「変な家」 (2024年)
公開当時は割と話題だったと思って見たら、何というか…お化け屋敷ムービー的B級映画だったww
![【送料無料】「映画版 変な家」DVD通常版/間宮祥太朗[DVD]【返品種別A】 - Joshin web CD/DVD楽天市場店](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/joshin-cddvd/cabinet/271/tdv-34237d.jpg?_ex=128x128)
【送料無料】「映画版 変な家」DVD通常版/間宮祥太朗[DVD]【返品種別A】 - Joshin web CD/DVD楽天市場店
雨男の名前でオカルト専門配信動画をしている雨宮(間宮祥太朗)は、マネージャーから購入予定の新中古住宅の違和感について相談される。奇妙な間取りについて指摘した動画を配信すると、ある女性から連絡がきて…
Jホラーは昔は好きだったけど、仏壇と遺影のある夫の実家の和風建築へ度々帰省することになってからは、すっかり封印していたのをこの度解禁。
前半はホラー感たっぷりの演出なので苦手な人はダメかも。後半はドラマ「ガンニバル」な感じ。どちらかというとただスッピンなだけなのに一番怖かった川栄李奈が見事だったww
この映画は実際にある雨穴さんのYouTube「不動産ミステリー」を映画化したものなのだけれど、話題になるだけあって変な間取りの家の事を徐々に解明していく動画は実際面白い☆
どちらもフィクションであるにも関わらず、じゃあなぜ映画になるとB級感が増すのか…?YouTubeでは変な間取りから推理してある程度の結論に達しながらも謎を残す展開がより実話なのか?と思わせるリアル感が残るのに対して、映画ではハッキリと結論に達しないとならずその有り得なさすぎる結末でチープ感が増したのかな…?あくまでも恐ろしい状況を『想像』するのがドキドキするわけで、それを映像で見せてしまうのは違うと思うなぁ。
「はたらく細胞」 (2024年)
![はたらく細胞(通常版) [ 武内英樹 ] - 楽天ブックス](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/7232/4534530157232_1_2.jpg?_ex=128x128)
はたらく細胞(通常版) [ 武内英樹 ] - 楽天ブックス
胎内で働く新米赤血球はいつも道に迷ってばかり。幼い頃に出会った白血球と再会し守られながら仕事に励んでいたが、子供白血球が変異して暴走を始め胎内は汚染され始め…
アニメの「はたらく細胞」「はたらく細胞BLACK」が好きだったので楽しみにしていたけど…うむむむ
巨額を掛けた?セットや何千人も集めたエキストラ(衣装も大変だったでしょう)は凄いけど最早CGで良くない?
力を入れるのはそこじゃなくて、感情が無い赤血球や白血球をせっかく擬人化したわけで、身体を守る為に必死で働く彼らの心情が見ているうちに次第にくみ取れて、自然と身体を大事にしたくなる気持ちにさせるのが重要なのに…
ポンコツ新米赤血球に永野芽衣がピッタリ。クールな白血球の佐藤健もイメージはピッタリなのに、クールを通り越してマシーンにしか見えない。クールな中に熱いものを持っている感じが、何故か伝わって来ないのが不思議~原作に忠実にしてるのかもだけど逆に原作やアニメの方が『人間味』があるyo?
阿部サダヲパパの荒れ果てた内臓はなかなか面白かった🎵 体内の環境がすぐ改善されちゃうのはちょっと急すぎるけど、2時間でシーズン1と2をいっぺんにやるのだから仕方ないね。
白血病の治療が一度全て死滅させてから、新しい骨髄で細胞を1から作り直すのだとはちっとも知らず…人間の身体って凄い!
この記事へのコメント
latifa
お仕事ハードでお疲れ様です・・・。急に暑くなったのに予定外の忙しさでまいっちゃいますね・・
土日はお休みなのかな・・・?
変な家は、映画は最初の方で挫折しちゃったんだけど、本は読んでいます。本の方も途中まで面白かったんだけど(間取り図とか)最後まで読んだら、ん・・・って感じでした。でも大ヒットしたんですよね。
はたらく~は、漫画やアニメ版は知らないのだけれど、まだ~むさんの感想読んで、そちらもより一層読んでみたくなったわ。
赤血球や白血球の心理描写とか深堀りした処、もっと見てみたいなー。
ノルウェーまだ~む
>
ありがとうございます~1年前からの予定を変更することになっちゃってトホホな忙しさでしたよ。この後しばらく間が空いて、また月末仕事なの。
「変な家」はYouTubeが一番面白いかも?やっぱり雨穴さんのビジュアルとビジュアルのわりにとぼけた感じが面白いのであって、書籍や映画にするとちょっと違うと思うな。
「はたらく~」は是非アニメを見て欲しい~🎵 1つ1つはただの細胞なのに一生懸命頑張っているのを見ると、自分の身体も愛おしくなります☆
ふじき78
原作者が映画にダメ出ししてるらしいです。
いっそ「恋な家」にしてしまえばよかったのかも。絶対、恋してしまう間取りみたいな。
はたらく細胞
永野芽郁が体内迷う。体内の間取がないからなあ。
阿部サダヲのアレな演技とか、それなりにキャリアがある赤とか黄色の人とか、細胞でも人間でも全然変わらないDJクーとか、つまみ食い的に面白い映画。
ノルウェーまだ~む
>
「恋な家」~~(笑)
雨穴さん新しいアイデア出ましたよ~~!
YouTuberとして映画化は美味しかったのでしょうけど、映画製作の段階で口出し出来る程の力は無かったんですね。
ノルウェーまだ~む
>
どなたかと思ったらふじきさんでしたねww
皆さんキャリアのある方が楽しそうに悪役を演じてましたね~役者魂!凄いです。
永野芽郁が体内迷うだけでなく、人生迷っちゃってますが…
にゃむばなな
アニメで見ていた時は、この作品のいいところは、私たちの普段の生活で経験する身近な風邪や擦り傷などを扱っているから、細胞の働きも分かり易い。
でもそれが白血病になると、どこか遠い話のようで、アニメで感じた親近感はなくなってましたね。
ノルウェーまだ~む
>
お久しぶりです~♬
そうそう、アニメならではの自分の体内で起きている細胞くんたちの頑張りを応援したくなる部分が、かなり大掛かりで、ダメダメのおやじの壊れ切った内臓も、あんなに早く良くなるかしら?って感じでしたね。