松山観光☆オススメ穴場スポット「松山総合公園」「松山市考古館」

GWはただただじっとして退屈だったので、少しだけ足を延ばしてハイキング。こんないい場所があったなんて!

「松山市考古館」 公式HP 大人100円
パパンが子供の頃よく釣りをしてた池を挟んで庭園に古墳の跡と高床式住居が建っている。立派な考古館は格安なのだからチケットを購入してもよかったんだけど、この日は公園が目的だったので無料コーナーだけを見学。土台と一体になっている小皿が沢山載っているうつわ(レプリカ)は初めて見た!⇩SNSで話題の、狸の足跡がついた飛鳥時代の土器も興味深かった。
PXL_20250502_004653224.jpgPXL_20250502_005608527.jpgClipboard012222.jpg
透明写真.png
「松山総合公園」 いよネット公式HP
考古館と駐車場が隣接して便利(第4駐車場)。入り口から桜の並木が続き春はきっと美しかったことでしょう☆広々としたドッグランは大型犬と分けてあり、巨大遊具が楽しい坊ちゃん夢ランドは魅力いっぱい。子供が小さい時来たかった~
Clipboard013322.jpgClipboard01123.jpg
PXL_20250502_012218213.PORTRAIT.jpgPXL_20250502_012318587.jpg
.trashed-1748745624-PXL_20250502_015907623.jpg
木々が生い茂る木陰の急坂をえっちらおっちら登っていくと頂上に何故か古城が⁉実はドイツのフライブルグと姉妹都市になっているらしい。今まで妙な建物と思ってスルーしていたけど、とっても素敵だった~☆ツツジはもう終わっていたのが残念。
古城の美しい螺旋階段を上がると屋上は360度見渡せる展望台になっていて、向かいの小山の上に松山城がハッキリ見える☆実際この景色は松山城から街を見下ろすより美しい気がする~!ちなみに「日本夜景遺産」に認定されていて夜景も素晴らしいそう。
PXL_20250502_013845311.PORTRAIT.jpgPXL_20250502_014818574.jpgPXL_20250502_013957596.jpgPXL_20250502_014043044.jpg
PXL_20250502_014731719.jpg
塔のてっぺんまで登って松山城と反対側を見ると、遠く瀬戸内海迄見渡せる☆広い広い芝のエリアはピクニックにも最適。代々木公園と違って清々しいまでに誰もいないww
黄緑色が鮮やかなフユナラの葉っぱが眩しかった…
PXL_20250502_015532347.PORTRAIT.jpgPXL_20250502_014206241.jpgPXL_20250502_014539693.jpg
PXL_20250502_015640867.jpg
旅の途中に寄るにはちょっぴり不便な場所だけど(ちなみにうば桜の大宝寺はすぐ裏手にある)穴場スポットとしては最高!公園にもう少しお洒落カフェなどがあればもっと観光客も呼べるのに…ポケモンのマンホール「ポケふた」も↑(今知ったけど写真に写ってたww)

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    まだ~むさん こんばんは。
    きれいな公園ですね。
    ドイツの古城もなかなか本格的な造りですが
    なんといっても塔からの風景がすばらしい!
    緑の濃淡、そして瀬戸内海まで見えて美しいですね。
    お花もたくさん咲いているのに、人が誰もいないなんてもったいない。
    桜の時期はお花見のファミリーでにぎわうのでしょうか。
    2025年06月05日 23:13
  • こんばんは。
    まあっ!!またまた穴場だわ!!
    いやぁ~、こんな素敵な古城があったなんて。螺旋階段もお洒落なこと。
    360度見渡せる展望台もすごいわ。瀬戸内海まで見渡せるのね。
    夜景も絶対綺麗でしょうね。
    こんな素敵な場所なのに、観光客はほとんどいないのね・・・。静かなところが大好きだけど、ちょっともったいない気もしますね。



    2025年06月06日 20:55
  • ノルウェーまだ~む

    >セレンディピティさん
    >
    多分桜の季節はかなり賑わうのかな…
    関東近辺だったら相当な混雑になりそうな、緑豊かで気持ちの良い公園でしたよ☆
    ほんと勿体ないな~
    帰る頃には公園で子供たちの声が聞こえて来たから、土日なら混雑しているかも。
    2025年06月07日 11:41
  • ノルウェーまだ~む

    >瞳さん
    >
    ほんと勿体ないわ~
    チラホラと地元のお散歩の方はいたけれど、やっぱりここまで観光で足を延ばす人は少ないよね。
    私達も今回行くまで知らなかったもん(笑)
    愛媛県アピール下手すぎるぅ!
    瞳さんにも是非行ってほしいけど、古城までがかなりのスロープなので、是非リハビリを終えて足が元気になってから行ってみてね☆
    2025年06月07日 11:51

この記事へのトラックバック

人気記事