「四国カルスト」 いよ観ネット(四国カルスト)HP
標高1500mの愛媛と高知のちょうど県境をなぞるように走るのが四国カルストの天空の道。日本のスイスと呼ばれる絶景を見る為にGWで混む前の4/24に行って来たYO
山の天気は午後曇りやすいから午前中に行くのがオススメ。でもこの日は天気予報とにらめっこして決めたので一日晴天🎵
ねえねがGW明けに帰京する為、仕方なくGW前に来たので新緑にはちょっと早く(新緑が美しいのはGW後~)牛の放牧もまだ始まってなかった…3月末まで冬期交通止めなんだから仕方ないね。



「カルスト珈琲」
私の目的はこのカフェ!と思ったら13時までは休憩中ww お店が開くまでデッキチェアでノンビリ待ちましょう♪






天狗平には約1時間ほど歩ける散歩道があったらしいのだけど、標高が高いとは思えない程日差しが暑かったのとまだ花も咲いていなかったので散歩はせず、カルスト特有の景色を楽しむ五段高原のビュースポットへ。こちらはバイカーが走る細いくねくね道が続き石灰岩のゴツゴツを間近に楽しめる。


遠く石鎚山まで見える!星降るヴィレッジに泊まって星空を見て、森林浴セラピーロードをハイキングもいつかしてみたいな☆
ちなみに愛媛側からの四国カルストへのアクセスは440号を地芳峠へ入るルートが案内されるけど、こちらは細くすれ違いが困難(令和7年6月末まで拡張工事中)遠回りでも高知の檮原(ゆすはら)へ回り東津野城川林道を北上するのがオススメ。
この記事へのコメント
瞳
四国カルスト、懐かしいです。修学旅行で行ったんですけど、こんなに素敵なところだったのね。なにせ修学旅行なので景色とか見ずにわちゃわちゃしちゃってて・・・笑
「カルスト珈琲」なんて可愛いコーヒースタンド!
青空の下でのコーヒータイム、気持ちいいですね(*^-^*)
星降るヴィレッジ、(お遍路の途中で)泊まりたかったけど全然予約取れませんでした~(>_<)
私もいつか泊まりたいな~。
セレンディピティ
四国カルスト、なんてすばらしい場所なのでしょう。
一日この景色を眺めていたいです。
サウンド・オブ・ミュージックのオープニングを思い出します。
思わず歌い出したくなっちゃう。(映画はオーストリアが舞台ですが)
三大カルストのうち、秋吉台には若い頃に2度訪れましたが、鍾乳洞の印象ばかりが強くて、地上のカルスト地形の方はあまりじっくりと見ていませんでした。
四国トラストにも、やはり鍾乳洞があるのですか?
ノルウェーまだ~む
>
やっぱり四国の方はカルストが修学旅行なのね!?(ちなみに夫は初でした)そりゃワチャワチャしちゃうわ~(笑)
そして取れなかった宿って星降るヴィレッジなのですね⁉きっとお天気だったら素晴らしい景色が独り占めでしょうね…次回またチャレンジして~!
カルスト珈琲は実は他に下灘珈琲としまなみ珈琲と雲辺寺にも展開しているみたいですょ。(高知にもあったような?)
暫く高知旅と愛媛旅を先にレポするのでまたよろしくお願いします☆
ノルウェーまだ~む
>
ねーっ!?素晴らしい景色でしょう? 本当は緑に溢れる5月中旬に行きたかったのだけど、スケジュール的にこの時期で、その分空いていたのでサウンドオブミュージックも大声で歌えそうでしたよ(笑
出来るだけ緑が濃い写真をUPしたけど、実はまだまだ枯草が多かったのよぉ~
秋吉台は私は鍾乳洞をパスした口なんだけど、こちらの四国カルストにもどうやら鍾乳洞はあるみたい。(ちょっと離れてます)
とにかくクネクネ道が大変なのだけど、運転好きなご主人様なら大喜びかな?高知旅をお考えならこちらへ足を延ばすのも良さそうょ~
latifa
いやー、すばらしい風景ね。
こんな処のカフェ?素敵。
行ったことないけど、映画等で見たイタリアのシチリアの大地を連想させる風景だったわ(まだ季節的に草がモサモサ伸びてない時期だったから、似て見えたのかも。)
ノルウェーまだ~む
>
こちらにもありがとう~嬉しいわ♬
シチリアね~多分まだまだ枯草が多かったので、そんなイメージにみえたかな?
ここはモサモサは草は生えてこない(多分)と思うのだけど、牛も放牧されると食べてくれるし高原なので見渡す限り背の低い草ってかんじです。緑豊かな所でそこに真っ白な石灰岩が点在して幻想的なのよ~