



「ゴールデンカムイ2北海道刺青囚人争奪戦」 公式HP 全9話
映画「ゴールデンカムイ」がとっても良かったので、続きがwowowでしか見られないのが非常に残念だったのが、なんと!ネトフリで見られるぅ!さて一気見してみると…
脱獄した24人の囚人の背中に掘られたアイヌ埋蔵金の刺青を集める為、日露戦争を生き残った不死身の杉元(山崎賢人)とアイヌのアシリパ(山田杏奈)は小樽を出て夕張を目指す。土方歳三(舘ひろし)率いるグループと陸軍第七師団の鶴見篤四郎中尉(玉木宏)たちと激しい争奪戦を繰り広げながら、途中アイヌのコタンでは占いをする謎の女が不吉な予言をし…
正直かなり失速していて劇場版の面白さは半減。9話に引き延ばすためにのらりくらり感が強い。
コミックは劇場版の所までしか読んでいないのでその先は知らないのだけど、コミックに有り勝ちな1巻1人エピソードがじれったい感じ。あとかなりコミック寄りになっていてコメディ色が強めなのが好きじゃなかったかな。ふざけすぎだし。
でも皆さん特徴的なメイクで相当コミックに寄せて頑張っているww
ただ黒澤明監督「用心棒」を意識した映画チックな回とか、あと実際の古い写真も紹介して北海道の歴史をきちんと説明していたり、小樽のニシン御殿や歴史的な洋館、夕張炭鉱へ現れた御船千鶴子(貞子のモデルとなった女性)が登場するなど途中回から反省したのかかなり面白くなっていく。刺青人皮は半分しか集まってないから、この分だとまだまだ続くのね・・・
「正体」 2024年
4話完結ドラマの亀梨和也版を見ていたので内容は充分に把握してても尚面白く、そして最後は涙!映画の方がテンポよく進むので見易かったけど、脱獄死刑囚鏑木健一(横浜流星)の本当は良い人間であると納得させるには初見の人には物足りなく、やっぱりドラマの方が丁寧だったかな。どちらのラストも同じだったので、原作の最後が気になるところ。
逆アイプチで一重になるシーンはかなり端折られていたし、一重でもイケメンが隠しきれないので、変装の腕前は亀梨くんに軍配☆坊主になる勇気も欲しかったwa(笑)
そう言えば施設で働く女性として⇧のゴールデンカムイでアシリパ役の山田杏奈が登場。なかなかに上手で好印象🎵
この記事へのコメント
latifa
さっそく見に来ちゃった♪
まずは手作りのお茶2種類に感動、すごいなー!
BBQも美味しそう。
ゴールデンカムイ ドラマ版(感想書いてませんが見てます)
ものすごーく同じ感想で嬉しくなっちゃった!!
>コミックに有り勝ちな1巻1人エピソードがじれったい感じ。あとかなりコミック寄りになっていてコメディ色が強めなのが好きじゃなかったかな。
そーなんだよ!! 私はコミック版は何とか最後まで読んだものの、最初の頃より段々なんというか・・・テンション下がってしまってね。読みながら最初の方とか忘れちゃってったし・・・。
漫画にありがちだけど、次々と新しいキャラが次々登場してきて、それはいいからメインの話や既に登場している人の話を深く読みたいんだけど・・・と思ってしまった。かつ私はコメディ色が強いのはあまり好みじゃないので・・・。
コミックファンの人には、ほとんどそっくりにドラマ化されていたから喜ばれたんだろうなーと思います。
正体
そっかー ドラマ版の方がじっくり丁寧に描いてくれていて良さそうね。そうなのよ、山田杏奈さん両方に出演されていましたよね。
ノルウェーまだ~む
>
ありがとう〜GW余りにも巣篭もりで飽きてたので(笑)お茶摘みまでしちゃったわ。今日は古い布団を大量処分して、押し入れのばらばらゴキ死体と戦いながらお掃除してました(汗
ゴールデンカムイのシーズン2は既に見てらしたのね?!同じ感想で嬉しい〜
コミックの実写版でも、実際コミック自体が凄く間延びがしちゃう事ってあるよね〜 作品によっては毎回手に汗握るとか次の回が待ち遠しい感じの作品もあるわけだから、そこはちゃんとしてほしいかな…
登場してる人の話を深く読みたいって分かるわ!まさにそれ!
ここなつ
充実したGWをお過ごしになられたようで、楽しく拝読しました。…お茶ってそうやって作るのね?素晴らしいわ!
快適に過ごせるのも松山の魅力なんでしょうね。
映画の方、「正体」ですが、私は原作も未読なのでアレなんですけど、藤井監督ならもうちょっととんがっていてもいいかな?と思ってしまいました。なんとなく平板に感じてしまったんですよね。
横浜流星の隠しきれないイケメンには同意します。
ノルウェーまだ~む
>
そうなんです〜私も夫に教えてもらうまで知らなかったんだけど、煎茶もほうじ茶も紅茶も同じ葉っぱで製法が違うんですよね☆
お店のようなちゃんとしたのは出来ないんだけど、自分出てくると愛着が沸くの〜(ふふふ)
「正体」のご意見納得だわ〜
余り毒気が無くて、善人と悪人がキッパリし過ぎかな?って思いますよね?鏑木くんがイケメンじゃなかった場合、逃げおおせたのか?と疑問に感じたりしちゃいました。
ふじき78
横浜流星がおそらく本人も善人だろうから、そのままで大丈夫というのは現場判断で成り立つのかもしれないけど、映画になると伝わりきらない。横浜流星が善人である事をはっきり分かるようにメイキングを付けて同時上映するといいのかも。顔に「本当は善い人間」と書いておいてもいいかもしれない。
セレンディピティ
お茶を作られて、すばらしいですね。
干して、焙じて、発酵させて、乾燥させて...と手間がかかっていますが、ご自身で作られたお茶は格別のお味でしょうね。
BBQのお肉、ど~んと迫力があって豪華! おいしそうです。
「正体」ドラマ版もあったのですね。
イケメンが隠し切れないっておかしい...^^
横浜流星さんはイケメンなだけでなく、演技の評価も高いので
いつか彼が出る作品を見てみたいと思っていますが
この作品にしようかな~
ノルウェーまだ~む
>
うーん、横浜流星が善い人なのはもう誰もが知ってるから、そこはしなくてよいのかも?(笑)
そもそも主人公は善人なのだから、死刑囚にさせられる前に周りの人間がもっと働きかけて控訴してないとオカシイって思いました。
ノルウェーまだ~む
>
「正体」は死刑囚にさせられてしまった善い人が、信頼を回復するお話なので、セレンさんも絶対好きと思うわ!善い人がちゃんと善い人として認められるってのがやっぱり大事よね♬
お茶は我が家では「山のお茶」と呼んでいるんだけど、みかん山に生えてるのでちょっと変わった香りがするのです。ミカンの花の香りなのかなって、最近気が付いたところよ(笑)