「浄明院 牡丹祭り」 公式HP
『花寺』として地域に知られているお寺さん。うちが檀家になっているお寺のご住職の実家で、古くからパパンは良く知っていたらしいけど、実際来てみたのは初めてだそう。私たちはあえてイベントのない平日に行ったので見物人はチラホラ程度。これが上野だったら大変なことになっているでしょうに…








見分け方は牡丹の葉っぱはギザギザ、芍薬の葉はつやっとして丸っぽいんだって。
ノルウェー暮らし・イン・London改め、ノルウェー暮らし・イン・原宿で再スタート!いったいどこに住んでいるのか??長年の北欧暮らしで身についたスーパー・ロハスな生活スタイルを大都会原宿からロンドンへ住まいを移し、そして更に帰国してまた原宿で実践中。
この記事へのコメント
latifa
うわー、なんて美しい牡丹。色々な色があるけれど、優しいピンク色のが特に好きかも。他にもいろいろなお花が咲いていて綺麗ですね。
まとめて書いちゃってごめんなさい。下の記事の「みゆき橋」(この漢字でそう読むのですね)
>静寂の中で龍馬がすぐ横を走り抜けていったような気がしてくる来るから不思議。
ほんと、その表現がピッタリ!こういう場所、風景、ソソられるー
ノルウェーまだ~む
>
若い時は牡丹の花とか興味なかったんだけど、こうして静かなお寺で様々な表情で咲いている牡丹を見るとすっかり魅了されちゃってて不思議でした。
何より空いてて良かったわ~(笑)
みゆき橋も人が居なくて、ホントに幕末にタイムスリップしててもおかしくないって思っちゃったww
セレンディピティ
わ~、すてきなお寺ですね。
牡丹も、芍薬も華やかで大好きな花です。
ピンクのグラデーションがきれいですね。
藤や八重桜もちょうど見頃ですね。
私、実は桜は儚いソメイヨシノよりも愛らしい八重桜の方が好きかも...。
ピンクの菖蒲があるんだーと思ったら、ジャーマンアイリスだったのですね。こちらも見てみたい。
いい時にいらっしゃいましたね。
ノルウェーまだ~む
>
こちらのお寺さんは1年中境内で何かしらのお花が咲くように、丁寧にお手入れされていらっしゃるみたい。
桜も藤も牡丹もアイリスもいっぺんに見られるなんて、贅沢なタイミングでしたよ🎵
近年キャラクターグッズや映え写真が撮れるスポットを作ったりするお寺を多く見るけど、本来はこういった形で参拝客の心を和ませてくれるお寺が正しいんじゃないかな~って思ったりするわ。
瞳
こんなにお花の素敵なお寺があるのね~♪
牡丹1000株でもすごいのに、ほかにもこんなにいろんなお花が季節ごとに咲くなんて!!お手入れが行き届いていて頭が下がります。
八重さくらのピンクの可愛さ、
清楚な白い藤も好きだわ。
それにしてもまだ~むさんは穴場を見つけるのがお上手ね。お花が大好きなのでいつかこのお寺さんにも寄ってみたいです。
ノルウェーまだ~む
>
どの季節にもお花が絶えないっていうのが素晴らしいうえに、サクラも藤も牡丹もいっぺんに咲かせるなんて凄すぎるわ~
本当に頭が下がりますよね。
倒れたソメイヨシノの木は残念だけど、それだけ古い歴史のあるお寺ってことだと思うわ☆
お褒め頂きありがとうございます~暫く愛媛情報続きますが、是非参考にしてみてね!