神宮外苑イチョウ並木2023☆見頃はまさに今!(11/29)

ふと思う所あってふらりと散歩に出たのだった。 青空に神宮外苑のイチョウ並木は、黄金色の葉がキラキラとしてまさに今日が見頃! 空が青いというだけで、銀杏が黄色いというだけで、今はそんな全ての生きとし生けるものに感謝の気持ちでいっぱいなのda 混んでいる所が嫌いで紅葉の見頃を狙って来ることが無かっただけに、ポカポカ陽気に誘われて出掛けて来て良かった~♬ 今年のイチョウ並木は過去一綺麗かも・・・ …

続きを読む

パパンの畑から‘23②☆同級生巡りとソーメン瓜祭り

そろそろ朝晩は涼しくなってきたので、お遍路に出る前のウォーミングアップのウォーキング。 家の近所を歩いてみると、パパンが子供の頃からお参りしている烏山の小さな神社も、実は神武天皇(紀元前)の第二皇子を祀る宮家の由緒正しい神社だったり、子供の頃に『べふのお寺』と呼んで親しんでいたのが、実はかつては物凄く広大な荘園を持っていた浄明院という寺だと判ったり。パパンにとっても新しい発見がいっぱい。 こ…

続きを読む

パパンの畑から‘23①☆子猫のにゃ〜ズと生徒手帳

お盆の次はお彼岸まですることもなく、暑さのあまり家でひたすらゴロゴロする毎日。 片付け残っていた棚や天袋を整理したら、もう後はニャンコと遊ぶだけ(笑) 昨年我が者顔でうちの屋根の上で勇ましくライオン・キングしていたふーちゃんは星になり、替わりにお隣で生まれた4匹の子猫たち。始めは車の下から出て来なかったけど… 毎朝うちの庭でチョウチョと戯れるのが日課で、遂にここまで仲良しに! さてお…

続きを読む

松山便り☆新盆と初体験の「お施餓鬼供養」

新盆の行事が一通り終わり、あとは提灯をお焚き上げしたら滞りなく全て終了。今年は新盆なので先ずはお義母さんの戒名を短冊に書き、提灯に貼る事から。お盆の間中電気を灯し、24日にお焚き上げする。お坊さんがお経を上げに来てくださる日とお盆の入からお盆開けまでは御霊供膳をお供え。迎え火と送り火は専用の「お盆用麻がら」を買ってきて行う。後から納屋に義母が遺してくれてた、迎え火のやり方のメモを見付けたけど、勝…

続きを読む

棚から出てきた牧野富太郎の植物図鑑

10日かかってようやく、アシナガバチに刺されたアキレス腱の腫れと痛みと激しい痒みが完治した。やれやれ。 昨年手付かずでいた本棚の整理をしていたら、なんと!朝ドラ「らんまん」で神木隆之介クン演じる牧野万太郎のモデルとなっている牧野富太郎さんの植物図鑑が出てきたyo「學生版 原色植物図鑑」績野外植物篇サイズは18.5×10.5×2.5とコンパクトなハンディタイプ。昭和32年、理学博士 牧野富太…

続きを読む

人気記事