伊豆観光☆温泉めぐり「赤沢温泉」のインフィニティ風呂と「北川温泉」最高の野天風呂

伊豆の友人の別荘滞在の続き。 曇天多めの滞在期間中、乗馬やバナナワニ園推しの彼女を説得して日帰り温泉へ。だって屋外活動は寒いんだもん… 「赤沢温泉」  日帰り入浴大人1,600円 伊豆の楽しみと言ったら一つは温泉♬ ここは海へと続くインフィニティな露天風呂があって、本当に気持ちが良いの。 とはいえ膝を擦り剝いたばかりのチカママが傷をカバーできるサイズの大きな絆創膏探しが必須! あま…

続きを読む

伊豆高原観光☆「城ヶ崎海岸」と秘密の足湯

11月末の週末に限って急に冷え込んで真冬並みの寒さ、しかも曇天!昨日までずーっと晴れて暖かかったのにぃ~ 「城ヶ崎海岸」 伊東市街の南から9Kmにわたって続くリアス式海岸。 以前ブログ仲間と来た時は真夏で、今回は2時間サスペンス海岸らしさ満点の寒くて曇天の荒々しい海景色を楽しもう(笑) 吊り橋の写真を撮っていたら、「大丈夫ですか?」の声に振り向くと、ちかママが物凄いゴツゴツの岩場で転…

続きを読む

伊豆観光「小室山リッジウォーク "MISORA"」の人気の「Cafe・321」☆360度独り占め

今週はビルトインエアコン4台の取り外し付け替え工事で、食器棚と洋服ダンスを移動させるため家中がとんでもない事に(笑) 先月末の伊豆旅行の備忘録に専念しましょう… 翌日の週末からお天気が崩れる予報だったので、ル・フヤージュで食事をした後大急ぎで移動。ここはどうしてもお天気の良い時に行きたかったの☆ 「小室山リッジウォーク "MISORA"」伊豆・伊東観光ガイドHP お天気は良いもの…

続きを読む

廃墟を行く☆絶対寄りたい愛媛観光「東洋のマチュピチュ 別子銅山 東平(とうなる)」の絶景廃墟

廃墟好きなら誰もが知る東洋のマチュピチュ別子銅山。いつか行きたいと思っていたのだった。 「別子銅山 東平(とうなる)」マイントピア別子 公式HP 64番札所の前神寺と愛媛県最後の札所三角寺の間にあるマイントピア別子では、当時鉱山を走っていたミニ機関車で観光坑道を走ったり、江戸時代から近代までの採掘の様子を見たり体験できるアトラクションがある(端出場ゾーン) ファミリー向けな施設はスルー…

続きを読む

愛媛グルメ☆癒しの「Le Lien(ル リアン)」と本場過ぎる「ナスカペルー」

横峰寺のトレッキングですっかりヘトヘトになったので、ご褒美休憩♬ しまなみ海道や海が近いうえにすぐそこに山もある事から、アウトドアやスポーツが好きな若い移住者が増えている今治・西条・新居浜周辺。お洒落なカフェもいっぱいで、どこに行こうか迷っちゃう~ 「Le Lien(ル リアン)」 公式インスタ 星の森のトレッキングは軽いコンビニ飯で済ませたので、普段は滅多に食べないパフェ食べちゃおう…

続きを読む

愛媛グルメ☆コスパ最強カフェ「福和家(ふくわうち)」と今治城

今治はしまなみ海道の自転車ブームもあって若い移住者も多く、素敵なカフェが沢山ある~♬ その中でもここは絶対外したくないオススメのカフェ! 「福和家(ふくわうち)」 通りから車一台やっとの細い路地を入っていく、55番札所の南光坊からほど近いカフェ。あまり看板もないのに、お店の前の駐車場(4台)はギリギリ最後の1台分が空いているだけといった人気店。 白壁に真っ赤なドアが可愛らしい。店内は窓…

続きを読む

愛媛グルメ☆古民家カフェ「旧鈴木邸」の絶品おはぎパフェ

愛媛お遍路第二弾のあと、自宅でやる一周忌の準備と続き、その後片付けもそこそこに香川お遍路へ突入したので、すっかり間が開いてしまったけど、記録を兼ねてぽちぽちとアップしていきます。旅ブログ記事が続きますが良かったらコメントも頂けたら嬉しいna☆ 昨年お邪魔してすっかりファンになってしまった古民家カフェの「旧鈴木邸」 文豪大好き正岡子規大ファンのねえねをこの機会に連れてきてあげたかったのだ …

続きを読む

愛媛グルメ☆古民家カフェ「紅茶とフィナンシェ専門店 Crelo」

岩屋寺のハードな鎖場の疲れが取れぬまま、東京での用事を済ませて弾丸で松山へ戻り、その翌日から再び愛媛県のお遍路の旅へ。 スタートは私のお気に入りの三津のお洒落カフェから。 「Crelo」 『旧濱田医院』の入口を入るともうフィナンシェの甘い香りが充満してる! この大正12〜15年に建てられた擬洋風建築の「旧濱田医院」は、当時最先端の建物として注目を集めていたそう。この一角に有るのが…

続きを読む

車でユルお遍路☆絶対寄りたい愛媛/大洲「臥龍山荘」は世界の名建築100選

大洲の見どころと言えば盤泉荘と共に定番なのが「臥龍山荘」 これほどまでに上品で美しい建築物とお庭をかつて見たことが無い! 先ずは近くにあった大洲神社で参拝。 コスモスが風に揺れて、この暑さもあと少し!と励ましてくれているよう。 「臥龍山荘」 公式HP 入場料500円 お屋敷見学が好きなのであちこち見たけど、ここは別格!!と思ったら、国の重要文化財・ミシュラングリーンガイドジャポ…

続きを読む

車でユルお遍路☆絶対寄りたい愛媛のパワスポ「少彦名神社」とその神通力

実は松山から大洲へ向かう高速道路を走っているときに山の中腹にちらりと見えたのが、この少彦名神社の参籠殿ではないかと?その幻想的な姿が脳裏から離れない・・・ 「少彦名神社 参籠殿」 公式HP秋の大祭は10月15日。 古事記や日本書紀に登場する少彦名命(日本神話の神)の日本でも珍しい「終焉の地」とされていて、床面積の9割が崖に張り出している参籠殿は清水寺と同じ懸造りで実に見事。 場所は大洲…

続きを読む

人気記事