車でユルお遍路☆香川編「74番甲山寺」「73番出釈迦寺」「72番曼荼羅寺」「70番本山寺」

実は今回の香川の遍路は、同時に讃岐うどん巡りの旅でもあったのだ。(10/26)朝6時からの善通寺の朝の勤行を終えたら「宮川製麺所」でうどんを食してお遍路スタート! 「74番札所 甲山寺」 公式HP お寺の門の前に立派な駐車場があるのだけれど、そこへ至るまでに農道へ迷い込んでしまい、曲がれなくなるというアクシデント。BigMで買った中古車のナビが古すぎて、この先何度もこのような目に… 南…

続きを読む

車でユルお遍路☆香川編「75番善通寺」弘法大師生誕の地で宿坊に泊まる

実は今現在、徳島の1番札所から春のお遍路を再開中。急いで香川編を済ませなくちゃ! この日の宿泊は各県で1か所は宿坊に泊まるプロジェクトで善通寺へ。弘法大師の実家だもんね。泊らずにスルーは出来ないww 「75番札所 善通寺」 大師三大霊跡の1つでもあり、真言宗善通寺の総本山でもあるためそれはもう広い。どの門から入るのが正解か判らずウロウロ… 先ずは手水舎で手を清めたのち仁王門へ。 …

続きを読む

車でユルお遍路☆香川編「66番雲辺寺」一番高い札所&絶景「天空のブランコ」

さて本腰を入れて四国八十八か所遍路の香川編を。旅の記録に暫くお付き合いください☆ 愛媛と香川の県境にある三角寺から始めて、2023年10月25日からいよいよ香川県の札所巡りがスタートした。 「66番札所 雲辺寺」 公式HP 四国霊場のうち最も高い標高911メートルにある札所。日本最大級の101人乗りのスイス製ゴンドラに乗り、貸し切り状態で7分かけて山頂へ。(往復2,200円)乗り場手前…

続きを読む

尾道観光☆憧れの街は昭和レトロが満載

グランルークしまなみを出て今治港へ送迎者で送っていただく。再び今来た道を戻り、新幹線で大阪へ戻る息子を送るために今度は対岸にある尾道を目指す。 昔から一度来てみたかった憧れの街『尾道』 先ずは尾道市役所の駐車場へ停めてケーブルカー乗り場へ。 乗り場のすぐ横に艮(うしとら)神社がある。驚いたことに、この神社の真上をケーブルカーが走っている。 神様の真上を? 「艮神社(うしとらじんじゃ)…

続きを読む

この世の楽園「GLAMPEOOKしまなみ」②☆島探検まで全てインクルーシブ

ゆったり過ごせるコクーンハウスで目を覚ますと、そこには楽園のような景色が広がっていた。 昨日ウエルカムワインを頂き損ねたプライベートビーチのテラスで朝焼けを楽しむ。前の夜にお風呂上りに貰って来た缶ジュースを持ってくるのを忘れずにww 朝焼けで赤く染まった岩の突端にはお地蔵様。実はここはプライベートビーチとはいえ遊泳は禁止。鳴門の渦潮ほどの規模ではないけれど、瀬戸内海は一見穏やかそうに見えて島…

続きを読む

この世の楽園「GLAMPEOOKしまなみ」①☆誰にも教えたくないお忍びグランピング♪

四国八十八か所お遍路の愛媛編を終えてからすっかり放置していた旅ブログ。先ずは昨年10月末に行ったグランピングが素敵すぎたのでサラッとご紹介。 最近自転車ブームですっかり人気エリアとなったしまなみ海道。ここを通過するだけだなんて勿体なさすぎる! 「GLAMPEOOK(グランルーク)しまなみ」公式HP 本当に素敵すぎて誰にも教えたくない、ここは秘密のリゾート。 実家で執り行った義母の一…

続きを読む

伊豆観光☆温泉めぐり「赤沢温泉」のインフィニティ風呂と「北川温泉」最高の野天風呂

伊豆の友人の別荘滞在の続き。 曇天多めの滞在期間中、乗馬やバナナワニ園推しの彼女を説得して日帰り温泉へ。だって屋外活動は寒いんだもん… 「赤沢温泉」  日帰り入浴大人1,600円 伊豆の楽しみと言ったら一つは温泉♬ ここは海へと続くインフィニティな露天風呂があって、本当に気持ちが良いの。 とはいえ膝を擦り剝いたばかりのチカママが傷をカバーできるサイズの大きな絆創膏探しが必須! あま…

続きを読む

伊豆高原観光☆「城ヶ崎海岸」と秘密の足湯

11月末の週末に限って急に冷え込んで真冬並みの寒さ、しかも曇天!昨日までずーっと晴れて暖かかったのにぃ~ 「城ヶ崎海岸」 伊東市街の南から9Kmにわたって続くリアス式海岸。 以前ブログ仲間と来た時は真夏で、今回は2時間サスペンス海岸らしさ満点の寒くて曇天の荒々しい海景色を楽しもう(笑) 吊り橋の写真を撮っていたら、「大丈夫ですか?」の声に振り向くと、ちかママが物凄いゴツゴツの岩場で転…

続きを読む

伊豆観光「小室山リッジウォーク "MISORA"」の人気の「Cafe・321」☆360度独り占め

今週はビルトインエアコン4台の取り外し付け替え工事で、食器棚と洋服ダンスを移動させるため家中がとんでもない事に(笑) 先月末の伊豆旅行の備忘録に専念しましょう… 翌日の週末からお天気が崩れる予報だったので、ル・フヤージュで食事をした後大急ぎで移動。ここはどうしてもお天気の良い時に行きたかったの☆ 「小室山リッジウォーク "MISORA"」伊豆・伊東観光ガイドHP お天気は良いもの…

続きを読む

廃墟を行く☆絶対寄りたい愛媛観光「東洋のマチュピチュ 別子銅山 東平(とうなる)」の絶景廃墟

廃墟好きなら誰もが知る東洋のマチュピチュ別子銅山。いつか行きたいと思っていたのだった。 「別子銅山 東平(とうなる)」マイントピア別子 公式HP 64番札所の前神寺と愛媛県最後の札所三角寺の間にあるマイントピア別子では、当時鉱山を走っていたミニ機関車で観光坑道を走ったり、江戸時代から近代までの採掘の様子を見たり体験できるアトラクションがある(端出場ゾーン) ファミリー向けな施設はスルー…

続きを読む

人気記事