車でユルお遍路☆徳島編②「ウミカメカレッタ」「23番薬王寺」「鯖大師本坊」鯖を持った大師像

4日続いたコロナの高熱もやっと下がって、そろりと日常生活へ移行中。

春遍路の続きは、いよいよ徳島県の最後の霊場へ。22番平等寺を打ち終えて山を下りて行くと海の香りがしてきた。今まで山深いお寺ばかりだったので、随分遠くへ来たな~と感慨深く・・・
Clipboard01663444.jpg
堤防の向こうに5~8月アオウミガメが産卵にやってくる穏やかな砂浜が広がる大浜海岸がある。確かに柔らかそうな白砂で、ウミガメの赤ちゃんのベッドにピッタリ~

「日和佐うみがめ博物館カレッタ」公式HP
実は2025年夏までは改装のため閉館中。こよなくウミガメを愛しているねえねが残念がっても、こればかりは…
PXL_20240414_055015747.MP.jpgClipboard01774455.jpgClipboard0155224.jpg
Clipboard0123456.jpg
しか~し!工事中の目隠し壁の横からウミガメ飼育プールがちゃんと見える様になっている!
手を伸ばせば触れられそうな距離でカメさんたちがノンビリ泳ぐ姿を、ベンチでサンドイッチを食べながら観察できちゃう♪写真はアカウミガメで、少し小ぶりなアオウミガメもいたyo

「23番札所 薬王寺」 公式HP
徳島県最後の札所で女坂・男坂・還暦坂がある厄除けの根本祈願寺となっている。札所に必ずいる『小坊主看板クン』も「これで徳島の札所は終わりだよ!」と清々しい笑顔(?)
先ずは女坂33段を上がると絵馬堂に厄除け臼があり、年の数だけ杵をつく。
PXL_20240414_060357996_exported_1968_1713592780281.jpgPXL_20240414_061433052.MP.jpg
PXL_20240414_070145876.MP.jpg
嵯峨天皇や鳥羽天皇など歴代天皇の厄除け祈願として勅願を受けたのだそう。絵馬堂から更に急な階段は男坂42段。
PXL_20240414_065847338.MP.jpg ☚魚鱗供養の魚藍観音を熱心に拝む釣り人のパパン。
この横に災いと罪を払う「随求の鐘」。真言を唱えながら年の数だけ叩くと良いそうだけど、修行を積んだ人じゃないとそんな器用な事はなかなか出来ない~😢 
本堂・大師堂とお詣りして次は還暦坂。1段1段にお賽銭を置いて上がって行く。
20240414_153620.jpg
実はかなり夕方になっていてお寺はもう店仕舞いらしく、お賽銭は置いていく端からお寺の方が箒で履いて集めていらしたww
PXL_20240414_064006975.MP.jpgPXL_20240414_065056679.MP.jpg
Clipboard01665555.jpg
還暦坂を上り切ると鮮やかな朱色の楡祇塔(ゆぎとう)がそびえ立っている。入館時間ギリギリだったけれど快く入れてくださったので、中の宝物と上階展望エリアからの景色を堪能。先ほどウミガメを見ていた大浜海岸まで見渡せてその美しさにしばし見とれてしまった。地下には戒壇巡りも(入場料100円)
PXL_20240414_070733222.MP.jpg
さあ徳島県の23霊場もこれで終わり~!

四国別格霊場4番札所「鯖大師本坊」 公式HP 
鯖を持った弘法大師像を拝顔できると聞いてやって来た何より鯖寿司が好きなパパン。
脇道へちょっと入った所にある小さな霊場で、もう時間が遅かったからなのか普段から秘仏として公開していないのか、扉は閉まりひっそりとしていて物凄く残念~裏へ回るとお寺の規模にしてはとても立派な多宝塔がそびえていた。
PXL_20240414_074621918.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20240414_074937150.MP.jpg
PXL_20240414_074543574.MP.jpg
鯖を三年絶って祈願すると願いが叶うのだそう。大師堂の前には鯖くん。大師どんだけ鯖好きだったんだ~~?⇩写真はHPより
PXL_20240414_074753021.MP.jpgClipboard011234.jpg
PXL_20241011_002951057.jpg
ところで一家3人揃って寝込んでいたら、庭にキノコが生えていた。
直径10センチ程の大きさの物が15個ほど!
オオシロカラカサタケと言って、美味しいけど嘔吐下痢を引き起こす毒キノコらしい。
昭和の図鑑には食べられるキノコとして載っていたので、食して当たった人が著者に連絡したら「それは早まったことをなさいましたね」と言われたんだそうな。

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    まだ~むさん こんばんは。
    コロナもようやく落ち着いてきたようでよかったですね。
    三回忌の大任も無事に果たされて、お疲れ様でした。

    そしてお遍路旅も、徳島のコンプリートでしたか!
    おめでとうございます。ウミガメにも会えてよかったですね。
    海が見えるお寺はフィナーレを飾るのにふさわしい晴れやかさですね。
    今さらながらですが、お賽銭は一日のおわりに集めるんだーと気がつきました。思えば現金ですから、そのままでは不用心ですものね。
    なんと、鯖大師本坊なんてあるのですね。
    夫も鯖寿司が大好きなので、いつか連れて行ってあげたいわ。
    2024年10月13日 19:06
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    やっと平熱になって、何とか三回忌に間に合ったの…これで暫くは無いのでホッとしてるところですwww
    でも後遺症か割とあるし、まだまだ体力が回復しきれてないので、暫くはゆるゆるとするつもりデス☆

    徳島ファイナルが無事済んて、いよいよ高知県へ突入なの!これから違う景色が待ってますのでまた楽しみにしてもらえたら〜と思います!
    2024年10月13日 19:40
  • まだ~むさん、こんばんは。
    4日も高熱が!?(>_<)それはキツイです~~(涙)私なんて微熱でふらふらしましたもん。後遺症は大丈夫ですか?味覚とかどうかしら。

    庭のキノコ!!あらっ!このキノコ、我が家にも時々生えるのと同じです。オオシロカラカサタケって言うんですね。おお~~、決して食べてはいけません!ですね。

    徳島お遍路、お疲れさまでした。きちんと丁寧にレポされてて、(自分のお遍路忘れかけてますが)こちらで思い出させてもらえてありがたいです(*^-^*)
    カレッタはずいぶん長く改装中ですよね。子どもたちが小さい時、お気に入りの場所だったのでよく行った場所なのですが、どんな風にリニューアルされるのか楽しみです。

    2024年10月13日 20:37
  • ノルウェーまだ~む

    >瞳さん
    >
    カレッタいらっしゃったことやっぱりありますよね⁉️私は始めてなので閉館中なのが、残念過ぎて〰️
    あ、キノコはお庭があれば生えるもんなのね??(笑)あれは放置しててよいのかな?取ってしまった方が良いのかな?
    コロナの後遺症は嗅覚と味覚が少しやられてます。やっと今日から珈琲の香りが戻ってきました!大好きな紅茶もほぼ白湯ですわ…トホホ
    薬王寺は厄坂があちこちにあって、たくさんの階段も登るのが辛くないように出来てて凄いな〰️って思いましたょ。
    2024年10月14日 10:34

この記事へのトラックバック

人気記事