配信映画☆邦画編「ノイズ」アニメ「犬王」耳と心に残るライブ感

久しぶりに邦画も良いね☆ 「ノイズ」 (022年) ノイズ - 藤原竜也, 松山ケンイチ, 神木隆之介, 黒木華, 伊藤歩, 片岡翔, 廣木隆一, 北島直明 過疎化の進む小さな島で『黒いちじく』の栽培で成功した圭太(藤原竜也)は島の未来を期待されていた。幼なじみの妻と可愛い娘、親友の純(松山ケンイチ)と共に仲睦まじく暮らしていたが、突然現れた不審な男と揉み合いになり転倒した男は死んでし…

続きを読む

配信映画☆「3時10分、決断の時」「ライダーズ・オブ・ジャスティス」「ジェントルメン」

今回は図らずも男くさい映画を立て続けに見たyo 「3時10分、決断の時」 3時10分、決断のとき [DVD] - ラッセル・クロウ, クリスチャン・ベイル, ピーターフォンダ, ベン・フォスター, グレッチェン・モル, ジェームズ・マンゴールド 鉄道会社の回し者に牛小屋を放火された荒野に住むダン(クリスチャン・ベール)は、生活のために凶悪強盗団のボス(ラッセル・クロウ)の護送を請け負う…

続きを読む

松山グルメ「N‘skitchen & labo」三津☆極上ベーグルとピンクの自販機

実は古くから松山の玄関口として栄えていた港のある三津。 この界隈で私のイチオシのカフェと言えば「旧鈴木邸」なんだけど、実は他にも魅力的なカフェが続々出来ていたyo 「N‘skitchen & labo」 もう看板からお洒落だし! 食パン以外のパンの消費量が全国の市町村で1位を何度も取っている松山だけにパン屋さんのクオリティーも高いわけよね☆ でも確かにこのような古い建物をリノベーション…

続きを読む

松山グルメ「カフェ&バル 太陽と月」☆極上ランチと飲むわらび餅ドリンク

水曜定休日のお店が多い三津で開けている数少ないカフェを発見したのでここでランチすることに。 「カフェ&バル 太陽と月」 一際目につく外観に見惚れていたら、お店の前の溝に足を取られて尻もち着いてしまった私。いやはや夏の間家から一歩も出ずにダラダラしていたからすっかり足腰弱ってしまったのね(汗 でもたまげてすっ転ぶほど素敵でしょう?(笑) 美しいグリーンのタイルの入口を入ると、広い土間のある…

続きを読む

松山観光☆行くべき新名所「三津」のお洒落タウンと『旧濱田医院』

ふらりと三津へ出掛けてみた。 松山空港からは車で14分程の海沿いの小さな町。 ここにはパパンが子供の頃からよく利用していたという『三津の渡し』なるものがあり、今でも人々の足になっているそうな。 川が海へ流れ込む運河には船が往来し、陸との高低差が少ない事から橋を掛けられず、対岸へ渡るのに渡し船が今でも活用されているのだとか。しかも『渡し』は公道に当たるので無料、船頭さんは公務員なのだそう。 …

続きを読む

パパンの畑から‘23①☆子猫のにゃ〜ズと生徒手帳

お盆の次はお彼岸まですることもなく、暑さのあまり家でひたすらゴロゴロする毎日。 片付け残っていた棚や天袋を整理したら、もう後はニャンコと遊ぶだけ(笑) 昨年我が者顔でうちの屋根の上で勇ましくライオン・キングしていたふーちゃんは星になり、替わりにお隣で生まれた4匹の子猫たち。始めは車の下から出て来なかったけど… 毎朝うちの庭でチョウチョと戯れるのが日課で、遂にここまで仲良しに! さてお…

続きを読む

配信☆事実ベース洋画編「クーリエ最高機密の運び屋」「ウーマン・トーキング私たちの選択」

見たいな〜と思う映画はとかく事実がベースになっているものが多いと言うのが不思議。 「クーリエ最高機密の運び屋」 (2020年)イギリス・アメリカ クーリエ:最高機密の運び屋(字幕版) - ベネディクト・カンバーバッチ, メラーブ・ニニッゼ, レイチェル・ブロズナハン, ジェシー・バックリー, トム・オコナー, ドミニク・クック ある日突然、菓子メーカーのウィル(ベネディクト・カンバーバ…

続きを読む

松山グルメ「永三郎」☆ご褒美は香ばしい西日本の鰻

新盆が終わってやれやれ…ということで、今年はまだ食べてもなかった鰻を食べに行くことに。 「永三郎」松山市 ねえねのお遍路用のスニーカーを買いに行ってすっかり遅くなってしまい、辺りは既に真っ暗。 それでも高い煙突が目印の『伊予かすり会館』の駐車場が広々しているので、困ることは無い。 中に入ると囲炉裏を囲んだ席もあり、なかなかの広さがある。 土用丑の日でも無いし、人気店とはいえ…

続きを読む

配信映画「ウィッチ」☆狂信が生む恐怖

新盆で帰省して迎え火をしてから、夫の実家でホラーは見ないことにしている私。 でもこのくらいならへーきへーき☆ 「ウィッチ」(2015年)アメリカ教義に敬けんなあまり新天地の村から距離を起き、新たな土地を開拓し始めたウィリアム一家。働き者の長女トマシンが子守をしている最中に末の赤ん坊が行方不明となる。次々と起こる不幸に、長女が魔女なのではと疑心暗鬼になる両親は…とにかく長女トマシンと弟役の二人…

続きを読む

松山便り☆新盆と初体験の「お施餓鬼供養」

新盆の行事が一通り終わり、あとは提灯をお焚き上げしたら滞りなく全て終了。今年は新盆なので先ずはお義母さんの戒名を短冊に書き、提灯に貼る事から。お盆の間中電気を灯し、24日にお焚き上げする。お坊さんがお経を上げに来てくださる日とお盆の入からお盆開けまでは御霊供膳をお供え。迎え火と送り火は専用の「お盆用麻がら」を買ってきて行う。後から納屋に義母が遺してくれてた、迎え火のやり方のメモを見付けたけど、勝…

続きを読む

人気記事