感じる町ですよね!
    かまパンのパンを高松で買えるなんて羨ましすぎ〰️でも実は愛媛はパン屋さんが凄く多いらしいです?周辺にないから買えないのだけど…
    あれ?愛媛の料理、甘いと思いませんでした?四国は徳島がNO砂糖→高知→愛媛(最甘)→香川(少し砂糖)という私の研究結果です。
    week神山素敵でしょう?ご飯だけもいけるみたいだから、是非一度行ってみて〰️

    あ、ちなみにスマホからだとどうしても『お茶うけはなし』へ行けなくて…暫くゴメンナサイ
    2024年09月29日 22:53
  • セレンディピティ

    まだ~むさん こんばんは。
    WEEK神山、ほんとうにすてきなお宿ですね。
    四国お遍路旅、まだ~むさんが探し上手というのもあるのでしょうが、それぞれに個性があって、洗練されていてすてきなお宿が多いですね。白木を生かしたシンプルなインテリアも、清潔感があって、洗練された雰囲気がすてきだし、お料理もおいしそう。野菜を主体にしたお惣菜が大好きなので、とっても魅力的です。器も素朴な感じがいいですね。
    そして目の前に雄大な自然!! 徳島ってそれほど大きな県ではない気がしますが、海から山までバラエティに富んでいて、いつか訪れたい憧れの地です。
    2024年10月03日 23:28
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    そうなんですよ〜!私も徳島の人には失礼ですが、こうしてお遍路でくまなく廻ってみて始めて徳島の魅力を発見出来ましたよ。
    何しろそれまでは特産もレンコンくらいしか思い当たらないし、どこ観るん?と、正直思ってたけど、鳴門の渦潮にはじまり、山では祖谷渓谷も素晴らしいし、ここ神山も、徳島市から、そう遠くないのに大自然いっぱいなの!
    まだまだ徳島続くので、是非見てね〰️
    2024年10月04日 22:19

この記事へのトラックバック

人気記事