「タイタンの戦い」 ラスボスはクラーケン

これって、ゲーム? 捕らえられた姫を助ける為に、勇者が立ち上がり、幾多の敵を倒したり、味方につけたり、魔法の剣をGETして、いざラスボスとの戦いが・・・・・ これから3Dゲームの時代がやってくる。 さぞ、3Dでゲームしたら迫力だろうな~と思わせる、まるで宣伝のような映画で・・・・  「タイタンの戦い」 公式サイト <ストーリー> 古代ギリシャ世代、人間…

続きを読む

2010 6月のロンドン公開映画

なんだかんだ言って、結局DVDばかり見て過ごした5月。 今月はさて・・・・・ ロンドン公開中の映画の中から、気になるものを、Time Out Londonのサイトの★の多い順にご紹介。 ちなみに満点は★5つ 今月も、イギリス人ならではの評価のつけ方がおもしろい~ The Bad Lieutenant: Port of Call New Orleans ★★★★★(…

続きを読む

「ファーゴ」悲惨だけど優しい、寒いけど暖かい

コーエン兄弟の映画なら「ファーゴ」とオススメいただいていたのを、ようやく鑑賞。 パパンお気に入りのコーエン兄弟映画は、今回も大絶賛♪ アメリカの極寒な田舎で巻き起こる、哀しくも可笑しな事件を、押さえた色で美しく象徴的に撮影した映像に、すっかり感心させられたのだった。 「ファーゴ」 (1996年) カンヌでは最優秀監督賞を受賞。 主演は脚本のジョエル・コーエンの妻で、今作で9…

続きを読む

「シャッターアイランド」デカプリオの演技力

甘いマスクで一世を風靡したディカプリオも、最近はすっかり貫禄がついてしまったけど、演技のほうは・・・? と思っていたら、ごめんなさい。 いつの間にか、しっかり演技派俳優になっていたとは・・・・ しかし、その丸顔ベビーフェイスが災いして~  「シャッターアイランド」 公式サイト 意外にも謎解きなんかじゃなかったよーと、ちょっと不満げな感想を聞いていたので、すこ…

続きを読む

パパンと水タバコ

「買ってきちゃった・・・・」とある日の夜に、パパンが大きな袋を提げて帰ってきた。 水タバコである。 水タバコ セットで45ポンド タバコなど消耗品を合わせて60ポンドちかく 手ごわいおばちゃんが、最後におまけをつけてくれたそうなので、ぜったいボラれているYO、パパン。 トルコではよく、このシーシャを吸う専門のお店が、細い…

続きを読む

「妹の恋人」 つるぴかジョニー

題名からいくと若かりしジョニー・デップが主役? でも内容としては、妹を溺愛する兄のお話。 勿論、それでも若くて、お肌つるっつるのジョニーにもう釘付け!!  「妹の恋人」 (1993年) <ストーリー> 過去に両親を亡くしたベニー(エイダン・クイン)は、精神過敏症を患っている妹を働きながら世話していた。 次々とお手伝いさんを追い出す妹のジョーン(メアリー・ス…

続きを読む

「クヒオ大佐」 存在がコメディ

「父はカメハメハ大王の末裔、母はエリザベス女王の妹の夫のいとこなんデース」と言った時点で嘘でしょ~ したまちコメディ映画際で紹介されていた時から、気になっていた映画「クヒオ大佐」 こんな実在の人物がいたなんて・・・・  「クヒオ大佐」 公式サイト したまちコメディ映画際 サイト 「ワタシハジョナサン・エリザベス・クヒオ大佐トイイマス」と名乗った時点で、おかしいよね?…

続きを読む

「バベル」心の壁

「境界を形成するものは、言語、文化、人類、宗教ではなく、私たちの中にある」とは、本作の監督、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥの言葉。 人は何故、互いを理解しあえないのか?なぜ争ってしまうのか? 言葉も性別も国籍も超えた、コミュニケーションはどうすれば生まれるのか? そうなのだ・・・・・壁を作っているのは、他ならぬ自分たちなのである。  「バベル」 (2006) カンヌ国…

続きを読む

ロンドンで買い物☆ケンプトン アンティークマーケット

イギリスといえば、アンティーク。 足を踏み入れてはいけない世界へ、ついに私も・・・・ 以前から「行ってみるといいよ」とお勧めいただいていたにも係わらず、なかなかその機会がなかったアンティークマーケット。 第2と第4火曜日に、ケンプトン競馬場を借りて開かれるこのマーケットは、規模も大きくヨーロッパ中から700を超えるディーラーが集まるのだと言うから、なるほど圧巻である。 …

続きを読む

藤原竜也主演 「ムサシ」ロンドン公演

2009年、日本演劇界の話題をさらった、井上ひさしと蜷川幸雄の新作書き下ろし時代劇「ムサシ」。 ロンドン、NYからの正式招待を受けて、ロンドンでは2010年5月5日~8日までバービカンでの上演だった。 日本では佐々木小次郎を小栗旬が務めたのを、今回新キャストになっているのが、ちょっとだけ残念~ でも、あまり舞台を見たことがなかった私。 こんなに面白いとは! パンフレットは当然英…

続きを読む

人気記事