えひめぐり☆パワスポの宝庫「大山祗神社」と頼朝&義経の八艘飛びの鎧ほか国宝いっぱい宝物殿

今回の旅のメインイベントは大三島の中央部分にある「大山祗神社」  日本総鎮守であるだけにパワースポットの宝庫でもある。 そしてなんとここの宝物殿はそのほとんどが国宝と重要文化財で、日本国中の国宝・重文の指定を受けた武具の8割が集まっているのだそう。 『鎌倉どの』の鎧(国宝)から義経の鎧(国宝)驚きの長さのある弁慶の薙刀・・・と特別なファンでなくてもヨダレが出るようなものばかり!! 「…

続きを読む

えひめぐり☆鈍川温泉「美賀登」の美人湯としまなみ海道の絶景スポット亀老山展望公園

義母との思い出の旅館「美賀登」は、道後温泉と大谷温泉と共に伊予の三湯と言われ今治藩の湯治場として有名だった鈍川温泉にあるレトロな旅館。 松山から車で50分、今治からだと15分。今治から山へほんのちょっと走っただけでこの景観!!しまなみ海道ばかり自転車で行かないでここまで是非足を延ばしてほしいな。 崖の上から眺めているのに川底が見える美しい鈍川渓谷は前にも書いた様に名水100選。前回お正月…

続きを読む

えひめぐり☆DASH島に登場の菊間瓦「かわら館」でねんど体験

四十九日を終えたら、以前義母を連れて行ったことがある鈍川(にぶかわ)温泉の「美賀登」へ行こうという話は以前から出ていたのだった。 パパンにとって母の遺影と一緒に旅をするなら想い出のこの場所が最適なのでしょう☆ 何処にも寄らないと松山市内から最短で1時間以内に目的の鈍川温泉に着いてしまうし・・・ 海岸沿いを走ると途中に瓦で有名な「菊間」があるよ?とパパンが提案すると、ねえねのツルの一声で…

続きを読む

えひめぐり☆東温市「白糸の滝」完璧貸し切り絶景

謄本を取りにやって来た義母の里でお洒落なお店のランチを楽しんだあと、親戚の家に挨拶するつもりが、その前に足を伸ばして滝を見に行こうと言うことになった。平地が続く中心部を逸れて川を渡るとすぐにのどかな風景が広がっていく。あまり高くない山あいに、比較的大きな農家の家々が見え、周囲が温暖で豊かな土地なのが良く解った。途中あっ!と声をあげてしまう景色に遭遇。ちょっと分かりにくいけど、山を背に小さな三角屋…

続きを読む

えひめぐり☆紅葉の里「小田深山渓谷」私史上最高の紅葉狩り(11/4)

愛媛にこんなに美しい渓谷があったなんて‼️正直全く知らなかった〰️砥部焼きで有名な砥部の町を過ぎて、更に山へと入って行くと、そこは内子町と言うよりは、どちらかと言うと久万高原に近い山の中。昼ごはんを食べた「かじか亭」のある道の駅せせらぎの郷辺りは高度300mくらい、軽自動車がすれ違うのも苦心する細いくねくね道を一気に800mの高さまで走って30分ほど。さすがにぐっと寒い〰️実際ここは四国の真ん中…

続きを読む

人気記事