愛媛観光☆興居島で小富士登山「cotton john coffee」パワスポ「磐神神社」

GWの運動不足解消の為、興居島にある小富士登山をしようとやってきた。
しかしまさかあんなものに出会うとは・・・

パパンが子供のころから海水浴や釣りに来ていたのが、高浜港からフェリーでたった13分の興居島。興居島へ行こう公式HP
フェリーに乗ると先ず見えるのは夏目漱石「坊ちゃん」に登場する青島のモデルで「ターナー島」と呼ばれている小島⇩
PXL_20250510_064903375.jpgClipboard011111.jpgClipboard0166555.jpg
透明写真.png
港には不思議な位置にお地蔵さんと小さな祠があった。元々あった場所にどうしても神社を残したかったのかな? ちなみに祠の向こうに見える山が今回登山をする山。
海岸には目に眩しいアオサが岩に貼り付いて煌めいていた。
PXL_20250510_060003554.jpg.trashed-1749648860-PXL_20250510_061801885~2.jpg
透明写真.png
実家から三津の町を超えると魔のカーブがあって何故かそこで毎回車酔いする私。5月の嵐の気圧のせいでふわふわ目眩もあり余計にシンドイ…気分がすぐれないまま登山を開始。しかも前日の大雨で湿度も高く…
公園の駐車場に車を停めて住宅街の細い路地から登山はスタート。かつては繫栄していたと思われる立派な家も多いのだけれど、私好みのクールな廃墟もチラホラ…
PXL_20250510_012911256.jpgPXL_20250510_013022071.jpgPXL_20250510_013204074.jpgPXL_20250510_044503810.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
Clipboard0144334.jpg
ミカンの花咲く丘を花の香りに包まれながら行くと「小富士山登山道」の看板が。ここから頂上までは700m・標高は282m。
ほぼ手つかずの自然豊かな登山道は、前日の嵐のせいでドロドロ。普通のスニーカーでふらりと来たし、想像を超えた急坂は滑って滑って素手で地面にしがみつきながら登ったら爪に泥がいっぱい入っちゃった…木々が生い茂ってるのでカラリと晴れた日なら気持ち良いはず!この日は湿度200%?蚊にも刺されて車酔いもまだ治らずで…えーん、なぜ今日来た?
PXL_20250510_014747893.PORTRAIT.jpgPXL_20250510_023209785.jpg
Clipboard0177668.jpg
頂上の林の中に鳥居と倉庫みたいな社殿? 鳥居の向こうに先ほどのフェリーがやってくるのが見えた。嵐の後のぶ厚い雲で対岸は霞んでいた。

鳥居の裏側へ回ってみると瀬戸内の島々を眺められる唯一の休憩スペースと、まるで墨絵の様な美しい絶景が待っていた!
PXL_20250510_031921531.jpgPXL_20250510_023634026.jpg
Clipboard01123.jpg
左の端に浮かぶのがDASH島の由利島、真正面が灯台のある釣島、釣島の奥にうっすら見えるのが山口県の周防大島だそう。ひんやりとした石の椅子に腰かけて瀬戸内の涼やかな風に吹かれているとようやく気分も回復。持ってきたオニギリを何とか1つ食べてランチを終え、トイレも無いので早々に下山を開始。
.trashed-1749547458-PXL_20250510_034123974~2.jpg
少しずつ雲は晴れて来た。
相変わらずドロドロ坂を谷底へ落ちない様、ゆっくり降りる。何故か左足がやたら滑り、右足ばかりで踏ん張っていたら足が吊って大変なことに!見ると左のスニーカーの裏に泥がてんこ盛りに付いていて(スキー靴みたい)これでどうやら滑ったらしい。靴底の泥を落としていると、ここでとんでもないものに遭遇!
40センチはあろうかという青紫で黒光りした巨大な何かが・・・毒蛇かと思ったら、シーボルトミミズという四国と九州にしか生息していない巨大ミミズらしい。(写真は割愛)勇気のある方は検索してね☆パパンがそっとポールでつつくと、もんんんの凄いスピードで坂を下って行った(汗

「cotton john coffee」 公式HP
港へ戻って来てようやく一息。最近若い人の移住が増えているという興居島には、お洒落なお店が続々出来ていた🎵
PXL_20250510_053109824.jpg.trashed-1749681992-PXL_20250510_054634234.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
PXL_20250510_054422113.PORTRAIT.ORIGINAL.jpg
未開の地から人里へ戻ってきた感動は置いておくとして、ザクザクとしたナッツと苦みのある珈琲が超絶美味しいアフォガードは、青山あたりでお店を出しても行列できそうなクオリティ!珈琲かりんとうや壺イモなどもあるみたい。屋外にベンチが2つ。

「島の駅ごごしま」
今年の4月に出来たばかりだそう。こちらには屋根付きのテーブルとイスがある。近くにはお洒落なワーキングスペース「SPACE GOGOSHIMA」も。実は興居島には「ハイムインゼルごごしま」という月額3万8千円でお試し移住する事が出来る広い庭付きの新築の平屋が8棟ある。空き家バンクも完備(2円の物件も!)
PXL_20250510_053128938.jpgPXL_20250510_053406793.PORTRAIT.jpg
.trashed-1749648860-PXL_20250510_055901983.jpgPXL_20250510_052930832.PORTRAIT.jpg
「磐神神社」
大山祗大神の長女「磐長姫命」(いわながひめのみこと)をお祀りしている神社。森の木を切ると祟りがあると言われていて、切った人が死んだり運び出そうとした牛が泡を吹いて倒れたりしたそうな。そうして守られてきた鳥居の奥の森の中に、巨石がお祀りされていた。振り向くと倒木から新しい木々がにょきにょき生えていた。間違いなくパワスポでしょう!
PXL_20250510_051557723.PORTRAIT.ORIGINAL.jpgPXL_20250510_051306129.jpg